【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
タグサーチ:クラゲ.
H-7 IceCrack+(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
IceCrack+
【出展者】
可夜
【出展者紹介】
2015年6月より猫をモチーフにしたガ
ラス制作を始める。
現在東京都亀戸にアトリエを構え、
制作の傍ら不定期で販売会を
行っている。
去年の博物ふぇすてぃばる参加を
機に、光が当たると輝き出す
『蒼のくらげ』を発表する。
【出展内容紹介】
猫をモチーフにしたガラス工芸品。
宙吹きやガラス彫刻、切子などを駆使して
様々な器やオブジェを制作。
去年の博物ふぇすでは『蒼のくらげ』が
好評を頂き今回も進化した作品をお届け予定。
ほかにイノシシやアンモナイトも制作予定。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter:
https://twitter.com/ice__crack
SHOP:
https://icecrack.booth.pm/
HP:
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/31345106
【その他】
通販では滅多に販売されない『銀幽玄』系
の作品を博ふぇすで手に入れよう。
内側に銀箔を溶かした蒼を散らし。
透明のガラスの外側に黒のパウダーを被せ
、銀箔をそのまま重ねる。
銀箔の状態変化を極めることで多重の効果
が生まれる。この系統の作品を『銀幽玄』
(2018)シリーズと命名。可夜考案です。
2018年4月の第2回個展『桜は舞い、猫
は踊る展』の時が初出だった気がします。
銀幽玄の魅力は内も外も愉しめる事。
実用性と装飾性を兼ね備えた逸品となりま
す。
呑むときに眼前に広がる蒼の宇宙を愉しむ
も良し。
年を経る毎に渋みを帯びてくる銀箔の風合
いを愉しむも良し。所謂いぶし銀。
(※銀箔は年月が経つと変色する性質が
有ります)
個人的には年月が経つごとに変わる銀箔の
渋みはビンテージ物に通ずる趣があるので
変化をありのまま愉しむのが良いと思いま
す。
【テーマ】
『ガラスの可能性』
【概要】
ガラス食器や、窓ガラスなど身近なもの。
その当たり前にあるガラスが、工芸や
アートにおいてどのように表現される
かを様々な技法を通して知って欲しい。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-4 クラゲマイスター★クラフト部(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
クラゲマイスター★クラフト部
【出展者紹介】
「クラゲが好き」
ただそれだけで出会った、
住む都道府県も職業も、
年齢性別も全くバラバラ。
クラゲと海の生き物への尽きない興味、
あふれる情熱をいっぱい詰め込み
皆さんと一緒に楽しみたいと思います。
加茂水族館で研修し、鍛えあげられた
クラゲマイスター達です。
クラゲに関するウンチクもバッチリ!
そんなこだわりの作品を是非お手に!
【出展内容紹介】
クラゲ好き作家達によるクラゲの魅力を
たっぷり詰め込んだ作品です。
クラゲや海の生き物をテーマに
ガラス、レジン、羊毛フェルト、写真、
様々なジャンルの作品が一同に!
そんなこだわりの作品を是非みてください!
~海月観音堂~
とんぼ玉(ガラスビーズ)、吹きガラス
~平山ヒロフミ~
クラゲをモチーフにした、フォトパネル、ポストカード、
アクセサリー、トートバッグなど
著書『ほんわかクラゲの楽しみ方』『くらげる』の直接販売
http://www.jfish.net/
http://kurage.aquariuming.com/
https://www.facebook.com/Aquahiro
~Hi*room~
レジンアクセサリー、照明器具
ポストカード、Tシャツ
~羊毛フェルトくらげや~
羊毛フェルト
【紹介用画像】
【連絡先】
http://www.jfish.net/
http://kurage.aquariuming.com/
【テーマ】
クラゲのフシギな世界
【概要】
今年も博物ふぇすにクラゲが登場!
クラゲマイスター★クラフト部による
ここだけのクラゲの展示・解説で
あなたをクラゲのフシギな世界へ
いざないます。
●クラゲってどんな生き物?
●クラゲって家で飼えるの?
●クラゲって何食べてるの?
クラゲを見ながら
そのフシギな世界へ迷い込んで
みませんか?
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
H-32 くらげ屋(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
くらげ屋
【出展者紹介】
クラゲだいすきくらげ屋です。
クラゲを作りたくてガラス細工を
はじめて早や11年。
まだまだクラゲ三昧。
【出展内容紹介】
ガラス細工のクラゲを作っています。
クラゲ好きの、クラゲ好きによる、
クラゲ好きのためのアクセサリー
いろいろ。
専用のバーナーで炙って溶かした
ガラスの温度はおよそ700度。
炎の中から生まれる水の作品を
どうぞご覧ください。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter:
https://twitter.com/kurage_2424
URL:
https://iorin3.wixsite.com/kurageya
【その他】
今年からガラスペンの制作も始めました!
水をそのまま固めたようなフォルムの
クリアなガラスペン軸の中にクラゲを
立体的に描きこんでいます。
スルスルとした書き味をぜひブースで
お試し下さい。
【テーマ】
日本発祥の筆記具
ガラスペンのおはなし
【概要】
ガラスペンをご存知ですか?
ガラスペンはガラス製のペン先に
インクを付けて書く
つけペンタイプの筆記具です。
1902年(明治35年)、ガラスペンは
風鈴職人・佐々木定次郎氏によって
考案されました。
かつては事務用品として愛され、
やがて美しい工芸品となるに至った
意外と古くて新しいガラスペンのおはなし
をします。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-29 D-30 hoccolie(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
hoccolie
【出展者】
ほっこりえ
【出展者紹介】
生き物のカタチや生態のおもしろさ、
その驚きを誰かと共感したい。
【出展内容紹介】
クラゲ、ウミウシ、海藻、粘菌…
生き物の透明感やつやぷく質感を
プラバンやレジンで表現しています。
プラバンが縮む様子から曲げるタイミング
を見計らったり、反応を確かめながら
5秒以内で成形していく工程も、何だか
生き物を相手にしているみたいで
楽しいです。
実際に観察したり図鑑や動画で学んだり、
生き物の造形美や生態の面白さに
わたし自身驚きながら制作しています。
暮らしの中で楽しめるアクセサリーや
インテリアにすることで、いろんな方が
生き物に興味を持つきっかけとなれたら
嬉しいです。
作品ジャンル一例
・ピアス/イヤリング
・キーホルダー
・ブローチ
・サンキャッチャー
・クリアファイル
・缶バッジ
など
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter
https://twitter.com/hoccolie
Instagram
https://www.instagram.com/hoccolie/
オンラインショップ
https://hoccolie.booth.pm
【その他】
ブースでは生き物トークも楽しんで
いただけたら嬉しいです。
クリアファイルでわかるクラゲの成長過程
など、生き物の魅力をぎゅっと詰めこんだ
作品たちと、ブースでお待ちしています!
【テーマ】
光る!オワンクラゲ
【概要】
光る生き物といえば
どんなものを思い浮かべますか?
ホタル、チョウチンアンコウ、
光るキノコのヤコウタケなどが
有名ですが、調べてみると光る生き物は
想像以上にたくさんいて驚かされます。
クラゲにもいくつか光る種類がいますが、
今回は2008年のノーベル化学賞で
話題になった「オワンクラゲ」を
ご紹介したいと思います。
傘の縁がぼんやりと緑色に光る
綺麗なクラゲです。
オワンクラゲの光る様子を再現した
模型を作ってみました。
暗闇でほわっと光る耳飾りも
ご用意しています。
どこがどんな風に光ってみえるのか、
どんな仕組みで発光するのか、
オワンクラゲのことを少しでも
知ってもらえたら嬉しいです。
(画像は途中経過と展示イメージです。)
(参考文献)
下村脩(2014)『光る生物の話』
朝日新聞出版.
近江谷克裕(2009)
『発光生物のふしぎ—光るしくみの
解明から生命科学最前線まで』
ソフトバンク クリエイティブ.
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
E-15 はる☆どり(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
はる☆どり
【出展者紹介】
レジンフィギュア担当「はるさん」と、
ガラス細工(バーナー)&イラスト担当の
「どりふ」(浅見星月)の
2人ユニット「はる☆どり」です。
ウミウシを丸めたオリジナルキャラクター
「うみうすし」を中心に、
面白い生き物の雑貨を作っています。
【出展内容紹介】
「日常にウミウシを!」を合言葉に沢山
集めたくなるうみうすしやメンダコの
オリジナルレジンフィギュア。
ウミウシがくっついたとんぼ玉や、ハート
形のクラゲ等のガラスのアクセサリーと
うみうしになれるフードタオルやマステ等
沢山のウミウシグッズを揃えております!
【紹介用画像】
【連絡先】
Facebook
https://m.facebook.com/umiusushi/
Instagram
https://www.instagram.com/umiusushi/
WEB
https://umiusushi.net/
BOOTH
https://harudori.booth.pm/
【その他】
推しウミウシを教えてもらえると喜びます!
【テーマ】
ウミウシといろんなもの比べ
【概要】
色々なものと間違えられたり
例えられたりしがちなウミウシ。
よく間違えられるものと比べて
違いや共通点を探しました!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-42 Atelier Qualle(2019土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
Atelier Qualle
【出展者】
bastet
【出展者紹介】
クラゲやベタなど水の生き物をモチーフと
したアクセサリーを制作しています!
レジンに手描きで水中世界を表現したり、
イラストを使って活動しています。
【出展内容紹介】
みんなが知っているあのクラゲさんから、
ちょっとマニアックなクラゲまで。
色んなクラゲモチーフのアクセサリーや
雑貨をご用意しています。
ちょっぴりクラゲをかじっている作者が
クラゲのお話をご紹介する展示も企画中!
クラゲや海の生き物を見てみたい方、
ぜひ遊びに来てくださいー!
時期が合えば生きたクラゲに会えるかも?
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter :
@arteth_moon
【テーマ】
クラゲの生活に密着!
【概要】
クラゲって、いろんな色や形がいるけど
ただ泳いでるだけ??
いやいや、そんなことないですよ!
泳がないクラゲ、
光合成するクラゲ、
クラゲを食べるクラゲ…
色んなクラゲのお世話をした作者が、
色んなクラゲの生活をご紹介!
生きたクラゲを見比べて、
どんな生活をしているのかみてみよう!
(当日の生体の状態によります)
展示パネルではクラゲのお世話や
変わったクラゲをご紹介。
クラゲがちょっと気になる方から
クラゲ大好き!!な方まで楽しめる
ような展示を企画しています!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-41 海の生き物「スケーリーフットワークス」(2019土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
海の生き物「スケーリーフットワークス」
【出展者紹介】
海洋生物の展示関連施設に勤務。
館内の展示や、採集飼育、解説、
漂着物等を使った工作指導も務める。
個人的には日本種アメフラシ
(Aplysia kurodai )
の孵化から成体までの飼育、
繁殖記録に力を注ぐ。
触角の1本まで、可能な限り
生物に忠実に描く作品は
マニアックな作風で、
図鑑と同じく左側を頭とする場合が
多い。
興味があればどんどん前進!
解説はもとより、お話大好きなので、
ぜひ声をかけてください。
【出展内容紹介】
海の中の生物は、非常に興味深い
姿をしています。
「なぜ、どうしてこんな形に
進化していったのだろう?」と、
唸ってしまうような姿です。
生活環境や生態もまた面白い!
「面白い!」と思ったところから
すでに「学問」は始まっています!!
今回は・・
「ヒトデに骨ってあるの?」
アカヒトデの骨片スノードームネックレス
「金属生物スケーリーフットを
ぶら下げろ!」
スケーリーフットのスマホカバー
「水深100mからきたクラゲ?」
アマクサクラゲのブラック・ミニうちわ
「採集した貝でおしゃれ標本!」
自分の足で歩いて採集した貝の標本
…などのハンドメイド・グッズの
販売を行います。
すべてのグッズに解説書が付き、
また作品の製作過程を見ていただけます。
そのほとんどが1点ものなので
お気に入りを見つけたらお早めに。
【紹介用画像】
【連絡先】
スケーリーフットワークスHP
https://scalyfoot.wixsite.com/scalyfoot-works/about-us
「スケーリーフットワークス 公式」で検索
【その他】
「え~!?そうなの!」が
いっぱいある海の生き物。
興味がどんどん広がっていくよ。
難しく考えないで、
先ずは面白そうなところからGO!
全ての学問は「面白い!」が入口!
今回は、アカヒトデだけに寄生をする
「アカヒトデヤドリニナ」の標本を
作製展示します。
解説を聞いたら、なかなかエグいぞ!
「これって面白い!」シリーズで
毎年いろいろ展示していく予定です。
なお、ショップカードは
ポストカードにもなっています。
先着90名様、無料。おひとり1枚まで。
【テーマ】
悪魔のようで天使のような寄生生物
「アカヒトデヤドリニナ」
【概要】
アカヒトデに寄生する巻貝について展示し
ます。
実際に寄生しているアカヒトデを標本展示
します。
取り出された貝は非常に涼しげな美しい貝
殻です。小さくて華奢な貝殻なので、ビ
ーチコーミングなどでは拾えません。
まだまだ不思議がいっぱいの貝を実際に見
てください。解説書も無料配布。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-44 藍水(2019土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
藍水
【出展者】
きぬ
【出展者紹介】
クラゲをモチーフに透明感のあるアクセサ
リーを制作したり、クラゲや深海生物のイ
ラスト・絵画を描いたりしています。
【出展内容紹介】
主にクラゲをモチーフとしたアクセサリー
や雑貨類の展示・販売を致します。
また、クラゲや深海生物をモチーフとした
イラストのポストカードや、原画の販売も
する予定です。
儚くも美しく、少しだけゾクッとするよう
な生物たちの魅力を感じてもらえたら嬉し
いです。
【紹介用画像】
【連絡先】
◆twitter
アクセサリー…
@indigo_jf
絵・イラスト…
@indigo_c_
◆instagram(イラスト中心)
indigo_abs
【その他】
クラゲや深海生物は強くてかっこよく、
とても美しい生き物たちです。
そんな生き物の魅力を感じてもらえたら嬉
しいです。
【テーマ】
美しくて恐ろしいクラゲの世界
毒を持つクラゲ
【概要】
クラゲは幻想的で美しい生き物ですが、毒
を持ち、他の生物を襲うなどの恐ろしい面
も持っています。少しゾクゾクするような
クラゲの強くて怖くて美しい面を知っても
らいたいと思います。
今回は「毒を持つクラゲ」数種類をモチー
フに、擬人化にてその美しさと恐ろしさを
表現しました。当日は作品解説とともに、
原画を展示いたします。
参考作品:イルカンジクラゲ
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
F-27 ひらの あすみ(2019日曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ひらの あすみ
【出展者紹介】
イラストレーター。
島へ一人旅をして海に潜ったり、
自然との触れ合いが好き。
日本絵本賞を受賞した
『ゆらゆらチンアナゴ』(ほるぷ出版)、
『クラゲすいぞくかん』(ほるぷ出版)
など、絵本や多数の自然科学系書籍や
雑貨、広告などのイラストを手掛ける。
ミクロからマクロまで、
ゆるりとシンプルに描く。
【出展内容紹介】
ユルくカワイイけどちょっぴりリアル?
なイラストの自然・生物系グッズや
大人から子供まで楽しく学べる書籍を
展示販売。
クラゲ、チンアナゴ、イルカ、深海魚、
微生物、古生物、寄生生物、甲虫
などなど。
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:
@hiranoasumi
HP:
https://www.hiranoasumi.com
【テーマ】
イルカのふれあい行動
【概要】
ラビングや抱っこ泳ぎを行う母子イルカ
など、イルカ同士の様々な
コミュニケーションを解説して
イルカ本来の姿や魅力を紹介します。
イルカがのびのびと生き、
人とイルカがうまく共存するためにも
イルカのことを少しでも理解して
いただけたら嬉しいです。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
A-7 A-8 パイライトスマイル(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
パイライトスマイル
【出展者紹介】
博物系Tシャツブランド、 パイライトスマイルです。
博物好き紳士淑女の方にご満足していただけるよう
努めております。
【出展内容紹介】
古生物や博物画等をモチーフにTシャツや
トートバッグにして販売する予定です。
今年もプランクトン、古生物、猿に力を入れて
お待ちしております!
【紹介用画像】
【連絡先】
ツイッター:
@pyritesmile
ホームページ:
http://pyritesmile.shop-pro.jp/
【その他】
全ての博物好き紳士淑女の満足するTシャツを
つくっていきたいと思います!。
当日はイベント特価にて販売いたします!
よろしくお願いします!
【テーマ】
サルの手
【概要】
サルはとっても多様な生き物で沢山の
種類がいます。
今回は「手」に着目してどんなサルが
どんな手をもっているのか?
その手は何故その形をしているのか?
などTシャツやクイズで紹介予定です。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-4 クラゲマイスター★クラフト部(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
クラゲマイスター★クラフト部
【出展者紹介】
「クラゲが好き」
ただそれだけで出会った、
住む都道府県も職業も、
年齢性別も全くバラバラ。
クラゲと海の生き物への尽きない興味、
あふれる情熱をいっぱい詰め込み
皆さんと一緒に楽しみたいと思います。
加茂水族館で研修し、鍛えあげられた
クラゲマイスター達です。
クラゲに関するウンチクもバッチリ!
そんなこだわりの作品を是非お手に!
【出展内容紹介】
クラゲ好き作家達によるクラゲの魅力を
たっぷり詰め込んだ作品です。
クラゲや海の生き物をテーマに
ガラス、レジン、羊毛フェルト、写真、
様々なジャンルの作品が一同に!
そんなこだわりの作品を是非みてください!
~海月観音堂~
とんぼ玉(ガラスビーズ)、吹きガラス
~平山ヒロフミ~
クラゲをモチーフにした、フォトパネル、ポストカード、
アクセサリー、トートバッグなど
著書『ほんわかクラゲの楽しみ方』『くらげる』の直接販売
http://www.jfish.net/
http://kurage.aquariuming.com/
https://www.facebook.com/Aquahiro
~Hi*room~
レジンアクセサリー、照明器具
ポストカード、Tシャツ
~羊毛フェルトくらげや~
羊毛フェルト
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/Aqua_hiro
http://kurage.aquariuming.com/
https://www.facebook.com/Aquahiro
http://www.jfish.net/
https://twitter.com/Hi_room_kurage
【その他】
【テーマ】
クラゲのフシギな世界
【概要】
今年も博物ふぇすにクラゲが登場!
クラゲマイスター★クラフト部による
ここだけのクラゲの展示・解説で
あなたをクラゲのフシギな世界へ
いざないます。
●クラゲってどんな生き物?
●クラゲって家で飼えるの?
●クラゲって何食べてるの?
クラゲを見ながら
そのフシギな世界へ迷い込んで
みませんか?
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-3 丸与製作所(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
丸与製作所
【出展者】
中野圭久
【出展者紹介】
オリジナルデザインによるTシャツなどの製造販売
【出展内容紹介】
ゴア・サイケデリックトランス・ヨガ好き!
海に潜るもの好き!微生物から恐竜まで
生き物・サイエンス系大好き作家です!
オリジナルデザインによるTシャツを1枚1枚
シルクスクリーンにて作っております。
丸与のメインは抜染(生地の色を抜いて、
さらに色をいれる重版下)です。
深海生物・古代生物・宇宙物
など面白いモチーフがあります。
Tシャツサイズも子供用100
より大きなサイズXXLまで
女性用のエレガンスなBODYも
ご用意してお待ちしております
【紹介用画像】
【連絡先】
https://maruyosyouten.jimdo.com/
https://twitter.com/maruyosyouten
https://www.instagram.com/maruyosyouten/
【その他】
皆様のお越しをお待ちしてます!
【テーマ】
シーラカンス(絶滅種)について
【概要】
生きる化石シーラカンス。
丸ヨの人気Tシャツについて図解にしました
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-4 D-5 押野×kengtaro×northern lights(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
押野×kengtaro×northern lights
【出展者】
押野×kengtaro×northern lights
【出展者紹介】
ボロシリケイトガラス作家
・押野
・kengtaro
・northern lights
3人による共同出展です。
【出展内容紹介】
《押野》
ウミウシ・クラゲ・花
《kengtaro》
カエル・ヤモリ・カメレオン
《northern lights》
水・夜空・マンタ・ウミガメ
他、多数の生物や風景をボロシリケイト
ガラスを溶かしてアクセサリーやオブジェ
にしています。
普段はソロで活動している3人のコラボ
作品なども製作します!
【紹介用画像】
【連絡先】
《押野》
*********************************************
HP :
yuccoos.wixsite.com/oshino
instagram : yukikooshino
Twitter : @yukikooshino
《kengtaro》
*********************************************
HP :
www.kengtaro.com
instagram : kemgtaro
Twitter : @mail_kengtaro
《northern lights》
*********************************************
HP :
northernlights42a.com
instagram : northernlights.ats
Twitter : @NLGA_official
【テーマ】
ウミウシって何食べてるの?
【概要】
自然が作り出したとは思えないほど鮮やか
な色をしたウミウシたち。
海中では目立つが故に捕食されやすいはず
なのに、派手ないでたちでいられるのには小
さくて見つかりにくい以外に、有毒の餌が一
因だったりすることも…。
その他、ハゼのヒレを食べるウミウシや共食
いをするウミウシなど、かわいい見た目とは
裏腹に獰猛な部分もあるウミウシのさまざ
まな食生活をお伝えします。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
E-23 コヤヒロカ(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
コヤヒロカ
【出展者】
コヤヒロカ
【出展者紹介】
ちいさい頃から絵を描くのが好きで、大人
になった今でもそんなことをしています。
絵画作品、立体作品、空間、イキモノモチ
ー
フのガリ版印刷モノなどを製作しています。
また、「海中アパルトメント」という海を
テーマにしたグループ展のビジュアルイメ
ー
ジ・ディスプレイ担当。
【出展内容紹介】
イキモノをモチーフに、ガリ版印刷という
アナログな技法で印刷したTシャツやタイツ、靴下、バッグなどを出展予定です。
リアルな画風で、イキモノたちの美しくか
っこよいデザインが伝わる作品を目指して
います。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter→
https://twitter.com/koyahiroka
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
glass accessory押野(どこ博_壱)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
glass accessory押野
【出展者】
押野由紀子
【出展者紹介】
ガラス作家です。
ボロシリケイトガラス(耐熱ガラス)で
アクセサリーやオブジェを制作しています。
【出展内容紹介】
自然の中で美しく輝く植物や、クスッと笑
える生態を持った生物に心を動かされ、
それらをガラスで表現するガラス作家
です。
【紹介用画像】
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
ひらの あすみ(どこ博_壱)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ひらの あすみ
【出展者】
ひらの あすみ
【出展者紹介】
イラストレーター。
生きとし生けるもの、
ミクロからマクロまで、
あらゆる視点で、
のらりくらりゆるりと描く。
日本絵本賞を受賞した
『ゆらゆらチンアナゴ』(ほるぷ出版)、
『クラゲすいぞくかん』(ほるぷ出版)
など、絵本や多数の自然科学系書籍や
雑貨、広告などのイラストを手掛ける。
【出展内容紹介】
ユルくカワイイけどちょっぴりリアル?
なイラストの自然・生物系作品や
雑貨などを展示販売。
【紹介用画像】
【連絡先】
●Twitter:
@hiranoasumi
●HP:
https://www.hiranoasumi.com
●Online Shop:
https://hiranoasumi.booth.pm/
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
A-10 A-11 aosansyo_ZUCKER(2022両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
aosansyo_ZUCKER
【出展者紹介】
【aosansyo】
ファッションレーベル aosansyo
イラストとプリントを表現のメインとし、
好きな生き物や文化をテーマに制作。
生き物好きな方とファッション好きな方の
架け橋になれたら幸いです。
【ZUCKER】
ハルキゲニアやアノマロカリス、恐竜や
放散虫、サメの歯や軟骨魚類などちょっと
かわった現生・絶滅した生き物を中心に
オリジナルのイラストやパターンを作成
しています。
【出展内容紹介】
【aosansyo】
ウィーディーシードラゴン、デメニギス、
珊瑚やイソギンチャク、クラゲなどの海の
生物を中心に、マレーバクや鳥類も。
知的好奇心の赴く生物を描き、
Tシャツ、スウェット、タイツなどに
プリントし、イベント価格で販売します。
【ZUCKER】
カンブリア紀、アカハライモリ、放散虫
軟骨魚類、サメの歯、オオサンショウウオ
などモチーフにしたオリジナルのプリント
で作ったメガネ拭き、バンダナ、ネクタイ
オオサンショウウオTシャツなど販売します
【紹介用画像】
【連絡先】
https://aosansyo.info/
http://zu-cker.com/
【テーマ】
軟骨魚類が面白い
【概要】
化石からわかる、絶滅した軟骨魚類の姿
生態や食性によって変わる歯の形を
紹介します
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
E-22 コヤヒロカ(2022両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
コヤヒロカ
【出展者紹介】
ガリ版印刷というアナログな技法で、
海洋生物メインにイキモノの柄を印刷した
グッズを製作しています。
イキモノの柄のものを身に着けることで、
よりイキモノ愛を深めていただけたら嬉し
いです。
【出展内容紹介】
ガリ版印刷のTシャツ、タイツ、くつした
など。
海洋生物メインにイキモノ柄を印刷した
身につけられるアイテムを出展します。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter:
https://twitter.com/koyahiroka
【テーマ】
海藻って面白い!美味しい!ありがたい!
【概要】
浜辺で観察した海藻の写真や海藻について
調べた内容をまとめて展示する。
形がより面白いと思った海藻をピックアッ
プし、ガリ版印刷で柄を印刷したグッズを
製作する。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
F-33 海とクジラ(2022土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
海とクジラ
【出展者】
Eico
【出展者紹介】
クジラと海のアートを制作続けています。
皆様のお家に小さな海をお届けしようがコンセプトです。
経歴:
女子美大卒
サンエックスでキャラクターデザイナー。
フリーランス後セガトイズのビーナ・
ディズニーミーパッドのキャラクターデザイン。
10年間の絵画教室後、画家兼雑貨デザイナー。
NHKダーウィンが来たにてダイオウイカ挿絵を描く 。
クジラと海が好き。
【出展内容紹介】
クジラの泳ぐ海を切り取った様な作品を展示販売します。
クジラとシャチなど海の生き物の
キャンバス
アクリルスタンド
ステッカー
イヤリング
立体3D置き物
コツコツ描いた作品をキャンバスや雑貨にしています。
ここに書いた内容以外にも美しい作品を展示予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
@Eico_painter
https://twitter.com/Eico_painter
eiko_painter
https://www.instagram.com/eiko_painter/
http://eiko0212.jimdo.com/
https://youtu.be/F7u0bM2NRok
【テーマ】
クジラの実際の大きさについて
【概要】
世界最大の生き物クジラの大きさについて
どこまでがクジラでどこまでがイルカなのでしょうか?
クジラの定義は「4メートル以上」
イルカも同じ基準で「4メートル以下」という定義です。
先述のとおり定義が曖昧なので、個人や地域によっても基準が違います。
1番大きなクジラはシロナガスクジラ33メートル
身近な乗り物路線バスで例えると3台並んだ長さです!
1番小さなクジラ(イルカ)は1、5メートル
身近な乗り物で20インチの子供用自転車です。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
F-46 藍水(2022土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
藍水
【出展者】
きぬ
【出展者紹介】
クラゲをモチーフにアクセサリーを
制作しています。
また、クラゲや深海生物、海の世界を
テーマに絵画を描いています。
【出展内容紹介】
日頃よりクラゲをモチーフとして、
暗いところできらきらと煌めくような
アクセサリーを作っています。
クラゲはすべて一つ一つ手作りしており、
傘や触手など、リアルな可愛らしさに
こだわって制作しています。
また、クラゲや海洋生物をモチーフに、
岩絵具を用いて絵画も描いています。
ぜひアクセサリーや絵画から興味を
持っていただいて、クラゲや深海生物の
神秘的な美しさ、生物の魅力を
知ってもらえたら嬉しいです。
【紹介用画像】
【連絡先】
◆twitter
アクセサリー
https://twitter.com/indigo_jf
絵画
https://twitter.com/indigo_c_
◆instagram
https://www.instagram.com/indigo_jf/
◆webshop
https://ransui.theshop.jp/
【その他】
たくさんの方にクラゲや深海生物の素敵さ、面白さ、かっこよさを伝えることができたら嬉しいです。
ぜひブースへお越しくださいませ!
【テーマ】
「名は体を表す」
〜クラゲの名前からわかること〜
【概要】
生物の名付けには由来があります。
それらは生物の特徴や生態を表していたり、
生息地域を表していたり、
さまざまな意味を含んでいます。
クラゲに関する本や図鑑を見ているうちに、
彼らの持っているいろいろな名前のことを
知りたいと思うようになりました。
クラゲの学名・和名・英名、
地域で呼ばれている名前など、
名前にまつわる話を集め、誰が名付けたのか、
どんな由来やエピソードがあるのかをまとめ、
冊子にします。また、名前の持つ意味から
絵を描き、展示を行います。
名前の由来から、クラゲのことをさらに知り、
興味を持ってもらえたら嬉しいです。
(画像:展示予定作品の下絵)
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-24 ひらの あすみ(2022両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ひらの あすみ
【出展者】
イラストレーター。
生きとし生けるもの、
ミクロからマクロまで、
あらゆる視点で、
のらりくらりゆるりと描く。
日本絵本賞を受賞した
『ゆらゆらチンアナゴ』(ほるぷ出版)、
『クラゲすいぞくかん』(ほるぷ出版)
など、絵本や多数の自然科学系書籍や
雑貨、広告などのイラストを手掛ける。
【出展内容紹介】
ユルくカワイイけどちょっぴりリアル?
なイラストの自然・生物系グッズや
大人から子供まで楽しく学べる書籍を
展示販売。
イルカ、クジラ、クラゲ、深海魚、
古生物、微生物、鯨骨生物群集など
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:
@hiranoasumi
HP:
https://www.hiranoasumi.com
【テーマ】
バブルネットフィーディング
〜Bubble net feeding〜
【概要】
ザトウクジラ特有の狩りの手法を
作品を通して紹介します。
ブクブク…クルクルと、
息を吐き出しながら
円を描いて舞い泳ぐザトウクジラ。
漂う泡のカーテンの中へ魚たちを
閉じ込め、一気に海面へ
飛び出しすくいとります。
激しく弾ける水しぶきと共に、
命が躍動する瞬間。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
E-34 ねぎねぎ(2022両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ねぎねぎ
【出展者】
根岸有希
【出展者紹介】
水の中の生き物をテーマに
アクセサリー作家をしております。
【出展内容紹介】
クリアなプラバンに色鉛筆で
ひとつひとつ手描きでアクセサリーを
制作しております。
淡水魚や両生類、海水魚や深海生物など
生き物の種類は150種以上出展予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter @negi_negi43
instagram @negi.43
【その他】
もし作って欲しい生き物がいましたら
Twitter、instagramにてコメントくださいませ!
出来る限り制作かんばります!!
【テーマ】
深海生物と光
【概要】
光の届かない暗黒の深海。
そこには光を自ら放つ器官持つ生き物、
光を集める特殊な目を持つ生き物など
多くの変わった進化を遂げた生き物たち
が生息しています。
そんな深海生物たちをアクセサリーで
実際に光る素材を使用するなどリアルに
表現しました。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-5 「スケーリーフットワークス」うみのいきもの(2022両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
「スケーリーフットワークス」うみのいきもの
【出展者】
Scalyfoot works
【出展者紹介】
海洋生物展示関連施設に勤務。
面白いものを追いかけて、
いつも走りまわっている。
作風は「マニアック」
人気のガクタメ解説、今年は・・
「心を操る寄生生物フクロムシ」!
【出展内容紹介】
ここでしか手に入らない
「ヒトデ骨片アクセサリー」や
「手描きTシャツ」
「桜貝のスノードームペン」
等のハンドメイド作品販売。
1点物も多いので、見つけたらお早めに。
全ての商品にミニ解説書が付きます。
【紹介用画像】
【連絡先】
出品作品はこちら
https://blog.goo.ne.jp/suke-ri-
HPはこちら
https://scalyfoot.wixsite.com/scalyfoot-works
【その他】
「え~!そうなの?」が
いっぱいある海の生き物。
好奇心がどんどん広がっていくよ。
難しく考えないで、
まずは面白そうなところからGO!
全ての学問は「面白い!」が入口!
【テーマ】
心までも乗っ取る寄生生物
「フクロムシ」
【概要】
生物はどんな状況でも必ず自己の遺伝子を
残していく道を見つけていきます。
その方法は狡猾で芸術的でもあります。
今回はカニやヤドカリに寄生する
「フクロムシ」の標本展示と、
興味深いその生態の解説を行います。
カニを自分の産卵マシーンに仕立て上げ、
しかもオスもメス化してしまう生態とは?
ミニ解説書も無料配布!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
A-18 コヤヒロカ(博物クリスマス2022両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
コヤヒロカ
【出展者紹介】
ちいさい頃から絵を描くのが好きでおとなになった今でもそんなことをしています。
【出展内容紹介】
ガリ版印刷というアナログな技法でイキモ
ノの柄を印刷したTシャツ、タイツ、靴下
などを製作しています。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/koyahiroka
< 出展ブース紹介【博物クリスマス2022】TOPへ戻る>
<キーワード検索>
A-07 ひらのあすみ(博物クリスマス2022両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ひらのあすみ
【出展者】
ひらのあすみ
【出展者紹介】
イラストレーター。
生きとし生けるもの、
ミクロからマクロまで、
あらゆる視点で、
のらりくらりゆるりと描く。
日本絵本賞を受賞した
『ゆらゆらチンアナゴ』(ほるぷ出版)、
『クラゲすいぞくかん』(ほるぷ出版)
など、絵本や多数の自然科学系書籍や
雑貨、広告などのイラストを手掛ける。
【出展内容紹介】
ユルくカワイイけどちょっぴりリアル?
なイラストの自然・生物系グッズや
大人から子供まで楽しく学べる書籍を
展示販売。
モチーフ:イルカ、クジラ、クラゲ、
プランクトン、深海魚、古生物、
微生物、鯨骨生物群集など
グッズ:クリアファイル、ハンカチ、
てぬぐい、書籍
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:
@hiranoasumi
HP:
https://www.hiranoasumi.com
< 出展ブース紹介【博物クリスマス2022】TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-01 クラゲマイスター★クラフト部(2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
クラゲマイスター★クラフト部
【出展者】
クラゲマイスター★クラフト部
【出展者紹介】
クラゲ好き作家達によるクラゲの魅力を
たっぷり詰め込んだ作品です。
クラゲや海の生き物をテーマに
レジン、写真、ハンドバッグ、
本.
..
様々なジャンルの作品が一同に!
そんなこだわりの作品を是非みてください!
さらに...クラゲの生態や飼育方法に関する質問などのクラゲ相談(!)や、クラゲの写真の撮り方、クラゲの魅力を語りあう、クラゲコミュニケーションゾーンでもあります。気軽にお声がけください
~Hi*room~
~中野夏海~
~平山ヒロフミ(ほんわかクラゲの楽しみ方著者)~
【出展内容紹介】
・クラゲアクセサリー、レジンアクセサリー
・クラゲ照明器具
・クラゲポストカード
・クラゲTシャツ
・クラゲの著書(当日限定特典あるかも)
・クラゲトートバッグ
・クラゲガラスビーズ簪
等々...
【紹介用画像】
【連絡先】
https://www.instagram.com/aqua_hiro/
https://kurage.aquariuming.com/
kurage@jfish.net
【テーマ】
クラゲの不思議へようこそ
へんてこで美しいクラゲワールドへ
迷い込んでください
【概要】
ここにしかないクラゲの展示・解説で
あなたをクラゲのフシギな世界へいざないます。
●クラゲってどんな生き物? ●
●クラゲって家で飼えるの? ●
●クラゲって何 を 食べてるの? ●
クラゲを見ながら、
そのフシギな世界へ迷い込みに来て!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-35 海とクジラ(2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
海とクジラ
【出展者】
Eico
【出展者紹介】
経歴:
女子美大卒
サンエックスでキャラクターデザイナー
フリーランス後セガトイズのゲームピコ
(キッチンピコ、かんごふぴこ)
ビーナのキャラクターデザイン
絵画教室後、画家兼デザイナー。
ココナラでオンライン絵画教室開室中!
https://coconala.com/services/314819
NHKのTwitter告知のための画像作画
https://twitter.com/nhk_darwin/status/1376128183448305664
自己紹介ページ
https://youtu.be/F7u0bM2NRok
賞:
iPad Artprint Competition 展
第二優秀賞
デジタルアートバトルlimits
東京地区大会準優勝
同大会日本大会8位。
オンラインリミッツシーズン1優勝
ART BATTLE 京都大会決勝戦
【出展内容紹介】
現代に生きる皆様はお疲れではないでしょ
うか?その疲れに気が付かずに放っておく
と、心の風邪を引いてしまいます。
そこで、今回のフェスティバルで皆様にお
届けするのが、癒しの海とクジラのアート
です。
全ての生き物が、海からやってきていて、
我々の汗も涙もしょっぱいです。
命の源の海。
その圧倒的な雄大さと優美さは癒しのアー
トとして必ず皆様を癒すものと自負してお
ります。
ポーリングという技術を使って、キャンバ
スに独特の模様を作り出し、まるでそこに
優美な海があるかのような奥行きと立体感
を表現しています。
また、アクリルキューブの中に青や白い偏
光パールの顔料により、海の吸い込まれる
ような深海を表現し、何層にも重ねて、ア
クリル絵の具で手描きで一個一個丁寧に作
り込んでいます。
海の王者、巨大なクジラが、美しいくらげ
が、不思議な深海魚が、悠久の流れを感じ
させる古代魚があなたを癒しのアートの時
間に誘ってくれるでしょう。
今回、お子様もいらっしゃる夏の博物フェ
スティバルなので、特別価格にてご提供販
売予定になっております。
年に一度の博物フェスティバルでの展示販
売両日出展しておりますので、ぜひお手に
取って癒されてください。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter
Eico_painter
https://twitter.com/Eico_painter
Instagram
eiko_painter
https://www.instagram.com/eiko_painter/
【その他】
地球の生き物の長い進化の歴史の中で、史
上最大の生き物はクジラです。
しかも、我々と同じ哺乳類です。
クジラのヒレを解剖すると5本の指が出てく
るそうです。
最初地上で進化した哺乳類だったクジラの
祖先が、海に入り海に適応して地球上のど
の時代の生き物よりも大きな体を手に入れ
たクジラ。
さまざまなクジラ、その骨格も知る作品を
アクリルスタンド、透明シール、レジンキュ
ーブなどで展示販売いたします。
今回はそのクジラの泳ぐ青い海の世界を、
初日ポーリングアートを実際に行い、出来
上がっていく様をお見せしたいと思ってい
ます。
【テーマ】
シャチVSホホジロサメ
〜何故シャチはサメの肝臓を狙うのか?〜
【概要】
クジラを始め海の生き物を描いています。
特にクジラの仲間であるシャチをガクタメ
のテーマに選びました。
また、制作する作品にもシャチを多く描い
ています。
近年のシャチの捕食の文化として、サメの
肝臓のみを狙う様になっている。その理由
と詳細を発表していき、シャチとサメを
モデルにしたアート作品も発表していきます。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-02 あんず商店(2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
あんず商店
【出展者】
奥村あんず
【出展者紹介】
生き物を作るのが好きな飴細工師、
いろんな所でいろんな飴を作ってます。
人から生き物愛を聞くのが大好き。
【出展内容紹介】
色々なクラゲの飴細工の実演販売です。
空気で膨らましながら、
その場でクラゲの幻想的な形を作ります。
(規定により実演品は観賞用として販売)
海の生き物の細工も展示販売予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter
https://twitter.com/anzuhanzu
Mail
anzuokumura.info@gmail.com
【テーマ】
クラゲの色は何色か?
【概要】
クラゲの色は何色か?
クラゲは私たちにとても美しい姿を見せて
くれますが、透明の中にある「色」に
さまざまな理由や秘密があり、
近年研究が進んでいます。
クラゲの「色」はどこからくるのか?
クラゲの見せてくれる色の背景や仕組みを
わかりやすく紹介する紙の配布を予定して
います。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-26 あとりえくらげ(2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
あとりえくらげ
【出展者紹介】
クラゲに魅了され、水産系大学で
クラゲ研究で修士号を取得した、
作者:ばすて。
クラゲや水の生き物の魅力を伝えるべく、
レジンアクセサリーをメインに
グッズ制作をしています。
【出展内容紹介】
クラゲや水の生き物の美しさを
感じられるような作品を目指しています。
レジン製アクセサリーやイラスト系グッズ
、
文房具などをご用意する予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter : @arteth_moon
web shop :
https://qualle.theshop.jp/
【その他】
約4年ぶりとなる博物ふぇすてぃばる!
への出展です。
クラゲやお魚、海産無脊椎動物好きの方、
好きな生き物について熱く語れたら
嬉しいです!
【テーマ】
いろんなクラゲの生活史
【概要】
クラゲにはいろいろ分類群の生き物が
含まれています。
子どもからおとなになるまでの過程
(=生活史)も様々で、
クラゲの目(もく)や種(しゅ)によって
いろいろな形や世代があります。
いろいろなクラゲの生活史をご紹介する
小さな冊子を作りましたので、
ふしぎなクラゲの生活をぜひ見に来て
ください!
見本の画像には一番有名(かも?)な
ミズクラゲの生活史を載せました。
卵から産まれたミズクラゲは色々な形に
変わりながらクラゲ(メデューサ)に成長
します。
ですが、まだまだ他のクラゲは全然違った
形や生き方をするものもいるんですよ…!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
E-41 E-42 丸与製作所(2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
丸与製作所
【出展者】
丸与製作所
【出展者紹介】
博物館と水族館と映画館が大好きな作家です
本年も博物ふぇす9で元気で皆さんにお会い
きるのを楽しみにしております
【出展内容紹介】
日本古来の抜染を応用してシルクスクリーン
で1枚1枚丁寧にTシャツを染めております。
さらに応用して着色抜染、ゴールド、シルバー
インク等も使用してお気に入りの1枚になるよ
うに綺麗になるようにをモットーに製造してお
ります。
ちょっと怖くて気持ち悪い?
どこにもない様なデザインを心がけております。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/maruyosyouten
https://www.instagram.com/maruyosyouten/
【その他】
本年も博物ふぇす9で元気で皆様
にお会い出来るのを楽しみにして
おります。
新作をもりもりご用意していき
ます。
【テーマ】
図説デボン紀の世界
古生代デボン紀の世界を図説でご紹介
【概要】
古生代デボン紀~魚の大繁栄した世界を
図説で解説
興味のある人もない人も
今後大きくなられる人の興味を持って
貰えるきっかけになると良いと思います
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
F-05 ねぎねぎ(2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ねぎねぎ
【出展者紹介】
「水の中の生き物」をテーマに
手描きアクセサリーを制作しております。
プラバンに色鉛筆でひとつひとつ描いた
ピアスやブローチ、ネックレスなどを
出品いたします。
【出展内容紹介】
「水の中の生き物」をテーマに
カラフルなウミウシや熱帯魚、
古代魚な微生物など180種類以上の
生物を出品予定です。
ピアスの左右で、幼魚&成魚やオスメス
など違うデザインだったり
深海生物は暗い所で光るように細部まで
拘っております。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter @negi_negi43
Instagram @negi.43
【その他】
制作して欲しい生き物のリクエストを
募集しておりますので
お気軽にSNSでメッセージください。
是非とも、お話にだけでも
いらっしゃってください。
【テーマ】
おんなじ魚?
同種なのに姿の全く違う魚達
【概要】
見た目が全然違う、それなのに同じ種類である魚が多く存在します。
幼魚と成魚や、オスメスで全く違う色や模様なのはどうしてかを解説いたします。
またその魚を左右のピアスで制作、販売いたしますので、ぜひ身につけて楽しんでください。」
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
H-30 glass accessory押野(2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
glass accessory押野
【出展者】
glass accessory押野
【出展者紹介】
植物や生物好きのガラス作家です
身に着けて連れ歩けるアクセサリーやデス
クで癒されるようなオブジェ作りをしていま
す
【出展内容紹介】
ボロシリケイトという耐熱ガラスを溶かし
てアクセサリーやオブジェ等を制作
花や食虫植物、ウミウシやクラゲが多め
厳選した蓮の花托を使ったオブジェを
是非見に来てください!
【紹介用画像】
【連絡先】
HP :
https://yuccoos.wixsite.com/oshino
Twitter : @yukikoosino
Instagram : @yukikooshino
【テーマ】
蓮(はす)
【概要】
食材としておなじみの蓮根
蓮根の花は蓮(はす)
蓮根の穴ってどこまで続くの?
って考えたことありますか?
え⁈そんなところまで⁈
を探ります
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
I-41 コヤヒロカ(2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
コヤヒロカ
【出展者】
コヤヒロカ
【出展者紹介】
ガリ版印刷というアナログな技法で、
海洋生物メインにイキモノの柄を印刷した
グッズを製作しています。
イキモノの柄のものを身に着けることで、
よりイキモノ愛を深めていただけたら嬉し
いです。
【出展内容紹介】
ガリ版印刷のTシャツ、タイツ、くつした
など。
海洋生物メインにイキモノ柄を印刷した
身につけられるアイテムを出展します。
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:
https://twitter.com/koyahiroka
【テーマ】
美しくてかわいい!
不思議な海の妖精?!幼生たち!
【概要】
ウニやクラゲ、エビ、カニ、イカ、タコな
どの成体と幼生の姿の違いや名前の面白さ、成長過程などを紹介します。
ピックアップした幼生の柄をガリ版印刷で印刷したグッズも制作予定です。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-08 アトリエ芳Glass+α(博物クリスマス2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
アトリエ芳Glass+α
【出展者】
目黒芳枝
【出展者紹介】
耐熱ガラス(ボロシリケイト)で、
海中生物の入ったオーナメントや、
アクセサリーを作っています。
元は理化学ガラスを作る職人を
していました。
【出展内容紹介】
耐熱ガラスの『熱に強く自由な加工』
という特性を活かして、海の生き物
の伸びやかで生き生きした表情を
ガラスの中に閉じ込めたオーナメント。
可愛いだけじゃないアクセサリーや
コケティッシュな絵付けをした耐熱の
コップなど。
【紹介用画像】
【連絡先】
公式サイト
https://atolieyoshi.com
【その他】
面白ガラスを観にぜひ!
< 出展ブース紹介【博物クリスマス2023】TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-37 コヤヒロカ(博物クリスマス2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
コヤヒロカ
【出展者紹介】
ガリ版印刷というアナログな技法で、イキモノの柄を印刷したグッズを製作しています。
イキモノの柄のものを身につけることで、よりイキモノへの愛を育てていただけたら嬉しいです。
【出展内容紹介】
ガリ版印刷でイキモノの柄を印刷したTシャツ、タイツ、靴下など。
【紹介用画像】
< 出展ブース紹介【博物クリスマス2023】TOPへ戻る>
<キーワード検索>
H-7 IceCrack+(2019両日)
【出展ブース名】
IceCrack+
【出展者】
可夜
【出展者紹介】
2015年6月より猫をモチーフにしたガ
ラス制作を始める。
現在東京都亀戸にアトリエを構え、
制作の傍ら不定期で販売会を
行っている。
去年の博物ふぇすてぃばる参加を
機に、光が当たると輝き出す
『蒼のくらげ』を発表する。
【出展内容紹介】
猫をモチーフにしたガラス工芸品。
宙吹きやガラス彫刻、切子などを駆使して
様々な器やオブジェを制作。
去年の博物ふぇすでは『蒼のくらげ』が
好評を頂き今回も進化した作品をお届け予定。
ほかにイノシシやアンモナイトも制作予定。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter:
https://twitter.com/ice__crack
SHOP:
https://icecrack.booth.pm/
HP:
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/31345106
【その他】
通販では滅多に販売されない『銀幽玄』系
の作品を博ふぇすで手に入れよう。
内側に銀箔を溶かした蒼を散らし。
透明のガラスの外側に黒のパウダーを被せ
、銀箔をそのまま重ねる。
銀箔の状態変化を極めることで多重の効果
が生まれる。この系統の作品を『銀幽玄』
(2018)シリーズと命名。可夜考案です。
2018年4月の第2回個展『桜は舞い、猫
は踊る展』の時が初出だった気がします。
銀幽玄の魅力は内も外も愉しめる事。
実用性と装飾性を兼ね備えた逸品となりま
す。
呑むときに眼前に広がる蒼の宇宙を愉しむ
も良し。
年を経る毎に渋みを帯びてくる銀箔の風合
いを愉しむも良し。所謂いぶし銀。
(※銀箔は年月が経つと変色する性質が
有ります)
個人的には年月が経つごとに変わる銀箔の
渋みはビンテージ物に通ずる趣があるので
変化をありのまま愉しむのが良いと思いま
す。
【テーマ】
『ガラスの可能性』
【概要】
ガラス食器や、窓ガラスなど身近なもの。
その当たり前にあるガラスが、工芸や
アートにおいてどのように表現される
かを様々な技法を通して知って欲しい。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-4 クラゲマイスター★クラフト部(2019両日)
【出展ブース名】
クラゲマイスター★クラフト部
【出展者紹介】
「クラゲが好き」
ただそれだけで出会った、
住む都道府県も職業も、
年齢性別も全くバラバラ。
クラゲと海の生き物への尽きない興味、
あふれる情熱をいっぱい詰め込み
皆さんと一緒に楽しみたいと思います。
加茂水族館で研修し、鍛えあげられた
クラゲマイスター達です。
クラゲに関するウンチクもバッチリ!
そんなこだわりの作品を是非お手に!
【出展内容紹介】
クラゲ好き作家達によるクラゲの魅力を
たっぷり詰め込んだ作品です。
クラゲや海の生き物をテーマに
ガラス、レジン、羊毛フェルト、写真、
様々なジャンルの作品が一同に!
そんなこだわりの作品を是非みてください!
~海月観音堂~
とんぼ玉(ガラスビーズ)、吹きガラス
~平山ヒロフミ~
クラゲをモチーフにした、フォトパネル、ポストカード、
アクセサリー、トートバッグなど
著書『ほんわかクラゲの楽しみ方』『くらげる』の直接販売
http://www.jfish.net/
http://kurage.aquariuming.com/
https://www.facebook.com/Aquahiro
~Hi*room~
レジンアクセサリー、照明器具
ポストカード、Tシャツ
~羊毛フェルトくらげや~
羊毛フェルト
【紹介用画像】
【連絡先】
http://www.jfish.net/
http://kurage.aquariuming.com/
【テーマ】
クラゲのフシギな世界
【概要】
今年も博物ふぇすにクラゲが登場!
クラゲマイスター★クラフト部による
ここだけのクラゲの展示・解説で
あなたをクラゲのフシギな世界へ
いざないます。
●クラゲってどんな生き物?
●クラゲって家で飼えるの?
●クラゲって何食べてるの?
クラゲを見ながら
そのフシギな世界へ迷い込んで
みませんか?
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
H-32 くらげ屋(2019両日)
【出展ブース名】
くらげ屋
【出展者紹介】
クラゲだいすきくらげ屋です。
クラゲを作りたくてガラス細工を
はじめて早や11年。
まだまだクラゲ三昧。
【出展内容紹介】
ガラス細工のクラゲを作っています。
クラゲ好きの、クラゲ好きによる、
クラゲ好きのためのアクセサリー
いろいろ。
専用のバーナーで炙って溶かした
ガラスの温度はおよそ700度。
炎の中から生まれる水の作品を
どうぞご覧ください。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter:
https://twitter.com/kurage_2424
URL:
https://iorin3.wixsite.com/kurageya
【その他】
今年からガラスペンの制作も始めました!
水をそのまま固めたようなフォルムの
クリアなガラスペン軸の中にクラゲを
立体的に描きこんでいます。
スルスルとした書き味をぜひブースで
お試し下さい。
【テーマ】
日本発祥の筆記具
ガラスペンのおはなし
【概要】
ガラスペンをご存知ですか?
ガラスペンはガラス製のペン先に
インクを付けて書く
つけペンタイプの筆記具です。
1902年(明治35年)、ガラスペンは
風鈴職人・佐々木定次郎氏によって
考案されました。
かつては事務用品として愛され、
やがて美しい工芸品となるに至った
意外と古くて新しいガラスペンのおはなし
をします。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-29 D-30 hoccolie(2019両日)
【出展ブース名】
hoccolie
【出展者】
ほっこりえ
【出展者紹介】
生き物のカタチや生態のおもしろさ、
その驚きを誰かと共感したい。
【出展内容紹介】
クラゲ、ウミウシ、海藻、粘菌…
生き物の透明感やつやぷく質感を
プラバンやレジンで表現しています。
プラバンが縮む様子から曲げるタイミング
を見計らったり、反応を確かめながら
5秒以内で成形していく工程も、何だか
生き物を相手にしているみたいで
楽しいです。
実際に観察したり図鑑や動画で学んだり、
生き物の造形美や生態の面白さに
わたし自身驚きながら制作しています。
暮らしの中で楽しめるアクセサリーや
インテリアにすることで、いろんな方が
生き物に興味を持つきっかけとなれたら
嬉しいです。
作品ジャンル一例
・ピアス/イヤリング
・キーホルダー
・ブローチ
・サンキャッチャー
・クリアファイル
・缶バッジ
など
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter
https://twitter.com/hoccolie
Instagram
https://www.instagram.com/hoccolie/
オンラインショップ
https://hoccolie.booth.pm
【その他】
ブースでは生き物トークも楽しんで
いただけたら嬉しいです。
クリアファイルでわかるクラゲの成長過程
など、生き物の魅力をぎゅっと詰めこんだ
作品たちと、ブースでお待ちしています!
【テーマ】
光る!オワンクラゲ
【概要】
光る生き物といえば
どんなものを思い浮かべますか?
ホタル、チョウチンアンコウ、
光るキノコのヤコウタケなどが
有名ですが、調べてみると光る生き物は
想像以上にたくさんいて驚かされます。
クラゲにもいくつか光る種類がいますが、
今回は2008年のノーベル化学賞で
話題になった「オワンクラゲ」を
ご紹介したいと思います。
傘の縁がぼんやりと緑色に光る
綺麗なクラゲです。
オワンクラゲの光る様子を再現した
模型を作ってみました。
暗闇でほわっと光る耳飾りも
ご用意しています。
どこがどんな風に光ってみえるのか、
どんな仕組みで発光するのか、
オワンクラゲのことを少しでも
知ってもらえたら嬉しいです。
(画像は途中経過と展示イメージです。)
(参考文献)
下村脩(2014)『光る生物の話』
朝日新聞出版.
近江谷克裕(2009)
『発光生物のふしぎ—光るしくみの
解明から生命科学最前線まで』
ソフトバンク クリエイティブ.
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
E-15 はる☆どり(2019両日)
【出展ブース名】
はる☆どり
【出展者紹介】
レジンフィギュア担当「はるさん」と、
ガラス細工(バーナー)&イラスト担当の
「どりふ」(浅見星月)の
2人ユニット「はる☆どり」です。
ウミウシを丸めたオリジナルキャラクター
「うみうすし」を中心に、
面白い生き物の雑貨を作っています。
【出展内容紹介】
「日常にウミウシを!」を合言葉に沢山
集めたくなるうみうすしやメンダコの
オリジナルレジンフィギュア。
ウミウシがくっついたとんぼ玉や、ハート
形のクラゲ等のガラスのアクセサリーと
うみうしになれるフードタオルやマステ等
沢山のウミウシグッズを揃えております!
【紹介用画像】
【連絡先】
Facebook
https://m.facebook.com/umiusushi/
Instagram
https://www.instagram.com/umiusushi/
WEB
https://umiusushi.net/
BOOTH
https://harudori.booth.pm/
【その他】
推しウミウシを教えてもらえると喜びます!
【テーマ】
ウミウシといろんなもの比べ
【概要】
色々なものと間違えられたり
例えられたりしがちなウミウシ。
よく間違えられるものと比べて
違いや共通点を探しました!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-42 Atelier Qualle(2019土曜)
【出展ブース名】
Atelier Qualle
【出展者】
bastet
【出展者紹介】
クラゲやベタなど水の生き物をモチーフと
したアクセサリーを制作しています!
レジンに手描きで水中世界を表現したり、
イラストを使って活動しています。
【出展内容紹介】
みんなが知っているあのクラゲさんから、
ちょっとマニアックなクラゲまで。
色んなクラゲモチーフのアクセサリーや
雑貨をご用意しています。
ちょっぴりクラゲをかじっている作者が
クラゲのお話をご紹介する展示も企画中!
クラゲや海の生き物を見てみたい方、
ぜひ遊びに来てくださいー!
時期が合えば生きたクラゲに会えるかも?
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter :
@arteth_moon
【テーマ】
クラゲの生活に密着!
【概要】
クラゲって、いろんな色や形がいるけど
ただ泳いでるだけ??
いやいや、そんなことないですよ!
泳がないクラゲ、
光合成するクラゲ、
クラゲを食べるクラゲ…
色んなクラゲのお世話をした作者が、
色んなクラゲの生活をご紹介!
生きたクラゲを見比べて、
どんな生活をしているのかみてみよう!
(当日の生体の状態によります)
展示パネルではクラゲのお世話や
変わったクラゲをご紹介。
クラゲがちょっと気になる方から
クラゲ大好き!!な方まで楽しめる
ような展示を企画しています!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-41 海の生き物「スケーリーフットワークス」(2019土曜)
【出展ブース名】
海の生き物「スケーリーフットワークス」
【出展者紹介】
海洋生物の展示関連施設に勤務。
館内の展示や、採集飼育、解説、
漂着物等を使った工作指導も務める。
個人的には日本種アメフラシ
(Aplysia kurodai )
の孵化から成体までの飼育、
繁殖記録に力を注ぐ。
触角の1本まで、可能な限り
生物に忠実に描く作品は
マニアックな作風で、
図鑑と同じく左側を頭とする場合が
多い。
興味があればどんどん前進!
解説はもとより、お話大好きなので、
ぜひ声をかけてください。
【出展内容紹介】
海の中の生物は、非常に興味深い
姿をしています。
「なぜ、どうしてこんな形に
進化していったのだろう?」と、
唸ってしまうような姿です。
生活環境や生態もまた面白い!
「面白い!」と思ったところから
すでに「学問」は始まっています!!
今回は・・
「ヒトデに骨ってあるの?」
アカヒトデの骨片スノードームネックレス
「金属生物スケーリーフットを
ぶら下げろ!」
スケーリーフットのスマホカバー
「水深100mからきたクラゲ?」
アマクサクラゲのブラック・ミニうちわ
「採集した貝でおしゃれ標本!」
自分の足で歩いて採集した貝の標本
…などのハンドメイド・グッズの
販売を行います。
すべてのグッズに解説書が付き、
また作品の製作過程を見ていただけます。
そのほとんどが1点ものなので
お気に入りを見つけたらお早めに。
【紹介用画像】
【連絡先】
スケーリーフットワークスHP
https://scalyfoot.wixsite.com/scalyfoot-works/about-us
「スケーリーフットワークス 公式」で検索
【その他】
「え~!?そうなの!」が
いっぱいある海の生き物。
興味がどんどん広がっていくよ。
難しく考えないで、
先ずは面白そうなところからGO!
全ての学問は「面白い!」が入口!
今回は、アカヒトデだけに寄生をする
「アカヒトデヤドリニナ」の標本を
作製展示します。
解説を聞いたら、なかなかエグいぞ!
「これって面白い!」シリーズで
毎年いろいろ展示していく予定です。
なお、ショップカードは
ポストカードにもなっています。
先着90名様、無料。おひとり1枚まで。
【テーマ】
悪魔のようで天使のような寄生生物
「アカヒトデヤドリニナ」
【概要】
アカヒトデに寄生する巻貝について展示し
ます。
実際に寄生しているアカヒトデを標本展示
します。
取り出された貝は非常に涼しげな美しい貝
殻です。小さくて華奢な貝殻なので、ビ
ーチコーミングなどでは拾えません。
まだまだ不思議がいっぱいの貝を実際に見
てください。解説書も無料配布。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-44 藍水(2019土曜)
【出展ブース名】
藍水
【出展者】
きぬ
【出展者紹介】
クラゲをモチーフに透明感のあるアクセサ
リーを制作したり、クラゲや深海生物のイ
ラスト・絵画を描いたりしています。
【出展内容紹介】
主にクラゲをモチーフとしたアクセサリー
や雑貨類の展示・販売を致します。
また、クラゲや深海生物をモチーフとした
イラストのポストカードや、原画の販売も
する予定です。
儚くも美しく、少しだけゾクッとするよう
な生物たちの魅力を感じてもらえたら嬉し
いです。
【紹介用画像】
【連絡先】
◆twitter
アクセサリー…
@indigo_jf
絵・イラスト…
@indigo_c_
◆instagram(イラスト中心)
indigo_abs
【その他】
クラゲや深海生物は強くてかっこよく、
とても美しい生き物たちです。
そんな生き物の魅力を感じてもらえたら嬉
しいです。
【テーマ】
美しくて恐ろしいクラゲの世界
毒を持つクラゲ
【概要】
クラゲは幻想的で美しい生き物ですが、毒
を持ち、他の生物を襲うなどの恐ろしい面
も持っています。少しゾクゾクするような
クラゲの強くて怖くて美しい面を知っても
らいたいと思います。
今回は「毒を持つクラゲ」数種類をモチー
フに、擬人化にてその美しさと恐ろしさを
表現しました。当日は作品解説とともに、
原画を展示いたします。
参考作品:イルカンジクラゲ
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
F-27 ひらの あすみ(2019日曜)
【出展ブース名】
ひらの あすみ
【出展者紹介】
イラストレーター。
島へ一人旅をして海に潜ったり、
自然との触れ合いが好き。
日本絵本賞を受賞した
『ゆらゆらチンアナゴ』(ほるぷ出版)、
『クラゲすいぞくかん』(ほるぷ出版)
など、絵本や多数の自然科学系書籍や
雑貨、広告などのイラストを手掛ける。
ミクロからマクロまで、
ゆるりとシンプルに描く。
【出展内容紹介】
ユルくカワイイけどちょっぴりリアル?
なイラストの自然・生物系グッズや
大人から子供まで楽しく学べる書籍を
展示販売。
クラゲ、チンアナゴ、イルカ、深海魚、
微生物、古生物、寄生生物、甲虫
などなど。
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:
@hiranoasumi
HP:
https://www.hiranoasumi.com
【テーマ】
イルカのふれあい行動
【概要】
ラビングや抱っこ泳ぎを行う母子イルカ
など、イルカ同士の様々な
コミュニケーションを解説して
イルカ本来の姿や魅力を紹介します。
イルカがのびのびと生き、
人とイルカがうまく共存するためにも
イルカのことを少しでも理解して
いただけたら嬉しいです。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
A-7 A-8 パイライトスマイル(2019両日)
【出展ブース名】
パイライトスマイル
【出展者紹介】
博物系Tシャツブランド、 パイライトスマイルです。
博物好き紳士淑女の方にご満足していただけるよう
努めております。
【出展内容紹介】
古生物や博物画等をモチーフにTシャツや
トートバッグにして販売する予定です。
今年もプランクトン、古生物、猿に力を入れて
お待ちしております!
【紹介用画像】
【連絡先】
ツイッター:
@pyritesmile
ホームページ:
http://pyritesmile.shop-pro.jp/
【その他】
全ての博物好き紳士淑女の満足するTシャツを
つくっていきたいと思います!。
当日はイベント特価にて販売いたします!
よろしくお願いします!
【テーマ】
サルの手
【概要】
サルはとっても多様な生き物で沢山の
種類がいます。
今回は「手」に着目してどんなサルが
どんな手をもっているのか?
その手は何故その形をしているのか?
などTシャツやクイズで紹介予定です。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-4 クラゲマイスター★クラフト部(2021両日)
【出展ブース名】
クラゲマイスター★クラフト部
【出展者紹介】
「クラゲが好き」
ただそれだけで出会った、
住む都道府県も職業も、
年齢性別も全くバラバラ。
クラゲと海の生き物への尽きない興味、
あふれる情熱をいっぱい詰め込み
皆さんと一緒に楽しみたいと思います。
加茂水族館で研修し、鍛えあげられた
クラゲマイスター達です。
クラゲに関するウンチクもバッチリ!
そんなこだわりの作品を是非お手に!
【出展内容紹介】
クラゲ好き作家達によるクラゲの魅力を
たっぷり詰め込んだ作品です。
クラゲや海の生き物をテーマに
ガラス、レジン、羊毛フェルト、写真、
様々なジャンルの作品が一同に!
そんなこだわりの作品を是非みてください!
~海月観音堂~
とんぼ玉(ガラスビーズ)、吹きガラス
~平山ヒロフミ~
クラゲをモチーフにした、フォトパネル、ポストカード、
アクセサリー、トートバッグなど
著書『ほんわかクラゲの楽しみ方』『くらげる』の直接販売
http://www.jfish.net/
http://kurage.aquariuming.com/
https://www.facebook.com/Aquahiro
~Hi*room~
レジンアクセサリー、照明器具
ポストカード、Tシャツ
~羊毛フェルトくらげや~
羊毛フェルト
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/Aqua_hiro
http://kurage.aquariuming.com/
https://www.facebook.com/Aquahiro
http://www.jfish.net/
https://twitter.com/Hi_room_kurage
【その他】
【テーマ】
クラゲのフシギな世界
【概要】
今年も博物ふぇすにクラゲが登場!
クラゲマイスター★クラフト部による
ここだけのクラゲの展示・解説で
あなたをクラゲのフシギな世界へ
いざないます。
●クラゲってどんな生き物?
●クラゲって家で飼えるの?
●クラゲって何食べてるの?
クラゲを見ながら
そのフシギな世界へ迷い込んで
みませんか?
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-3 丸与製作所(2021両日)
【出展ブース名】
丸与製作所
【出展者】
中野圭久
【出展者紹介】
オリジナルデザインによるTシャツなどの製造販売
【出展内容紹介】
ゴア・サイケデリックトランス・ヨガ好き!
海に潜るもの好き!微生物から恐竜まで
生き物・サイエンス系大好き作家です!
オリジナルデザインによるTシャツを1枚1枚
シルクスクリーンにて作っております。
丸与のメインは抜染(生地の色を抜いて、
さらに色をいれる重版下)です。
深海生物・古代生物・宇宙物
など面白いモチーフがあります。
Tシャツサイズも子供用100
より大きなサイズXXLまで
女性用のエレガンスなBODYも
ご用意してお待ちしております
【紹介用画像】
【連絡先】
https://maruyosyouten.jimdo.com/
https://twitter.com/maruyosyouten
https://www.instagram.com/maruyosyouten/
【その他】
皆様のお越しをお待ちしてます!
【テーマ】
シーラカンス(絶滅種)について
【概要】
生きる化石シーラカンス。
丸ヨの人気Tシャツについて図解にしました
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-4 D-5 押野×kengtaro×northern lights(2021両日)
【出展ブース名】
押野×kengtaro×northern lights
【出展者】
押野×kengtaro×northern lights
【出展者紹介】
ボロシリケイトガラス作家
・押野
・kengtaro
・northern lights
3人による共同出展です。
【出展内容紹介】
《押野》
ウミウシ・クラゲ・花
《kengtaro》
カエル・ヤモリ・カメレオン
《northern lights》
水・夜空・マンタ・ウミガメ
他、多数の生物や風景をボロシリケイト
ガラスを溶かしてアクセサリーやオブジェ
にしています。
普段はソロで活動している3人のコラボ
作品なども製作します!
【紹介用画像】
【連絡先】
《押野》
*********************************************
HP :
yuccoos.wixsite.com/oshino
instagram : yukikooshino
Twitter : @yukikooshino
《kengtaro》
*********************************************
HP :
www.kengtaro.com
instagram : kemgtaro
Twitter : @mail_kengtaro
《northern lights》
*********************************************
HP :
northernlights42a.com
instagram : northernlights.ats
Twitter : @NLGA_official
【テーマ】
ウミウシって何食べてるの?
【概要】
自然が作り出したとは思えないほど鮮やか
な色をしたウミウシたち。
海中では目立つが故に捕食されやすいはず
なのに、派手ないでたちでいられるのには小
さくて見つかりにくい以外に、有毒の餌が一
因だったりすることも…。
その他、ハゼのヒレを食べるウミウシや共食
いをするウミウシなど、かわいい見た目とは
裏腹に獰猛な部分もあるウミウシのさまざ
まな食生活をお伝えします。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
E-23 コヤヒロカ(2021両日)
【出展ブース名】
コヤヒロカ
【出展者】
コヤヒロカ
【出展者紹介】
ちいさい頃から絵を描くのが好きで、大人
になった今でもそんなことをしています。
絵画作品、立体作品、空間、イキモノモチ
ー
フのガリ版印刷モノなどを製作しています。
また、「海中アパルトメント」という海を
テーマにしたグループ展のビジュアルイメ
ー
ジ・ディスプレイ担当。
【出展内容紹介】
イキモノをモチーフに、ガリ版印刷という
アナログな技法で印刷したTシャツやタイツ、靴下、バッグなどを出展予定です。
リアルな画風で、イキモノたちの美しくか
っこよいデザインが伝わる作品を目指して
います。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter→
https://twitter.com/koyahiroka
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
glass accessory押野(どこ博_壱)
【出展ブース名】
glass accessory押野
【出展者】
押野由紀子
【出展者紹介】
ガラス作家です。
ボロシリケイトガラス(耐熱ガラス)で
アクセサリーやオブジェを制作しています。
【出展内容紹介】
自然の中で美しく輝く植物や、クスッと笑
える生態を持った生物に心を動かされ、
それらをガラスで表現するガラス作家
です。
【紹介用画像】
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
→more
ひらの あすみ(どこ博_壱)
【出展ブース名】
ひらの あすみ
【出展者】
ひらの あすみ
【出展者紹介】
イラストレーター。
生きとし生けるもの、
ミクロからマクロまで、
あらゆる視点で、
のらりくらりゆるりと描く。
日本絵本賞を受賞した
『ゆらゆらチンアナゴ』(ほるぷ出版)、
『クラゲすいぞくかん』(ほるぷ出版)
など、絵本や多数の自然科学系書籍や
雑貨、広告などのイラストを手掛ける。
【出展内容紹介】
ユルくカワイイけどちょっぴりリアル?
なイラストの自然・生物系作品や
雑貨などを展示販売。
【紹介用画像】
【連絡先】
●Twitter:
@hiranoasumi
●HP:
https://www.hiranoasumi.com
●Online Shop:
https://hiranoasumi.booth.pm/
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
→more
A-10 A-11 aosansyo_ZUCKER(2022両日)
【出展ブース名】
aosansyo_ZUCKER
【出展者紹介】
【aosansyo】
ファッションレーベル aosansyo
イラストとプリントを表現のメインとし、
好きな生き物や文化をテーマに制作。
生き物好きな方とファッション好きな方の
架け橋になれたら幸いです。
【ZUCKER】
ハルキゲニアやアノマロカリス、恐竜や
放散虫、サメの歯や軟骨魚類などちょっと
かわった現生・絶滅した生き物を中心に
オリジナルのイラストやパターンを作成
しています。
【出展内容紹介】
【aosansyo】
ウィーディーシードラゴン、デメニギス、
珊瑚やイソギンチャク、クラゲなどの海の
生物を中心に、マレーバクや鳥類も。
知的好奇心の赴く生物を描き、
Tシャツ、スウェット、タイツなどに
プリントし、イベント価格で販売します。
【ZUCKER】
カンブリア紀、アカハライモリ、放散虫
軟骨魚類、サメの歯、オオサンショウウオ
などモチーフにしたオリジナルのプリント
で作ったメガネ拭き、バンダナ、ネクタイ
オオサンショウウオTシャツなど販売します
【紹介用画像】
【連絡先】
https://aosansyo.info/
http://zu-cker.com/
【テーマ】
軟骨魚類が面白い
【概要】
化石からわかる、絶滅した軟骨魚類の姿
生態や食性によって変わる歯の形を
紹介します
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
E-22 コヤヒロカ(2022両日)
【出展ブース名】
コヤヒロカ
【出展者紹介】
ガリ版印刷というアナログな技法で、
海洋生物メインにイキモノの柄を印刷した
グッズを製作しています。
イキモノの柄のものを身に着けることで、
よりイキモノ愛を深めていただけたら嬉し
いです。
【出展内容紹介】
ガリ版印刷のTシャツ、タイツ、くつした
など。
海洋生物メインにイキモノ柄を印刷した
身につけられるアイテムを出展します。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter:
https://twitter.com/koyahiroka
【テーマ】
海藻って面白い!美味しい!ありがたい!
【概要】
浜辺で観察した海藻の写真や海藻について
調べた内容をまとめて展示する。
形がより面白いと思った海藻をピックアッ
プし、ガリ版印刷で柄を印刷したグッズを
製作する。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
F-33 海とクジラ(2022土曜)
【出展ブース名】
海とクジラ
【出展者】
Eico
【出展者紹介】
クジラと海のアートを制作続けています。
皆様のお家に小さな海をお届けしようがコンセプトです。
経歴:
女子美大卒
サンエックスでキャラクターデザイナー。
フリーランス後セガトイズのビーナ・
ディズニーミーパッドのキャラクターデザイン。
10年間の絵画教室後、画家兼雑貨デザイナー。
NHKダーウィンが来たにてダイオウイカ挿絵を描く 。
クジラと海が好き。
【出展内容紹介】
クジラの泳ぐ海を切り取った様な作品を展示販売します。
クジラとシャチなど海の生き物の
キャンバス
アクリルスタンド
ステッカー
イヤリング
立体3D置き物
コツコツ描いた作品をキャンバスや雑貨にしています。
ここに書いた内容以外にも美しい作品を展示予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
@Eico_painter
https://twitter.com/Eico_painter
eiko_painter
https://www.instagram.com/eiko_painter/
http://eiko0212.jimdo.com/
https://youtu.be/F7u0bM2NRok
【テーマ】
クジラの実際の大きさについて
【概要】
世界最大の生き物クジラの大きさについて
どこまでがクジラでどこまでがイルカなのでしょうか?
クジラの定義は「4メートル以上」
イルカも同じ基準で「4メートル以下」という定義です。
先述のとおり定義が曖昧なので、個人や地域によっても基準が違います。
1番大きなクジラはシロナガスクジラ33メートル
身近な乗り物路線バスで例えると3台並んだ長さです!
1番小さなクジラ(イルカ)は1、5メートル
身近な乗り物で20インチの子供用自転車です。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
F-46 藍水(2022土曜)
【出展ブース名】
藍水
【出展者】
きぬ
【出展者紹介】
クラゲをモチーフにアクセサリーを
制作しています。
また、クラゲや深海生物、海の世界を
テーマに絵画を描いています。
【出展内容紹介】
日頃よりクラゲをモチーフとして、
暗いところできらきらと煌めくような
アクセサリーを作っています。
クラゲはすべて一つ一つ手作りしており、
傘や触手など、リアルな可愛らしさに
こだわって制作しています。
また、クラゲや海洋生物をモチーフに、
岩絵具を用いて絵画も描いています。
ぜひアクセサリーや絵画から興味を
持っていただいて、クラゲや深海生物の
神秘的な美しさ、生物の魅力を
知ってもらえたら嬉しいです。
【紹介用画像】
【連絡先】
◆twitter
アクセサリー
https://twitter.com/indigo_jf
絵画
https://twitter.com/indigo_c_
◆instagram
https://www.instagram.com/indigo_jf/
◆webshop
https://ransui.theshop.jp/
【その他】
たくさんの方にクラゲや深海生物の素敵さ、面白さ、かっこよさを伝えることができたら嬉しいです。
ぜひブースへお越しくださいませ!
【テーマ】
「名は体を表す」
〜クラゲの名前からわかること〜
【概要】
生物の名付けには由来があります。
それらは生物の特徴や生態を表していたり、
生息地域を表していたり、
さまざまな意味を含んでいます。
クラゲに関する本や図鑑を見ているうちに、
彼らの持っているいろいろな名前のことを
知りたいと思うようになりました。
クラゲの学名・和名・英名、
地域で呼ばれている名前など、
名前にまつわる話を集め、誰が名付けたのか、
どんな由来やエピソードがあるのかをまとめ、
冊子にします。また、名前の持つ意味から
絵を描き、展示を行います。
名前の由来から、クラゲのことをさらに知り、
興味を持ってもらえたら嬉しいです。
(画像:展示予定作品の下絵)
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-24 ひらの あすみ(2022両日)
【出展ブース名】
ひらの あすみ
【出展者】
イラストレーター。
生きとし生けるもの、
ミクロからマクロまで、
あらゆる視点で、
のらりくらりゆるりと描く。
日本絵本賞を受賞した
『ゆらゆらチンアナゴ』(ほるぷ出版)、
『クラゲすいぞくかん』(ほるぷ出版)
など、絵本や多数の自然科学系書籍や
雑貨、広告などのイラストを手掛ける。
【出展内容紹介】
ユルくカワイイけどちょっぴりリアル?
なイラストの自然・生物系グッズや
大人から子供まで楽しく学べる書籍を
展示販売。
イルカ、クジラ、クラゲ、深海魚、
古生物、微生物、鯨骨生物群集など
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:
@hiranoasumi
HP:
https://www.hiranoasumi.com
【テーマ】
バブルネットフィーディング
〜Bubble net feeding〜
【概要】
ザトウクジラ特有の狩りの手法を
作品を通して紹介します。
ブクブク…クルクルと、
息を吐き出しながら
円を描いて舞い泳ぐザトウクジラ。
漂う泡のカーテンの中へ魚たちを
閉じ込め、一気に海面へ
飛び出しすくいとります。
激しく弾ける水しぶきと共に、
命が躍動する瞬間。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
E-34 ねぎねぎ(2022両日)
【出展ブース名】
ねぎねぎ
【出展者】
根岸有希
【出展者紹介】
水の中の生き物をテーマに
アクセサリー作家をしております。
【出展内容紹介】
クリアなプラバンに色鉛筆で
ひとつひとつ手描きでアクセサリーを
制作しております。
淡水魚や両生類、海水魚や深海生物など
生き物の種類は150種以上出展予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter @negi_negi43
instagram @negi.43
【その他】
もし作って欲しい生き物がいましたら
Twitter、instagramにてコメントくださいませ!
出来る限り制作かんばります!!
【テーマ】
深海生物と光
【概要】
光の届かない暗黒の深海。
そこには光を自ら放つ器官持つ生き物、
光を集める特殊な目を持つ生き物など
多くの変わった進化を遂げた生き物たち
が生息しています。
そんな深海生物たちをアクセサリーで
実際に光る素材を使用するなどリアルに
表現しました。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-5 「スケーリーフットワークス」うみのいきもの(2022両日)
【出展ブース名】
「スケーリーフットワークス」うみのいきもの
【出展者】
Scalyfoot works
【出展者紹介】
海洋生物展示関連施設に勤務。
面白いものを追いかけて、
いつも走りまわっている。
作風は「マニアック」
人気のガクタメ解説、今年は・・
「心を操る寄生生物フクロムシ」!
【出展内容紹介】
ここでしか手に入らない
「ヒトデ骨片アクセサリー」や
「手描きTシャツ」
「桜貝のスノードームペン」
等のハンドメイド作品販売。
1点物も多いので、見つけたらお早めに。
全ての商品にミニ解説書が付きます。
【紹介用画像】
【連絡先】
出品作品はこちら
https://blog.goo.ne.jp/suke-ri-
HPはこちら
https://scalyfoot.wixsite.com/scalyfoot-works
【その他】
「え~!そうなの?」が
いっぱいある海の生き物。
好奇心がどんどん広がっていくよ。
難しく考えないで、
まずは面白そうなところからGO!
全ての学問は「面白い!」が入口!
【テーマ】
心までも乗っ取る寄生生物
「フクロムシ」
【概要】
生物はどんな状況でも必ず自己の遺伝子を
残していく道を見つけていきます。
その方法は狡猾で芸術的でもあります。
今回はカニやヤドカリに寄生する
「フクロムシ」の標本展示と、
興味深いその生態の解説を行います。
カニを自分の産卵マシーンに仕立て上げ、
しかもオスもメス化してしまう生態とは?
ミニ解説書も無料配布!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
A-18 コヤヒロカ(博物クリスマス2022両日)
【出展ブース名】
コヤヒロカ
【出展者紹介】
ちいさい頃から絵を描くのが好きでおとなになった今でもそんなことをしています。
【出展内容紹介】
ガリ版印刷というアナログな技法でイキモ
ノの柄を印刷したTシャツ、タイツ、靴下
などを製作しています。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/koyahiroka
< 出展ブース紹介【博物クリスマス2022】TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
A-07 ひらのあすみ(博物クリスマス2022両日)
【出展ブース名】
ひらのあすみ
【出展者】
ひらのあすみ
【出展者紹介】
イラストレーター。
生きとし生けるもの、
ミクロからマクロまで、
あらゆる視点で、
のらりくらりゆるりと描く。
日本絵本賞を受賞した
『ゆらゆらチンアナゴ』(ほるぷ出版)、
『クラゲすいぞくかん』(ほるぷ出版)
など、絵本や多数の自然科学系書籍や
雑貨、広告などのイラストを手掛ける。
【出展内容紹介】
ユルくカワイイけどちょっぴりリアル?
なイラストの自然・生物系グッズや
大人から子供まで楽しく学べる書籍を
展示販売。
モチーフ:イルカ、クジラ、クラゲ、
プランクトン、深海魚、古生物、
微生物、鯨骨生物群集など
グッズ:クリアファイル、ハンカチ、
てぬぐい、書籍
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:
@hiranoasumi
HP:
https://www.hiranoasumi.com
< 出展ブース紹介【博物クリスマス2022】TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-01 クラゲマイスター★クラフト部(2023両日)
【出展ブース名】
クラゲマイスター★クラフト部
【出展者】
クラゲマイスター★クラフト部
【出展者紹介】
クラゲ好き作家達によるクラゲの魅力を
たっぷり詰め込んだ作品です。
クラゲや海の生き物をテーマに
レジン、写真、ハンドバッグ、
本.
..
様々なジャンルの作品が一同に!
そんなこだわりの作品を是非みてください!
さらに...クラゲの生態や飼育方法に関する質問などのクラゲ相談(!)や、クラゲの写真の撮り方、クラゲの魅力を語りあう、クラゲコミュニケーションゾーンでもあります。気軽にお声がけください
~Hi*room~
~中野夏海~
~平山ヒロフミ(ほんわかクラゲの楽しみ方著者)~
【出展内容紹介】
・クラゲアクセサリー、レジンアクセサリー
・クラゲ照明器具
・クラゲポストカード
・クラゲTシャツ
・クラゲの著書(当日限定特典あるかも)
・クラゲトートバッグ
・クラゲガラスビーズ簪
等々...
【紹介用画像】
【連絡先】
https://www.instagram.com/aqua_hiro/
https://kurage.aquariuming.com/
kurage@jfish.net
【テーマ】
クラゲの不思議へようこそ
へんてこで美しいクラゲワールドへ
迷い込んでください
【概要】
ここにしかないクラゲの展示・解説で
あなたをクラゲのフシギな世界へいざないます。
●クラゲってどんな生き物? ●
●クラゲって家で飼えるの? ●
●クラゲって何 を 食べてるの? ●
クラゲを見ながら、
そのフシギな世界へ迷い込みに来て!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-35 海とクジラ(2023両日)
【出展ブース名】
海とクジラ
【出展者】
Eico
【出展者紹介】
経歴:
女子美大卒
サンエックスでキャラクターデザイナー
フリーランス後セガトイズのゲームピコ
(キッチンピコ、かんごふぴこ)
ビーナのキャラクターデザイン
絵画教室後、画家兼デザイナー。
ココナラでオンライン絵画教室開室中!
https://coconala.com/services/314819
NHKのTwitter告知のための画像作画
https://twitter.com/nhk_darwin/status/1376128183448305664
自己紹介ページ
https://youtu.be/F7u0bM2NRok
賞:
iPad Artprint Competition 展
第二優秀賞
デジタルアートバトルlimits
東京地区大会準優勝
同大会日本大会8位。
オンラインリミッツシーズン1優勝
ART BATTLE 京都大会決勝戦
【出展内容紹介】
現代に生きる皆様はお疲れではないでしょ
うか?その疲れに気が付かずに放っておく
と、心の風邪を引いてしまいます。
そこで、今回のフェスティバルで皆様にお
届けするのが、癒しの海とクジラのアート
です。
全ての生き物が、海からやってきていて、
我々の汗も涙もしょっぱいです。
命の源の海。
その圧倒的な雄大さと優美さは癒しのアー
トとして必ず皆様を癒すものと自負してお
ります。
ポーリングという技術を使って、キャンバ
スに独特の模様を作り出し、まるでそこに
優美な海があるかのような奥行きと立体感
を表現しています。
また、アクリルキューブの中に青や白い偏
光パールの顔料により、海の吸い込まれる
ような深海を表現し、何層にも重ねて、ア
クリル絵の具で手描きで一個一個丁寧に作
り込んでいます。
海の王者、巨大なクジラが、美しいくらげ
が、不思議な深海魚が、悠久の流れを感じ
させる古代魚があなたを癒しのアートの時
間に誘ってくれるでしょう。
今回、お子様もいらっしゃる夏の博物フェ
スティバルなので、特別価格にてご提供販
売予定になっております。
年に一度の博物フェスティバルでの展示販
売両日出展しておりますので、ぜひお手に
取って癒されてください。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter
Eico_painter
https://twitter.com/Eico_painter
Instagram
eiko_painter
https://www.instagram.com/eiko_painter/
【その他】
地球の生き物の長い進化の歴史の中で、史
上最大の生き物はクジラです。
しかも、我々と同じ哺乳類です。
クジラのヒレを解剖すると5本の指が出てく
るそうです。
最初地上で進化した哺乳類だったクジラの
祖先が、海に入り海に適応して地球上のど
の時代の生き物よりも大きな体を手に入れ
たクジラ。
さまざまなクジラ、その骨格も知る作品を
アクリルスタンド、透明シール、レジンキュ
ーブなどで展示販売いたします。
今回はそのクジラの泳ぐ青い海の世界を、
初日ポーリングアートを実際に行い、出来
上がっていく様をお見せしたいと思ってい
ます。
【テーマ】
シャチVSホホジロサメ
〜何故シャチはサメの肝臓を狙うのか?〜
【概要】
クジラを始め海の生き物を描いています。
特にクジラの仲間であるシャチをガクタメ
のテーマに選びました。
また、制作する作品にもシャチを多く描い
ています。
近年のシャチの捕食の文化として、サメの
肝臓のみを狙う様になっている。その理由
と詳細を発表していき、シャチとサメを
モデルにしたアート作品も発表していきます。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-02 あんず商店(2023両日)
【出展ブース名】
あんず商店
【出展者】
奥村あんず
【出展者紹介】
生き物を作るのが好きな飴細工師、
いろんな所でいろんな飴を作ってます。
人から生き物愛を聞くのが大好き。
【出展内容紹介】
色々なクラゲの飴細工の実演販売です。
空気で膨らましながら、
その場でクラゲの幻想的な形を作ります。
(規定により実演品は観賞用として販売)
海の生き物の細工も展示販売予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter
https://twitter.com/anzuhanzu
Mail
anzuokumura.info@gmail.com
【テーマ】
クラゲの色は何色か?
【概要】
クラゲの色は何色か?
クラゲは私たちにとても美しい姿を見せて
くれますが、透明の中にある「色」に
さまざまな理由や秘密があり、
近年研究が進んでいます。
クラゲの「色」はどこからくるのか?
クラゲの見せてくれる色の背景や仕組みを
わかりやすく紹介する紙の配布を予定して
います。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-26 あとりえくらげ(2023両日)
【出展ブース名】
あとりえくらげ
【出展者紹介】
クラゲに魅了され、水産系大学で
クラゲ研究で修士号を取得した、
作者:ばすて。
クラゲや水の生き物の魅力を伝えるべく、
レジンアクセサリーをメインに
グッズ制作をしています。
【出展内容紹介】
クラゲや水の生き物の美しさを
感じられるような作品を目指しています。
レジン製アクセサリーやイラスト系グッズ
、
文房具などをご用意する予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter : @arteth_moon
web shop :
https://qualle.theshop.jp/
【その他】
約4年ぶりとなる博物ふぇすてぃばる!
への出展です。
クラゲやお魚、海産無脊椎動物好きの方、
好きな生き物について熱く語れたら
嬉しいです!
【テーマ】
いろんなクラゲの生活史
【概要】
クラゲにはいろいろ分類群の生き物が
含まれています。
子どもからおとなになるまでの過程
(=生活史)も様々で、
クラゲの目(もく)や種(しゅ)によって
いろいろな形や世代があります。
いろいろなクラゲの生活史をご紹介する
小さな冊子を作りましたので、
ふしぎなクラゲの生活をぜひ見に来て
ください!
見本の画像には一番有名(かも?)な
ミズクラゲの生活史を載せました。
卵から産まれたミズクラゲは色々な形に
変わりながらクラゲ(メデューサ)に成長
します。
ですが、まだまだ他のクラゲは全然違った
形や生き方をするものもいるんですよ…!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
E-41 E-42 丸与製作所(2023両日)
【出展ブース名】
丸与製作所
【出展者】
丸与製作所
【出展者紹介】
博物館と水族館と映画館が大好きな作家です
本年も博物ふぇす9で元気で皆さんにお会い
きるのを楽しみにしております
【出展内容紹介】
日本古来の抜染を応用してシルクスクリーン
で1枚1枚丁寧にTシャツを染めております。
さらに応用して着色抜染、ゴールド、シルバー
インク等も使用してお気に入りの1枚になるよ
うに綺麗になるようにをモットーに製造してお
ります。
ちょっと怖くて気持ち悪い?
どこにもない様なデザインを心がけております。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/maruyosyouten
https://www.instagram.com/maruyosyouten/
【その他】
本年も博物ふぇす9で元気で皆様
にお会い出来るのを楽しみにして
おります。
新作をもりもりご用意していき
ます。
【テーマ】
図説デボン紀の世界
古生代デボン紀の世界を図説でご紹介
【概要】
古生代デボン紀~魚の大繁栄した世界を
図説で解説
興味のある人もない人も
今後大きくなられる人の興味を持って
貰えるきっかけになると良いと思います
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
F-05 ねぎねぎ(2023両日)
【出展ブース名】
ねぎねぎ
【出展者紹介】
「水の中の生き物」をテーマに
手描きアクセサリーを制作しております。
プラバンに色鉛筆でひとつひとつ描いた
ピアスやブローチ、ネックレスなどを
出品いたします。
【出展内容紹介】
「水の中の生き物」をテーマに
カラフルなウミウシや熱帯魚、
古代魚な微生物など180種類以上の
生物を出品予定です。
ピアスの左右で、幼魚&成魚やオスメス
など違うデザインだったり
深海生物は暗い所で光るように細部まで
拘っております。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter @negi_negi43
Instagram @negi.43
【その他】
制作して欲しい生き物のリクエストを
募集しておりますので
お気軽にSNSでメッセージください。
是非とも、お話にだけでも
いらっしゃってください。
【テーマ】
おんなじ魚?
同種なのに姿の全く違う魚達
【概要】
見た目が全然違う、それなのに同じ種類である魚が多く存在します。
幼魚と成魚や、オスメスで全く違う色や模様なのはどうしてかを解説いたします。
またその魚を左右のピアスで制作、販売いたしますので、ぜひ身につけて楽しんでください。」
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
H-30 glass accessory押野(2023両日)
【出展ブース名】
glass accessory押野
【出展者】
glass accessory押野
【出展者紹介】
植物や生物好きのガラス作家です
身に着けて連れ歩けるアクセサリーやデス
クで癒されるようなオブジェ作りをしていま
す
【出展内容紹介】
ボロシリケイトという耐熱ガラスを溶かし
てアクセサリーやオブジェ等を制作
花や食虫植物、ウミウシやクラゲが多め
厳選した蓮の花托を使ったオブジェを
是非見に来てください!
【紹介用画像】
【連絡先】
HP :
https://yuccoos.wixsite.com/oshino
Twitter : @yukikoosino
Instagram : @yukikooshino
【テーマ】
蓮(はす)
【概要】
食材としておなじみの蓮根
蓮根の花は蓮(はす)
蓮根の穴ってどこまで続くの?
って考えたことありますか?
え⁈そんなところまで⁈
を探ります
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
I-41 コヤヒロカ(2023両日)
【出展ブース名】
コヤヒロカ
【出展者】
コヤヒロカ
【出展者紹介】
ガリ版印刷というアナログな技法で、
海洋生物メインにイキモノの柄を印刷した
グッズを製作しています。
イキモノの柄のものを身に着けることで、
よりイキモノ愛を深めていただけたら嬉し
いです。
【出展内容紹介】
ガリ版印刷のTシャツ、タイツ、くつした
など。
海洋生物メインにイキモノ柄を印刷した
身につけられるアイテムを出展します。
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:
https://twitter.com/koyahiroka
【テーマ】
美しくてかわいい!
不思議な海の妖精?!幼生たち!
【概要】
ウニやクラゲ、エビ、カニ、イカ、タコな
どの成体と幼生の姿の違いや名前の面白さ、成長過程などを紹介します。
ピックアップした幼生の柄をガリ版印刷で印刷したグッズも制作予定です。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-08 アトリエ芳Glass+α(博物クリスマス2023両日)
【出展ブース名】
アトリエ芳Glass+α
【出展者】
目黒芳枝
【出展者紹介】
耐熱ガラス(ボロシリケイト)で、
海中生物の入ったオーナメントや、
アクセサリーを作っています。
元は理化学ガラスを作る職人を
していました。
【出展内容紹介】
耐熱ガラスの『熱に強く自由な加工』
という特性を活かして、海の生き物
の伸びやかで生き生きした表情を
ガラスの中に閉じ込めたオーナメント。
可愛いだけじゃないアクセサリーや
コケティッシュな絵付けをした耐熱の
コップなど。
【紹介用画像】
【連絡先】
公式サイト
https://atolieyoshi.com
【その他】
面白ガラスを観にぜひ!
< 出展ブース紹介【博物クリスマス2023】TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-37 コヤヒロカ(博物クリスマス2023両日)
【出展ブース名】
コヤヒロカ
【出展者紹介】
ガリ版印刷というアナログな技法で、イキモノの柄を印刷したグッズを製作しています。
イキモノの柄のものを身につけることで、よりイキモノへの愛を育てていただけたら嬉しいです。
【出展内容紹介】
ガリ版印刷でイキモノの柄を印刷したTシャツ、タイツ、靴下など。
【紹介用画像】
< 出展ブース紹介【博物クリスマス2023】TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
そのほかのタグ
霊長類.
カエル.
虫.
ヌイグルミ.
妖怪.
ステーショナリー.
魚.
古生物学.
放散虫.
個性的.
タオル.
博物館.
銀細工.
タマムシ.
★★.
フトアゴヒゲトカゲ.
シール.
アノマロカリス.
粘菌.
狐面.
文鳥.
アート.
リアル.
クラゲ.
ニホンヤマネ.
木工.
ロボット.
ウシガエル.
元素.
古墳.
生き物.
タカ.
科学.
スチームパンク.
勾玉.
水草.
植物,
兎.
月.
星.
透明骨格標本.
手芸.
リング.
アンデス.
花札.
構造式.
地球.
木彫り.
同人誌.
サル.
ミクロ.
ゲーム.
鳥類.
水生生物.
ヤンバルクイナ.
時計.
紙.
イカ.
昆虫.
琥珀.
ウミウシ.
カニ.
きのこ.
編み物.
夜空.
ハリネズミ.
マグネット.
銀河.
民俗.
置物.
ピアス.
小説.
絵本.
基板.
革.
カマキリ.
古生代.
ビーカー.
ホッキョクグマ.
インコ.
粘土.
イモリ.
人形.
医療.
缶バッジ.
電子工作.
正多面体.
文房具.
海のいきもの.
UMA.
ゴリラ.
ミニチュア.
哺乳類.
ダンゴムシ.
Tシャツ.
錬金術.
埴輪.
文具.
蜜蜂.
珍獣.
トンボ.
創作.
オブジェ.
バッグ.
イラスト.
ウミガメ.
ミツバチ.
生態.
葉っぱ.
G.
デフォルメ.
博物趣味.
軟体類.
生体.
カメ.
アンティーク.
蛇.
立体造形.
羊毛.
素数.
微生物.
ミジンコ.
地衣類.
歴史.
木の実.
工学.
深海.
クリアファイル.
化学構造式.
博物画.
竜骨生物群集.
種子.
天文学.
妖毛.
幻獣.
甲殻類.
動物園.
寄生虫.
植物.
木彫.
宇宙.
古代.
工場.
剥製.
実験器具.
齧歯類.
カメムシ.
●●.
機械.
ヘビ.
動物.
写真.
カラフル.
絶滅動物.
ネズミ.
漫画.
デグー.
モグラ.
棘皮動物.
フクロウ.
水彩.
彫金.
ライオン.
野生動物.
羽.
オパビニア.
星座.
コケ.
▼▼.
立体.
工作.
グッズ.
ボルネオ.
ペンギン.
図鑑.
カンブリア紀.
海の生き物.
歯車.
キーホルダー.
海洋生物.
ネオジム磁石.
実験.
木.
鼻行類.
手拭.
鳥.
鶏.
チョウ.
神話.
セミ.
生物.
元素周期表.
スプーン.
工業.
防災.
絵.
パンダ.
オウムガイ.
手ぬぐい.
鳥の羽根.
菌類.
和風.
日本画.
素粒子.
フィギュア.
ハルキゲニア.
雑貨.
チンチラ.
マステ.
造形.
貝.
古代魚.
擬人化.
コウモリ.
ポストカード.
革製品.
Tシャツ.
チンアナゴ.
蛾.
ネットワーク.
キャラクター.
白亜紀.
陶芸.
石.
両生類.
鯨骨生物群集.
土器.
ステッカー.
昆虫館.
透明標本.
サメ.
ストラップ.
細密画.
オオカミ.
ダイビング.
猛禽.
研究.
外来種.
観察.
電子雑誌.
アニメーション.
蜂蜜.
陶磁器.
消しゴムはんこ.
綿毛.
キノコ.
切り絵.
顕微鏡.
模型.
サイエンティフィックイラストレーション,
数学.
ネコ.
心電図.
サコッシュ.
クジラ.
はんこ.
軟体動物.
トカゲ.
キャラ.
三葉虫.
ペンダント.
狼.
ハンコ.
古生物.
サイエンストーク
デザイン.
頭足類.
クリオネ.
飼育.
毒.
ねずみ.
レオパ.
真鍮.
がま口.
生き物グッズ.
リス.
骨格標本.
マンボウ.
かわいい.
シーグラス.
幾何学.
薬.
遺伝子.
猛禽類.
▲▲.
メンダコ.
化石.
カード.
ソフビ.
ガラス.
鉱物.
グラスリッツェン.
虎.
おもちゃ.
ドットアート.
フェレット.
天体.
頭骨.
多面体.
ブローチ.
プラバン.
キット.
インテリア.
ぬいぐるみ.
ガラス細工.
建築.
シャチ.
毒草.
自由研究.
狐.
教材.
奄美.
骨.
工作キット.
アリ.
書籍.
深海魚.
海.
理科.
プラネタリウム.
プランクトン.
メカ.
天文.
猫.
羊毛フェルト.
プラ板.
うつぼ.
イモムシ.
花.
モルフォ.
ホネ.
テラリウム.
ステンドグラス.
ヤモリ.
爬虫類.
細胞.
水棲生物.
樹脂.
ネジ.
マンガ.
生物学.
ウニ.
装身具.
翅.
骨格.
レザー.
イヌ.
ウルフドッグ.
ファンタジー.
結晶.
深海生物.
アクセサリー.
資料館.
ウサギ.
ウーパールーパー.
雑貨
イルカ.
原生生物.
ヴンダーカンマー.
絵画.
硝子.
ビーチコーミング.
保全.
医学.
海藻.
■■.
カブトガニ.
DNA.
古代生物.
レジン.
弥生.
シルバー.
無脊椎動物.
蝶.
アメーバ.
星空.
シーラカンス.
小鳥.
教育.
グラス.
カンブリア.
鯨.
トートバッグ.
羽根.
本.
サイエンス.
スタンプ.
立体作品.
化学.
幼虫.
クマムシ.
旅.
うみうし.
猿.
冊子.
土偶.
蛙.
器.
バッジ.
梟.
小動物.
テントウムシ.
民俗学.
縄文.
ペーパークラフト.
金属.
考古学.
ドラゴン.
刺繍.
陶器.
犬.
恐竜.
天然石.
体験.
標本.
海月.
ふくろう.
ジュラ紀.
シルバーアクセサリー.
魚類.