【博物ふぇすてぃばる!出展者紹介】
タグサーチ:猫.
~八感~(2016両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
~八感~
【出展者】
HAKKAN
【出展者紹介】
創る作品には
「感謝」「感激」「感動」「感性」
「感銘」「感覚」「感情」「感触」
と八つの「感」を創る作品と共に感じて
いただければ幸いです。
主に生き物を中心にさまざまな素材を
駆使してこの世に一つだけのこだわりの
手作り作品を制作しております。
【出展内容紹介】
生き物を中心に手作りの素材(色粉)や
自然の木の実などを使いまるで絵画の
ような描写から半立体画、立体造形まで
制作しております。
作品の用途次第でいろいろな世界観を
表現しておりますので是非一度
手に取って御覧頂けると嬉しいです。
【紹介用画像】
【連絡先】
hakkan81@yahoo.co.jp
http://twitter.com/HakkanHakkan81
http://animal-hyakka.co.jp
【その他】
今回はリスを中心にインテリアになる
ものや持って楽しめるもの、遊び心の
ある楽しい作品も用意しておりますので
是非遊びに来てください。
【テーマ】
胡桃細工が出来るまで。
【概要】
自然のクルミを使用しミニチュア・
アクセサリーなど独自の世界観を
表現しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
海珠堂(2016両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
海珠堂
【出展者紹介】
銀の動物や魚のペンダントや指輪に七宝焼
で彩りをつけた精巧なシルバジュエリーを
製作しています。
【出展内容紹介】猫やうさぎ、かえるは陸上のスペースに、
魚たちは海のパネルに置き、見て楽しんで
頂けるジオラマのような出展を用意してい
ます。
【紹介用画像】
【連絡先】
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/kaizhudou
【テーマ】
魚
【概要】
海のパネルに魚を展示します。魚の種類に
合わせその魚の生息域の位置に置きます。
群れで行動する魚は複数で、単独で行動す
る魚は、生息域の位置に単独で置き、魚の
海の中の生活が視覚的にわかるような展示
をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
アルケミノート(2017両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
アルケミノート
【出展者】
Snかすてら(すずかすてら)
【出展者紹介】
『アルケミノート』は
【理科(主に生物化学・医薬分野・
錬金術)】に因んだイラストに
【ねこ】を加えた雑貨を作成しています。
理科が既に好きな方はもちろん、
理科を好きになりたい、
苦手だけど頑張りたい方に
オススメしたい雑貨を揃えております。
妙な場所に【ねこ】が潜む若干シュールな
イラストは下の【紹介用写真】を
ご覧ください。
【出展内容紹介】
★アンティーク風元素周期表
見た目は古そうですが【ニホニウム】等
新元素4つ掲載済みの最新版です。
一枚一枚古紙風に加工したA4ポスターは
化学の学習や理科趣味のお部屋の装飾に
いかがでしょうか。
★実験器具アクリルキーホルダー
硫酸銅水溶液の水色や
過マンガン酸カリウム水溶液の赤紫色の
ように色のついた液体…と【ねこ】が
入った実験器具をモチーフにした
アクリルキーホルダー。
★『解剖学とねこ』ポストカード
解剖学アトラスをモチーフにした
人体の部位のイラスト。
よく見るととんでもないところに
【ねこ】が潜んでます。
★ねこいっぱい元素ノート
学習に使いやすいB5版大学ノート。
表には今回追加された新元素4つと
【ねこ】のイラスト、
裏表紙には【ねこ】のほかに緑の獅子や
白鳥、ヘビなどの錬金術的シンボルを
ちりばめた【元素周期表】を
掲載しています。
★毒キノコメモ帳
携帯用として使いやすい白色無地の
A6版メモ帳。
表紙には毒キノコのイラストと、
その主な毒成分の構造式を
記載しています。
その他にも新作販売予定です!
【紹介用画像】
【連絡先】
新作、イベントなどの情報はこちらから
Twitter:
https://twitter.com/Sn50T
作品写真まとめ:
http://alchemy-note.tumblr.com/
【その他】
『アルケミノート』の雑貨は自分用のほか
理科を学習中のお子さんへのプレゼント
としてもおすすめです!
普段は札幌を中心に活動しており、
博物ふぇすてぃばるは今回初参加です。
この機会に是非お越しください。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
錬金術記号と元素記号
【概要】
現在元素を表す記号は、アルファベットの
組み合わせにより解りやすく表記されてい
る。
現在の形になる以前、17、18世紀頃の
錬金術師たちはどのように元素を書き表し
ていたのか。
錬金術の時代と現在の科学に対する考え方
を比較しながら漫画で紹介します。
ナカヤトモユキ(2017両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ナカヤトモユキ
【出展者】
ナカヤトモユキ
【出展者紹介】
水彩で動物や蝶や金魚など色々描いています。
宜しくお願い致します。
【出展内容紹介】
動物の動きや体のラインを美しく描くこと
を心がけています。
是非ご覧になってください。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://twitter.com/Nakaya_Tomoyuki
http://www7a.biglobe.ne.jp/atomic_coppe/nakaya/
【その他】
猫、犬、鶏、キツネや狼、馬、羊、牛、蛙、
蝶 などなど 書ききれないですがたくさ
ん描いてます。是非見て欲しいです。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
動物達のひととき
【概要】
動物の一瞬を捉えて描いています。
それは
羽ばたいた瞬間であったり。
月夜のひと時であったり
休んでいるひと時であったり。
色々な動物のひと時をご高覧ください
デリシャス☆クッキング(2017両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
デリシャス☆クッキング
【出展者】
このみ / はざまかえる
【出展者紹介】
生き物が好きな2人の創作グループです。
ペンギンを中心に、
好きな生き物をモチーフとして物作りを
しています。
【出展内容紹介】
●このみ
ゆるいペンギンシリーズの
フィギュア&木製ストラップや
ペンギンの見分け方クリアファイルを、
バージョンアップして販売予定です。
その他、ペットの健康手帳の
販売も予定しています。
●はざまかえる
ゆるペン等の羊毛フェルト人形の
販売を予定しています。
※写真は以前の物なので、
実際の出展内容とは異なります。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/nekonomic
https://twitter.com/deli_cooking
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
空を飛ぶことをやめた鳥達
【概要】
鳥といえば空を飛ぶもの、
そんなイメージを捨て去った
沢山の鳥達の事をまとめてみました
ウザワジュンヤ(2017土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ウザワジュンヤ
【出展者紹介】
イラストレーターをしております。
写真やCGに間違われますが、
正真正銘アナログ、手描きの絵です。
画材はアクリル絵の具でエアブラシ使用。
常に「すごい」と思われるような
アートを制作したいと考えています。
【出展内容紹介】
子猫など動物のリアルイラストの生原画、
クヌギの木に直接描いた、カブトムシ、
クワガタのリアル絵「輪切り絵アート」
※手描きのアナログ絵のため1点物。
上記の印刷物、ポストカード、缶バッジ、
コンパクトミラー(手鏡)、うちわ等、
グッズの展示販売を予定しております。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/junya_uzawa
http://junya-art.net
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
リアルイラストによる甲虫
【概要】
いろいろな甲虫をリアルなイラストで紹介する予定です!
甲虫好きな方、お楽しみに!!
エハガキ華(2017土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
エハガキ華
【出展者紹介】
植物や動物をモチーフにボールペンで絵を
描いています。
また、郵便や消印が好きで、郵便にまつわ
るzineを制作したりしています。
【出展内容紹介】
「風景印」をご存知ですか?
風景印は郵便局で押してもらえる絵入りの
消印で、郵便局の所在地にちなんだご当地
性のある絵柄がその特徴です。
風景印には実は「生き物」がテーマになっ
たものも多いんです。
手紙にあなたの「推し」生き物の消印を押
して、生き物好きをアピール!その方法
をご紹介します。
その他、ペン画イラストのポストカードな
ども販売します。
【紹介用画像】
【連絡先】
【blog】
http://jadranskomore.blog102.fc2.com/
【Twitter】
@ehagaki_hana
【Instagram】
@ehagaki_hana
【その他】
初出展です!
どうぞよろしくお願いいたします。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
身近な貝・サザエについて
【概要】
日本では切手の絵柄にも採用されたことの
ある身近な貝・サザエですが、今年5月、
実はこのサザエが事実上の新種であったこ
とが公表されました。
サザエについて調べた内容や、サザエの切
手、風景印を展示します。
CATLA[キャトラ](2017日曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
CATLA[キャトラ]
【出展者】
CATLA
【出展者紹介】
動物が大好きでグッズ製作を始めました。
フクロウとインコの可愛さに目覚めてから
は、鳥さんグッズだらけです。
普段の生活の中で使ってもらえるような、
可愛くて実用的なふわふわグッズを目指し
て日々活動中です。
【出展内容紹介】
インコやフクロウを中心に犬・猫・鳥等の
動物型のバッグやポーチ、パスケース、
帽子やアクセサリー、文具等の販売。
ぬいぐるみ用ファーを使ったふわふわ系の
アイテムから、ポストカードや缶バッジ、
クリアファイルなどのイラスト系アイテム
を製作しています。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/catla_aq
【その他】
とにかく鳥まみれです!
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
フクロウの大きさ
【概要】
フクロウって大きいと思っていませんか?
実は手のひらサイズの小さなフクロウから
ホントに巨大なフクロウまで、
色々な大きさのフクロウが居るんです!
そんなフクロウたちの様々な大きさを、
ほぼ実物大のイラストでご紹介します。
電脳大工(2017日曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
電脳大工
【出展者紹介】
ラインとシルエットを意識したオリジナ
ルデザインの立体造形作品をデジタルと
アナログで制作しています。
【出展内容紹介】
和、狐、猫をモチーフに
オリジナルデザインの立体造形作品の
展示、販売を行います。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/denno_daiku
http://denno-daiku.tumblr.com/
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
招き猫
【概要】
江戸時代から生まれたとされる招き猫。
日本を発祥に今や世界に広がっています。
福を招くために家や店舗に置く事が一般
的ですが、そこは気まぐれな猫たち。
素直に福を招くのではなく、こんな変わ
った招き猫を提案できればと制作しまし
た。
たまごや石鹸堂(2017両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
たまごや石鹸堂
【出展者】
たまごや石鹸堂
【出展者紹介】
夫婦でオリジナル雑貨のネットショップを
しています。
ネットショップでは主にステーショナリー
を扱っていますが、イベント出店時に素材
として使用した「蓄光」に魅せられて以来
蓄光グッズの開発・作成に夢中です。
電源がなくても、光を蓄えて暗いところで
光る「蓄光」のワクワクする不思議さを
大人の方にもお子さんにも楽しんでいただ
けたら嬉しいです。
【出展内容紹介】
蓄光の樹脂粘土や塗料を使って作成した
「暗いところで光るグッズ」を展示販売
します。
・ヒヨコや猫の電球型スノードーム
・電球型ヒヨコのストラップ
・黒ネコのトートバッグ
・光るアクセサリー
・たまご型カプセル
などなど、すべて蓄光素材を使用した、
光を当てて暗くすると光るグッズばかり
です。
展示の際にはライトなども用意します。
強い光を当てると驚くほど光る不思議な
楽しさをぜひ手にとって実際に体感して
みてください。
【紹介用画像】
【連絡先】
ホームページ
http://tamagoya-shabondo.com/
Twitter
https://twitter.com/genzo_tamagoya
【その他】
小さい頃、チープなグッズでもなぜか
とても気に入っていた「宝もの」が
ありました。
小さくて安くて可愛いグッズもたくさん
持って行きます。
お子様の心をワクワクさせる小さな
「宝もの」を見つけていただけたら幸い
です。
また、電源がなくても光る「蓄光」は
防災にも役立つものとして注目されて
きています。
災害などで暗い時間に突然停電になって
しまった時、辺りを照らすほどの明るさ
はなくても、位置を示すことができる
蓄光グッズは「防災グッズ」としても
きっとお役に立てると思っております。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
蓄光って何だろう?
【概要】
蓄光とは何なのか、どうして暗いところで
光るのかなどをイラスト入りのボードで説
明します。
ブースでは光を点けたり消したりできる暗
い箱の中に「大きい蓄光のヒヨコ」と「小
さい蓄光のヒヨコ」と「蛍光のヒヨコ」を
入れて、光が当たっている時と当たってい
ない時の光り方の違いを実際に見ていただ
くことができるようにします。
また、蓄光と蛍光が光るしくみや、蓄光と
蛍光の違い、蓄光の歴史などをわかりやす
く書いた小冊子(蓄光素材で作ったヒヨコ
のおまけ付き)の販売もします。
蓄光に興味が出た方は小冊子を買っていた
だくと、帰宅後に実際に光を当てて蓄光の
いろいろな実験をしていただけます。
~八感~(2016両日)
【出展ブース名】
~八感~
【出展者】
HAKKAN
【出展者紹介】
創る作品には
「感謝」「感激」「感動」「感性」
「感銘」「感覚」「感情」「感触」
と八つの「感」を創る作品と共に感じて
いただければ幸いです。
主に生き物を中心にさまざまな素材を
駆使してこの世に一つだけのこだわりの
手作り作品を制作しております。
【出展内容紹介】
生き物を中心に手作りの素材(色粉)や
自然の木の実などを使いまるで絵画の
ような描写から半立体画、立体造形まで
制作しております。
作品の用途次第でいろいろな世界観を
表現しておりますので是非一度
手に取って御覧頂けると嬉しいです。
【紹介用画像】
【連絡先】
hakkan81@yahoo.co.jp
http://twitter.com/HakkanHakkan81
http://animal-hyakka.co.jp
【その他】
今回はリスを中心にインテリアになる
ものや持って楽しめるもの、遊び心の
ある楽しい作品も用意しておりますので
是非遊びに来てください。
【テーマ】
胡桃細工が出来るまで。
【概要】
自然のクルミを使用しミニチュア・
アクセサリーなど独自の世界観を
表現しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
→more
海珠堂(2016両日)
【出展ブース名】
海珠堂
【出展者紹介】
銀の動物や魚のペンダントや指輪に七宝焼
で彩りをつけた精巧なシルバジュエリーを
製作しています。
【出展内容紹介】猫やうさぎ、かえるは陸上のスペースに、
魚たちは海のパネルに置き、見て楽しんで
頂けるジオラマのような出展を用意してい
ます。
【紹介用画像】
【連絡先】
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/kaizhudou
【テーマ】
魚
【概要】
海のパネルに魚を展示します。魚の種類に
合わせその魚の生息域の位置に置きます。
群れで行動する魚は複数で、単独で行動す
る魚は、生息域の位置に単独で置き、魚の
海の中の生活が視覚的にわかるような展示
をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
→more
アルケミノート(2017両日)
【出展ブース名】
アルケミノート
【出展者】
Snかすてら(すずかすてら)
【出展者紹介】
『アルケミノート』は
【理科(主に生物化学・医薬分野・
錬金術)】に因んだイラストに
【ねこ】を加えた雑貨を作成しています。
理科が既に好きな方はもちろん、
理科を好きになりたい、
苦手だけど頑張りたい方に
オススメしたい雑貨を揃えております。
妙な場所に【ねこ】が潜む若干シュールな
イラストは下の【紹介用写真】を
ご覧ください。
【出展内容紹介】
★アンティーク風元素周期表
見た目は古そうですが【ニホニウム】等
新元素4つ掲載済みの最新版です。
一枚一枚古紙風に加工したA4ポスターは
化学の学習や理科趣味のお部屋の装飾に
いかがでしょうか。
★実験器具アクリルキーホルダー
硫酸銅水溶液の水色や
過マンガン酸カリウム水溶液の赤紫色の
ように色のついた液体…と【ねこ】が
入った実験器具をモチーフにした
アクリルキーホルダー。
★『解剖学とねこ』ポストカード
解剖学アトラスをモチーフにした
人体の部位のイラスト。
よく見るととんでもないところに
【ねこ】が潜んでます。
★ねこいっぱい元素ノート
学習に使いやすいB5版大学ノート。
表には今回追加された新元素4つと
【ねこ】のイラスト、
裏表紙には【ねこ】のほかに緑の獅子や
白鳥、ヘビなどの錬金術的シンボルを
ちりばめた【元素周期表】を
掲載しています。
★毒キノコメモ帳
携帯用として使いやすい白色無地の
A6版メモ帳。
表紙には毒キノコのイラストと、
その主な毒成分の構造式を
記載しています。
その他にも新作販売予定です!
【紹介用画像】
【連絡先】
新作、イベントなどの情報はこちらから
Twitter:
https://twitter.com/Sn50T
作品写真まとめ:
http://alchemy-note.tumblr.com/
【その他】
『アルケミノート』の雑貨は自分用のほか
理科を学習中のお子さんへのプレゼント
としてもおすすめです!
普段は札幌を中心に活動しており、
博物ふぇすてぃばるは今回初参加です。
この機会に是非お越しください。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
錬金術記号と元素記号
【概要】
現在元素を表す記号は、アルファベットの
組み合わせにより解りやすく表記されてい
る。
現在の形になる以前、17、18世紀頃の
錬金術師たちはどのように元素を書き表し
ていたのか。
錬金術の時代と現在の科学に対する考え方
を比較しながら漫画で紹介します。
→more
ナカヤトモユキ(2017両日)
【出展ブース名】
ナカヤトモユキ
【出展者】
ナカヤトモユキ
【出展者紹介】
水彩で動物や蝶や金魚など色々描いています。
宜しくお願い致します。
【出展内容紹介】
動物の動きや体のラインを美しく描くこと
を心がけています。
是非ご覧になってください。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://twitter.com/Nakaya_Tomoyuki
http://www7a.biglobe.ne.jp/atomic_coppe/nakaya/
【その他】
猫、犬、鶏、キツネや狼、馬、羊、牛、蛙、
蝶 などなど 書ききれないですがたくさ
ん描いてます。是非見て欲しいです。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
動物達のひととき
【概要】
動物の一瞬を捉えて描いています。
それは
羽ばたいた瞬間であったり。
月夜のひと時であったり
休んでいるひと時であったり。
色々な動物のひと時をご高覧ください
→more
デリシャス☆クッキング(2017両日)
【出展ブース名】
デリシャス☆クッキング
【出展者】
このみ / はざまかえる
【出展者紹介】
生き物が好きな2人の創作グループです。
ペンギンを中心に、
好きな生き物をモチーフとして物作りを
しています。
【出展内容紹介】
●このみ
ゆるいペンギンシリーズの
フィギュア&木製ストラップや
ペンギンの見分け方クリアファイルを、
バージョンアップして販売予定です。
その他、ペットの健康手帳の
販売も予定しています。
●はざまかえる
ゆるペン等の羊毛フェルト人形の
販売を予定しています。
※写真は以前の物なので、
実際の出展内容とは異なります。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/nekonomic
https://twitter.com/deli_cooking
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
空を飛ぶことをやめた鳥達
【概要】
鳥といえば空を飛ぶもの、
そんなイメージを捨て去った
沢山の鳥達の事をまとめてみました
→more
ウザワジュンヤ(2017土曜)
【出展ブース名】
ウザワジュンヤ
【出展者紹介】
イラストレーターをしております。
写真やCGに間違われますが、
正真正銘アナログ、手描きの絵です。
画材はアクリル絵の具でエアブラシ使用。
常に「すごい」と思われるような
アートを制作したいと考えています。
【出展内容紹介】
子猫など動物のリアルイラストの生原画、
クヌギの木に直接描いた、カブトムシ、
クワガタのリアル絵「輪切り絵アート」
※手描きのアナログ絵のため1点物。
上記の印刷物、ポストカード、缶バッジ、
コンパクトミラー(手鏡)、うちわ等、
グッズの展示販売を予定しております。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/junya_uzawa
http://junya-art.net
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
リアルイラストによる甲虫
【概要】
いろいろな甲虫をリアルなイラストで紹介する予定です!
甲虫好きな方、お楽しみに!!
→more
エハガキ華(2017土曜)
【出展ブース名】
エハガキ華
【出展者紹介】
植物や動物をモチーフにボールペンで絵を
描いています。
また、郵便や消印が好きで、郵便にまつわ
るzineを制作したりしています。
【出展内容紹介】
「風景印」をご存知ですか?
風景印は郵便局で押してもらえる絵入りの
消印で、郵便局の所在地にちなんだご当地
性のある絵柄がその特徴です。
風景印には実は「生き物」がテーマになっ
たものも多いんです。
手紙にあなたの「推し」生き物の消印を押
して、生き物好きをアピール!その方法
をご紹介します。
その他、ペン画イラストのポストカードな
ども販売します。
【紹介用画像】
【連絡先】
【blog】
http://jadranskomore.blog102.fc2.com/
【Twitter】
@ehagaki_hana
【Instagram】
@ehagaki_hana
【その他】
初出展です!
どうぞよろしくお願いいたします。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
身近な貝・サザエについて
【概要】
日本では切手の絵柄にも採用されたことの
ある身近な貝・サザエですが、今年5月、
実はこのサザエが事実上の新種であったこ
とが公表されました。
サザエについて調べた内容や、サザエの切
手、風景印を展示します。
→more
CATLA[キャトラ](2017日曜)
【出展ブース名】
CATLA[キャトラ]
【出展者】
CATLA
【出展者紹介】
動物が大好きでグッズ製作を始めました。
フクロウとインコの可愛さに目覚めてから
は、鳥さんグッズだらけです。
普段の生活の中で使ってもらえるような、
可愛くて実用的なふわふわグッズを目指し
て日々活動中です。
【出展内容紹介】
インコやフクロウを中心に犬・猫・鳥等の
動物型のバッグやポーチ、パスケース、
帽子やアクセサリー、文具等の販売。
ぬいぐるみ用ファーを使ったふわふわ系の
アイテムから、ポストカードや缶バッジ、
クリアファイルなどのイラスト系アイテム
を製作しています。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/catla_aq
【その他】
とにかく鳥まみれです!
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
フクロウの大きさ
【概要】
フクロウって大きいと思っていませんか?
実は手のひらサイズの小さなフクロウから
ホントに巨大なフクロウまで、
色々な大きさのフクロウが居るんです!
そんなフクロウたちの様々な大きさを、
ほぼ実物大のイラストでご紹介します。
→more
電脳大工(2017日曜)
【出展ブース名】
電脳大工
【出展者紹介】
ラインとシルエットを意識したオリジナ
ルデザインの立体造形作品をデジタルと
アナログで制作しています。
【出展内容紹介】
和、狐、猫をモチーフに
オリジナルデザインの立体造形作品の
展示、販売を行います。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/denno_daiku
http://denno-daiku.tumblr.com/
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
招き猫
【概要】
江戸時代から生まれたとされる招き猫。
日本を発祥に今や世界に広がっています。
福を招くために家や店舗に置く事が一般
的ですが、そこは気まぐれな猫たち。
素直に福を招くのではなく、こんな変わ
った招き猫を提案できればと制作しまし
た。
→more
たまごや石鹸堂(2017両日)
【出展ブース名】
たまごや石鹸堂
【出展者】
たまごや石鹸堂
【出展者紹介】
夫婦でオリジナル雑貨のネットショップを
しています。
ネットショップでは主にステーショナリー
を扱っていますが、イベント出店時に素材
として使用した「蓄光」に魅せられて以来
蓄光グッズの開発・作成に夢中です。
電源がなくても、光を蓄えて暗いところで
光る「蓄光」のワクワクする不思議さを
大人の方にもお子さんにも楽しんでいただ
けたら嬉しいです。
【出展内容紹介】
蓄光の樹脂粘土や塗料を使って作成した
「暗いところで光るグッズ」を展示販売
します。
・ヒヨコや猫の電球型スノードーム
・電球型ヒヨコのストラップ
・黒ネコのトートバッグ
・光るアクセサリー
・たまご型カプセル
などなど、すべて蓄光素材を使用した、
光を当てて暗くすると光るグッズばかり
です。
展示の際にはライトなども用意します。
強い光を当てると驚くほど光る不思議な
楽しさをぜひ手にとって実際に体感して
みてください。
【紹介用画像】
【連絡先】
ホームページ
http://tamagoya-shabondo.com/
Twitter
https://twitter.com/genzo_tamagoya
【その他】
小さい頃、チープなグッズでもなぜか
とても気に入っていた「宝もの」が
ありました。
小さくて安くて可愛いグッズもたくさん
持って行きます。
お子様の心をワクワクさせる小さな
「宝もの」を見つけていただけたら幸い
です。
また、電源がなくても光る「蓄光」は
防災にも役立つものとして注目されて
きています。
災害などで暗い時間に突然停電になって
しまった時、辺りを照らすほどの明るさ
はなくても、位置を示すことができる
蓄光グッズは「防災グッズ」としても
きっとお役に立てると思っております。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
蓄光って何だろう?
【概要】
蓄光とは何なのか、どうして暗いところで
光るのかなどをイラスト入りのボードで説
明します。
ブースでは光を点けたり消したりできる暗
い箱の中に「大きい蓄光のヒヨコ」と「小
さい蓄光のヒヨコ」と「蛍光のヒヨコ」を
入れて、光が当たっている時と当たってい
ない時の光り方の違いを実際に見ていただ
くことができるようにします。
また、蓄光と蛍光が光るしくみや、蓄光と
蛍光の違い、蓄光の歴史などをわかりやす
く書いた小冊子(蓄光素材で作ったヒヨコ
のおまけ付き)の販売もします。
蓄光に興味が出た方は小冊子を買っていた
だくと、帰宅後に実際に光を当てて蓄光の
いろいろな実験をしていただけます。
→more
そのほかのタグ
ハッチョウトンボ.
カメムシ.
エナメルクロス.
生物.
消しゴムハンコ.
マダニ君.
プラバン.
レザー.
考古学.
地衣類.
蜃気楼.
放散虫.
眼鏡.
生き物.
工業製品.
羊毛フェルト.
貝.
猿.
ウミウシ.
染め物.
民俗.
ヒョウモントカゲモドキ.
本.
本物.
アート.
数学.
深海.
銀細工.
タンポポ.
マンガ.
クリアファイル.
古墳.
ゾートロープ.
バッジ.
タルボサウルス.
●●.
切り絵.
綿毛.
ペンギン.
海藻.
切紙.
擬人化.
ピアス.
菌類.
刺繍.
書籍.
ビニール.
天然石.
ヌイグルミ.
プレパラート.
鉱物画.
二足歩行.
ウニ.
兎.
海.
化石.
オブジェ.
オウムガイ.
幼虫.
軟骨魚綱.
ドールアイ.
天文.
動物園.
メガネ.
レプリカ.
軟体類.
身巳.
化学構造式.
バード.
ミドリムシ.
海月.
クジラ.
タブレット.
幻獣.
液晶.
からくり人形.
結晶.
カエル.
工作キット.
資料館.
顕微鏡.
スライム.
ミツバチ.
水彩.
モグラ.
種子.
防災.
標本.
日本画.
硝子.
元素記号.
小動物.
実験器具.
木工.
オオカミ.
サル.
ステンドグラス.
シルバーアクセサリー.
星座.
月.
立体.
フェルト小物.
蝶.
同人誌.
有毒生物.
薮内正幸.
イモムシ.
グッズ.
ベンガルワシミミズク.
デメギニス.
星雲.
手ぬぐい.
造形.
魚類.
野生動物.
セミ.
ネジ.
鼻行類.
消しゴムはんこ.
デザイン.
貝細工.
沖縄.
リス.
メカ.
ウーパールーパー.
蘚苔類.
漫画.
蜂蜜.
プラネタリウム.
魚.
恐竜.
ウシガエル.
科学.
フュージング.
頭足類.
オパビニア.
冊子.
犬.
ファージ.
ライオン.
小鳥.
正多面体.
ヘビ.
歴史.
タオル.
オオミズアオ.
白フクロウ.
科学映像.
ビーズ細工.
SF.
缶バッジ.
実験.
骨.
恐竜フィギア.
ウミガメ.
透明標本.
モビール.
カメ.
ロボット.
建築.
スマートフォン.
電子.
哺乳類.
構造式.
ミニチュア.
自由研究.
シール.
クマムシ.
デフォルメ.
絵本.
生態.
鯨.
天体.
琥珀.
マニマニ.
コウモリ.
羊毛.
ハリガネムシ.
手拭.
シルエット.
爬虫類.
サメ.
バルネオ.
三葉虫.
企業.
狼.
骨格.
▼▼.
マステ.
陶磁器.
インコ.
宇宙.
深海魚.
モルフォ.
ふくろう.
雑貨.
頭骨.
木.
海洋生物.
手製本.
革製品.
面蛸.
立体作品.
微生物.
チンチラ.
ペンダント.
ヒョウタン.
お面.
シーグラス.
バッグ.
ミジンコ.
文鳥.
妖怪.
折紙.
ブンチョウ.
鳥.
キャラクター.
絶滅動物.
梟.
木材.
ニホンヤマネ.
wolf同人誌.
アンデス.
馬.
がま口.
レザークラフト.
南極.
ホネ.
ポストカード.
親子ペア.
理科趣味.
手彫り.
★★.
ステッカー.
スチームパンク.
元素.
狐.
ウッドバーニング.
教材.
シルバー.
マグネット.
縄文.
小説.
ビーズフラワー.
カイコ.
ゾウリムシ.
ジャイアントパンダ.
無脊椎海洋生物.
希ガス.
星空.
土偶.
マニアック生物.
▲▲.
イモリ.
飼育.
水生生物.
霊長類.
工芸.
紙.
コスチューム.
民俗学.
動物.
イラスト.
手芸.
深海生物.
機械.
齧歯類.
パスケース.
研究.
博物.
植物.
ケシゴムハンコ.
骨格標本.
アニメーション.
細胞.
創作.
先生.
ニホンアマガエル.
ヤモリ.
シーラカンス.
ヤマネコ.
封入.
コケ.
アノマロカリス.
両生類.
真鍮.
Tシャツ.
着ぐるみ.
パンダ.
人形.
革.
虎.
フィギュア.
神話.
陶器.
蜜蜂.
ウサギ.
キャラ.
文房具.
元素周期表.
デグー.
アクセサリー.
透明骨格標本.
猛禽類.
水草.
焼き絵.
水棲生物.
八面体蛍石.
プラ板.
シャチ.
花.
猛禽.
毒草.
イワシ.
イカ.
猫.
勾玉.
理科.
インテリア.
甲殻類.
星.
スタンプ.
微小昆虫.
ステーショナリー.
化学.
爬虫類フィギア.
リアル.
アシナガバエ.
ノーチラス.
ダイビング.
義眼.
ガチャガチャ.
蛇.
ネズミ.
生物学.
凍結乾燥標本.
図録.
個性的.
きのこ.
博物画.
ワックスモデリング.
木彫り.
陶芸.
構造色.
埴輪.
アニメ.
置物.
富士山環境展.
ネオジム磁石.
生物多様性.
金属.
銀.
寄生虫.
うみうし.
弥生.
カンブリア.
蛾.
虫眼鏡.
フィギュアカービング.
海の生き物.
ホッキョクグマ.
ガラス.
ヴンダーカンマー.
ストラップ.
瓢箪.
多面体.
時計.
狐面.
ほ乳類.
手縫い.
キーホルダー.
毒.
フェレット.
種と石.
クラゲ.
レジン.
妖毛.
編み物.
恐竜アクセサリー.
仏像.
古代.
おもちゃ.
羽根.
模型.
DNA.
ボルネオ.
和風.
図鑑.
メンダコ.
剥製.
羽.
■■.
星座早見盤.
解説本.
ネットワーク.
細密画.
極限環境微生物.
鮮魚フェルト.
豆本.
結晶生成管.
Tシャツ.
ぬいぐるみ.
ハリネズミ.
プランクトン.
銀河.
医療.
チョウ.
昆虫.
立体造形.
粘土.
古代生物.
博物館.
ピンクマウス.
フクロウ.
動物系フィギュア.
文具.
ビーカー.
医学.
写真.
夜空.
天気管.
古生物.
パッケージ.
フトアゴヒゲトカゲ.
ゴリラ.
鳥類.
鶏.
ダンゴムシ.
狼グッズ.
卯.
ハンコ.
トンボ.
マンボウ.
ビーチコーミング.
グラスリッツェン.
驚異の部屋.
カラフル.
ツヤピカ.
教育.
カンブリア紀.
小さい.
棘皮動物.
シカ.
生体.
虫.
鉱物.
工学.
ブローチ.
絵画.
オートマタ.
歯車.
外来種.
地球.
はんこ.
キノコ.