【博物ふぇすてぃばる!出展者紹介】
タグサーチ:鳥類.
mofuwa(2016両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
mofuwa
【出展者】
mofuwa
【出展者紹介】
もふもふで、ふわふわで、
あまくていいにおいのするどうぶつたちを、
テーマにイラストを描いています。
動物を種を一体一体、
特徴とキャラクターがわかるように、
イラストに起こし、
それを仲間ごとにまとめて、
一冊の本にする、
"動物イラスト図鑑"をメインワークにしています。
また、最近はアナログ作業も大切にしていて、
動物のフェチを感じるポイントに、
クローズアップしたシリーズを、
水彩を使って表現しています。
【出展内容紹介】
もふもふな、動物イラスト図鑑シリーズの
新作と、原画の展示販売をする予定です。
【紹介用画像】
【テーマ】
どうぶつたちを描くためのくふう
【概要】
もふもふで、
ふわふわをテーマにイラストを
かいているmofuwaが、
どうぶつを描く上で、
ここはこうしたほうが、
もっと生き生きと、
もっとそれらしく、
どうぶつたちをかけるかも…?
と思ったことをまとめます。
メイキングもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
aosansyo×ZUCKER(2016両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
aosansyo×ZUCKER
【出展者】
谷村諒、aosansyo
【出展者紹介】
aosansyo-------------
「生活に新鮮なスパイスを与える」を
テーマに活動する衣服や布雑貨のブランド
興味のあるものを自由に描き、主に
シルクスクリーンプリントで表現します
水の生き物全般と、凛とした鳥が好きです
生物好きな方とファッション好きな方の
架け橋になれたら幸いです
ZUCKER----------------
カンブリア紀
などの古生代に活躍した
絶滅した生き物をモチーフに扱う。
少女とハルキゲニアのお話や、
少年とプテラノドンの漫画などの執筆。
古生物をデフォルメしたパターンなど
デザインしている。
【出展内容紹介】
aosansyo-------------
前回同様にメンフクロウ、ヘビクイワシ、
イカタコ、グッピーなどのモチーフに加え
デメニギス、テヅルモヅル、クラゲなどの
深海生物の新作もご用意します
Tシャツや、日常で使える小物を色々と
お届け出来ればと制作中です
ZUCKER-------------------
少女とハルキゲニアが旅する絵本
『ハルキネイション』や、
少年とカンブロパキコーペの漫画など。
新作のウミユリ・ウミリンゴ・ウミツボミ柄の雑貨など
古生物グッズあります
【紹介用画像】
【連絡先】
aosansyo--------------------
twitter:
@aosansyo_info
FB:
http://www.facebook.com/aosansyo.info
website:
http://aosansyo.info/
mail:
aokimym@gmail.com
ZUCKER---------------------
OnlineShop:
http://zucker.base.ec/
HP
http://2style.net/osatou/
MAIL
ryotanimura11@gmail.com
Twitter
@zucker_shop
【テーマ】
ウミユリ・ウミリンゴ・ウミツボミの紹介
【概要】
ウミユリ・ウミリンゴ・ウミツボミ
植物のような名前をしていますが
彼らは生き物なのです。
化石として残る彼らの不思議な魅力を生かしたくて
踊るようなパターンにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
kasa koso(2016両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
kasa koso
【出展者】
いきものらぼ
【出展者紹介】
『人といきものをデザインでつなぐ』
をコンセプトに、雑貨やアクセサリー、
冊子などを制作しております。
【出展内容紹介】
今回は「少し近くに」をテーマに
日々の暮らしの中にいつもと違う
楽しみを見つけられるような商品
の展示及び販売を予定しております。
【とり缶ばっち】
身近な鳥たちをかわいらしい布製
缶ばっちにしました。
【樹エル -Jewel-】
里山などに生育する樹木を使った
アクセサリーです。
【hagire-can】
ぶたの皮の端切れを用いて制作した
缶バッジです。
など。
【紹介用画像】
【連絡先】
HP:
www.ikimonolab.com
Twitter:
@ikimonolab
【テーマ】
PICTORIGRAMからはじめる
身近な鳥の観察
【概要】
PICTORIGRAMとは、情報を視覚
的に伝える記号であるピクトグラム
( pictogram )と鳥( tori )をたした
ものです。
鳥を識別するのに必要な要素を整理
し、図面のように直感的に鳥の種類が
わかるように制作しています。
今回のガクモンからエンタメでは、
身近にいる鳥のPICTORIGRAMを
まとめた冊子の展示及び販売を行い
ます。
また、PICTORIGRAMを用いた
缶ばっちも制作しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
vivo(2016両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
vivo
【出展者】
ハヤシベ キョウコ、菊谷詩子、ウチダヒロコ
【出展者紹介】
サイエンスイラストレーターとして
仕事をしていますが、
博物ふぇすてぃばる!では、それぞれが
遊び心を活かしたいと思います。
【出展内容紹介】
サイエンスイラストのポスター、
ポストカードを販売します。
グッズは鞭毛手ぬぐい、
フタバスズキリュウの手ぬぐいが
再販です。
雑誌「BIRDER」でおなじみの
箕輪さんの鳥のポストカードも
委託販売させていただきます。
【紹介用画像】
【テーマ】
海藻入門
【概要】
海藻がどういう生き物なのかイメージがつ
かみにくいことはありませんか?海藻入門
のさらに入り口を簡単に説明できたらと思
います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
真工房(2016両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
真工房
【出展者】
コンドウ マサヤ
【出展者紹介】
動物(主に爬虫類・両生類・鳥類)の
かっ
こかわいいデフォルメフィギュア・ストラ
ップを制作しています。その中でも特にヤ
モリが大好きでヤモリと日々生活していま
す。
【出展内容紹介】
ゲームから出てきそうなRPG風の動物フ
ィギュアやリアルさを残しつつデフォルメ
した小さめの爬虫類・両生類・鳥類のフィ
ギュア、ストラップの販売をします。
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:
@masayaredick
HP:
http://masakoubou.main.jp
【テーマ】
ヤモリのリアルな造形
【概要】
クレステッドゲッコーという海外のヤモリ
を実物大で製作しました。シワや鱗など細
かいところまで見て頂けると嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
工房もりふくろう(2016両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
工房もりふくろう
【出展者】
モリフクロウ
【出展者紹介】
フクロウ飼育17年、ニワトリ飼育で8年程
関わっています。フクロウ飼育の体験談を
まとめた『フクロウ飼ってます!』という
本を出版しました。
フクロウもニワトリも、身近なようでまだ
まだ生態がよく知られていない動物です。
飼育の際は、できるだけお店の人の話だけ
ではなくて、飼育している色々な人の話を
聞くようにするといいと思います。
今回もフクロウやニワトリの飼育談をまと
めたものを出展する予定です。
【出展内容紹介】
『工房もりふくろう』では自筆のフクロウ
やニワトリの絵をテーマにした、文房具や
雑貨、情報誌、アパレル等を扱っていま
す。フクロウ、ニワトリのいずれも、実際
に飼育している中での体験談、注意点など
の情報をまとめていますので、飼育に興味
がある方はぜひ情報誌を参考にしてくださ
い。
博物ふぇすてぃばる当日は、グッズ以外に
飼育の話が聞きたい方も、ぜひお立ち寄り
ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://tawnyowl.seesaa.net/
@toomanyowls
【その他】
フクロウはうるさいし、ニワトリは汚くない
し、イメージだけ先行している鳥達ですが、
実際はどんな感じか、ぜひ話を聞きに来て
ください!
【テーマ】
日本のフクロウと、世界のフクロウ。
ニワトリ、カラス、フクロウの羽の比較。
【概要】
フクロウとニワトリを主軸に、羽根の比較
や住んでいる地域ごとの種の大きさや色を
比較します。
手書きの無料ペーパーになりますので、適
宜お持ち帰りください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
HOUSO & cobato(2017両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
HOUSO & cobato
【出展者紹介】
HOUSOは、ありそうでなかった、
日常的に使える各種雑貨をご提案
しています。
cobatoは大人が楽しく使える、
渡したときに会話が生まれる
ような紙雑貨、文具を製作して
います。
【出展内容紹介】
HOUSOは、耐水紙でつくるカード
ケースやダブルファスナーコイン
ケース、文庫本カバーを、オリジ
ナルの楽しいデザインで製作して
います。
Cobatoは、切り絵でつくるぽち袋
型メッセージカードやオリジナル
マスキングテープ等を販売します。
【紹介用画像】
【連絡先】
houso
http://www.houso.jp
https://www.facebook.com/paperbaghouso/
cobato
http://www.cobato.net
https://twitter.com/cobatoshop
【その他】
初出店させていただきます!
他にはない楽しい雑貨をご提案して
いますので、ぜひお立ち寄りくだ
さいませ!よろしくお願いします。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
絶滅危惧種ってこんなにいるの?
【概要】
動物園や映像、図鑑などで
目にしたり、名前を聞いている
動物でも、実は絶滅の心配がある
動物がいます。
そんな動物や生き物を切り絵で
表現し、一目で可愛くわかり、
覚えていただける展示を行います。
kasa koso(2017両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
kasa koso
【出展者】
いきものらぼ
【出展者紹介】
『人といきものをデザインでつなぐ』
をコンセプトに、雑貨やアクセサリー、
冊子などのデザインを制作しております。
【出展内容紹介】
今回は「少し近くに」をテーマに
日々の暮らしの中にいつもと違う
楽しみを見つけられるような商品
の展示及び販売を予定しております。
【紹介用画像】
【連絡先】
HP:
www.ikimonolab.com
Twitter:
@ikimonolab
【その他】
【とり缶ばっち】
身近な鳥たちをかわいらしい布製
缶ばっちにしました。
【PICTORIGRAM①】
ピクトグラムと鳥を合わせた
グラフィックデザインの冊子です。
【樹エル -Jewel-】
里山などに生育する樹木を使った
アクセサリーです。
など。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
人といきものをデザインでつなぐ
【概要】
ikimonolab -いきものらぼ- は、
『人といきものをデザインでつなぐ』
をテーマに活動しています。
今回の展示では、これまでデザインして
きた制作物の中から、『樹エル』という
作品のコンセプトや魅力などについて
ご紹介させていただく予定です。
mofuwa(2017両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
mofuwa
【出展者】
mofuwa
【出展者紹介】
もふもふで、ふわふわで、
あまくていいにおいのする動物たち、
をテーマに絵を描いています。
mofuwaという言葉は、
もふもふと、ふわふわをくっつけた造語です。
さわりたくなるような手触りはもちろん、
動物たちのしなやかで美しい体のラインや、
牙や爪やヒゲなどの野生の香りを残しつつ、
感情豊かなコミカルな表情をつけて、
生き生きとした様子を表現しています。
イラストだけでなく、デザインにも力を入れています。
【出展内容紹介】
メインワークの、
動物イラスト図鑑を販売します。
動物の種族ごとに、
ネコなら短毛長毛ふくめ全品種、
オオカミならイヌ科の全種類すべてという感じに、
種ごとのイラストを描き、
一冊にまとめています。
生息地や、大きさなども、
調べられるところは調べて、
学名や、毛色、
mofuwaの一言コメントなども一緒に掲載。
おまけページなどもあり、
じっくり読むと、なかなかのボリュームです。
現在完成している、
哺乳類シリーズのオオカミ図鑑、シカ図鑑、
ヤギ図鑑、ヒョウ図鑑、ガゼル図鑑、
鳥類シリーズのタカ図鑑、ワシ図鑑のほか、
新刊の、
”レムール(キツネザル)図鑑”を持っていきます。
(既刊のネコ図鑑、
ウサギ図鑑は品切れのため未定)
図鑑シリーズとは別に新しく作った、
動物旅行記の
”アニマルツアー in インドネシア”
も持っていく予定です。
本以外には、
ステッカーや、タオル、ポストカードなどの
動物イラストグッズなども。
それと、
イラスト原画も新作を持っていければと思います。
もふもふな動物たちが、たくさんのmofuwaのブース、
ぜひお立ち寄りくださいませ。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://mofuwa.com/
https://twitter.com/mofuwa
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
どうぶつイラスト図鑑、最新作!
LEMURS(キツネザル)図鑑
【概要】
図鑑が大好きで、
よくいろんな図鑑を読んでは、
世界中の様々な生き物に、
心を踊らせていた幼少時代を過ごし、
いつのころからから、
本で得た知識をまとめたノートを作った
のが始まりのきっかけで、
自分で絵を描き、オリジナルの図鑑を
作るようになりました。
デザイナーの経験も生かし、
一冊の本として、印刷物を作れるように
なり、年数冊、細々と発行している、
動物のイラスト図鑑です。
コンセプトとしては、
リアルな図鑑は、多くの人が作られている
ので、私にしか作れない、私だけの図鑑と
いうのが目標です。
いままでに作った、ねこ、オオカミ、
うさぎ、シカ、ヤギ、ヒョウ、ガゼル、
タカ、ワシの他、
新作はキツネザルたちをまとめました。
イラストはデフォルメされていますが、
大きさや重さ、生息地など、骨太な情報も
詰まっています。
とにかくたくさん描いた、99種のキツネザル
たち、ぜひ見ていただければうれしいです。
(本は販売予定です。)
mofuwa(2016両日)
【出展ブース名】
mofuwa
【出展者】
mofuwa
【出展者紹介】
もふもふで、ふわふわで、
あまくていいにおいのするどうぶつたちを、
テーマにイラストを描いています。
動物を種を一体一体、
特徴とキャラクターがわかるように、
イラストに起こし、
それを仲間ごとにまとめて、
一冊の本にする、
"動物イラスト図鑑"をメインワークにしています。
また、最近はアナログ作業も大切にしていて、
動物のフェチを感じるポイントに、
クローズアップしたシリーズを、
水彩を使って表現しています。
【出展内容紹介】
もふもふな、動物イラスト図鑑シリーズの
新作と、原画の展示販売をする予定です。
【紹介用画像】
【テーマ】
どうぶつたちを描くためのくふう
【概要】
もふもふで、
ふわふわをテーマにイラストを
かいているmofuwaが、
どうぶつを描く上で、
ここはこうしたほうが、
もっと生き生きと、
もっとそれらしく、
どうぶつたちをかけるかも…?
と思ったことをまとめます。
メイキングもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
→more
aosansyo×ZUCKER(2016両日)
【出展ブース名】
aosansyo×ZUCKER
【出展者】
谷村諒、aosansyo
【出展者紹介】
aosansyo-------------
「生活に新鮮なスパイスを与える」を
テーマに活動する衣服や布雑貨のブランド
興味のあるものを自由に描き、主に
シルクスクリーンプリントで表現します
水の生き物全般と、凛とした鳥が好きです
生物好きな方とファッション好きな方の
架け橋になれたら幸いです
ZUCKER----------------
カンブリア紀
などの古生代に活躍した
絶滅した生き物をモチーフに扱う。
少女とハルキゲニアのお話や、
少年とプテラノドンの漫画などの執筆。
古生物をデフォルメしたパターンなど
デザインしている。
【出展内容紹介】
aosansyo-------------
前回同様にメンフクロウ、ヘビクイワシ、
イカタコ、グッピーなどのモチーフに加え
デメニギス、テヅルモヅル、クラゲなどの
深海生物の新作もご用意します
Tシャツや、日常で使える小物を色々と
お届け出来ればと制作中です
ZUCKER-------------------
少女とハルキゲニアが旅する絵本
『ハルキネイション』や、
少年とカンブロパキコーペの漫画など。
新作のウミユリ・ウミリンゴ・ウミツボミ柄の雑貨など
古生物グッズあります
【紹介用画像】
【連絡先】
aosansyo--------------------
twitter:
@aosansyo_info
FB:
http://www.facebook.com/aosansyo.info
website:
http://aosansyo.info/
mail:
aokimym@gmail.com
ZUCKER---------------------
OnlineShop:
http://zucker.base.ec/
HP
http://2style.net/osatou/
MAIL
ryotanimura11@gmail.com
Twitter
@zucker_shop
【テーマ】
ウミユリ・ウミリンゴ・ウミツボミの紹介
【概要】
ウミユリ・ウミリンゴ・ウミツボミ
植物のような名前をしていますが
彼らは生き物なのです。
化石として残る彼らの不思議な魅力を生かしたくて
踊るようなパターンにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
→more
kasa koso(2016両日)
【出展ブース名】
kasa koso
【出展者】
いきものらぼ
【出展者紹介】
『人といきものをデザインでつなぐ』
をコンセプトに、雑貨やアクセサリー、
冊子などを制作しております。
【出展内容紹介】
今回は「少し近くに」をテーマに
日々の暮らしの中にいつもと違う
楽しみを見つけられるような商品
の展示及び販売を予定しております。
【とり缶ばっち】
身近な鳥たちをかわいらしい布製
缶ばっちにしました。
【樹エル -Jewel-】
里山などに生育する樹木を使った
アクセサリーです。
【hagire-can】
ぶたの皮の端切れを用いて制作した
缶バッジです。
など。
【紹介用画像】
【連絡先】
HP:
www.ikimonolab.com
Twitter:
@ikimonolab
【テーマ】
PICTORIGRAMからはじめる
身近な鳥の観察
【概要】
PICTORIGRAMとは、情報を視覚
的に伝える記号であるピクトグラム
( pictogram )と鳥( tori )をたした
ものです。
鳥を識別するのに必要な要素を整理
し、図面のように直感的に鳥の種類が
わかるように制作しています。
今回のガクモンからエンタメでは、
身近にいる鳥のPICTORIGRAMを
まとめた冊子の展示及び販売を行い
ます。
また、PICTORIGRAMを用いた
缶ばっちも制作しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
→more
vivo(2016両日)
【出展ブース名】
vivo
【出展者】
ハヤシベ キョウコ、菊谷詩子、ウチダヒロコ
【出展者紹介】
サイエンスイラストレーターとして
仕事をしていますが、
博物ふぇすてぃばる!では、それぞれが
遊び心を活かしたいと思います。
【出展内容紹介】
サイエンスイラストのポスター、
ポストカードを販売します。
グッズは鞭毛手ぬぐい、
フタバスズキリュウの手ぬぐいが
再販です。
雑誌「BIRDER」でおなじみの
箕輪さんの鳥のポストカードも
委託販売させていただきます。
【紹介用画像】
【テーマ】
海藻入門
【概要】
海藻がどういう生き物なのかイメージがつ
かみにくいことはありませんか?海藻入門
のさらに入り口を簡単に説明できたらと思
います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
→more
真工房(2016両日)
【出展ブース名】
真工房
【出展者】
コンドウ マサヤ
【出展者紹介】
動物(主に爬虫類・両生類・鳥類)の
かっ
こかわいいデフォルメフィギュア・ストラ
ップを制作しています。その中でも特にヤ
モリが大好きでヤモリと日々生活していま
す。
【出展内容紹介】
ゲームから出てきそうなRPG風の動物フ
ィギュアやリアルさを残しつつデフォルメ
した小さめの爬虫類・両生類・鳥類のフィ
ギュア、ストラップの販売をします。
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:
@masayaredick
HP:
http://masakoubou.main.jp
【テーマ】
ヤモリのリアルな造形
【概要】
クレステッドゲッコーという海外のヤモリ
を実物大で製作しました。シワや鱗など細
かいところまで見て頂けると嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
→more
工房もりふくろう(2016両日)
【出展ブース名】
工房もりふくろう
【出展者】
モリフクロウ
【出展者紹介】
フクロウ飼育17年、ニワトリ飼育で8年程
関わっています。フクロウ飼育の体験談を
まとめた『フクロウ飼ってます!』という
本を出版しました。
フクロウもニワトリも、身近なようでまだ
まだ生態がよく知られていない動物です。
飼育の際は、できるだけお店の人の話だけ
ではなくて、飼育している色々な人の話を
聞くようにするといいと思います。
今回もフクロウやニワトリの飼育談をまと
めたものを出展する予定です。
【出展内容紹介】
『工房もりふくろう』では自筆のフクロウ
やニワトリの絵をテーマにした、文房具や
雑貨、情報誌、アパレル等を扱っていま
す。フクロウ、ニワトリのいずれも、実際
に飼育している中での体験談、注意点など
の情報をまとめていますので、飼育に興味
がある方はぜひ情報誌を参考にしてくださ
い。
博物ふぇすてぃばる当日は、グッズ以外に
飼育の話が聞きたい方も、ぜひお立ち寄り
ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://tawnyowl.seesaa.net/
@toomanyowls
【その他】
フクロウはうるさいし、ニワトリは汚くない
し、イメージだけ先行している鳥達ですが、
実際はどんな感じか、ぜひ話を聞きに来て
ください!
【テーマ】
日本のフクロウと、世界のフクロウ。
ニワトリ、カラス、フクロウの羽の比較。
【概要】
フクロウとニワトリを主軸に、羽根の比較
や住んでいる地域ごとの種の大きさや色を
比較します。
手書きの無料ペーパーになりますので、適
宜お持ち帰りください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく知りたい方は
こちら
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
→more
HOUSO & cobato(2017両日)
【出展ブース名】
HOUSO & cobato
【出展者紹介】
HOUSOは、ありそうでなかった、
日常的に使える各種雑貨をご提案
しています。
cobatoは大人が楽しく使える、
渡したときに会話が生まれる
ような紙雑貨、文具を製作して
います。
【出展内容紹介】
HOUSOは、耐水紙でつくるカード
ケースやダブルファスナーコイン
ケース、文庫本カバーを、オリジ
ナルの楽しいデザインで製作して
います。
Cobatoは、切り絵でつくるぽち袋
型メッセージカードやオリジナル
マスキングテープ等を販売します。
【紹介用画像】
【連絡先】
houso
http://www.houso.jp
https://www.facebook.com/paperbaghouso/
cobato
http://www.cobato.net
https://twitter.com/cobatoshop
【その他】
初出店させていただきます!
他にはない楽しい雑貨をご提案して
いますので、ぜひお立ち寄りくだ
さいませ!よろしくお願いします。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
絶滅危惧種ってこんなにいるの?
【概要】
動物園や映像、図鑑などで
目にしたり、名前を聞いている
動物でも、実は絶滅の心配がある
動物がいます。
そんな動物や生き物を切り絵で
表現し、一目で可愛くわかり、
覚えていただける展示を行います。
→more
kasa koso(2017両日)
【出展ブース名】
kasa koso
【出展者】
いきものらぼ
【出展者紹介】
『人といきものをデザインでつなぐ』
をコンセプトに、雑貨やアクセサリー、
冊子などのデザインを制作しております。
【出展内容紹介】
今回は「少し近くに」をテーマに
日々の暮らしの中にいつもと違う
楽しみを見つけられるような商品
の展示及び販売を予定しております。
【紹介用画像】
【連絡先】
HP:
www.ikimonolab.com
Twitter:
@ikimonolab
【その他】
【とり缶ばっち】
身近な鳥たちをかわいらしい布製
缶ばっちにしました。
【PICTORIGRAM①】
ピクトグラムと鳥を合わせた
グラフィックデザインの冊子です。
【樹エル -Jewel-】
里山などに生育する樹木を使った
アクセサリーです。
など。
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
人といきものをデザインでつなぐ
【概要】
ikimonolab -いきものらぼ- は、
『人といきものをデザインでつなぐ』
をテーマに活動しています。
今回の展示では、これまでデザインして
きた制作物の中から、『樹エル』という
作品のコンセプトや魅力などについて
ご紹介させていただく予定です。
→more
mofuwa(2017両日)
【出展ブース名】
mofuwa
【出展者】
mofuwa
【出展者紹介】
もふもふで、ふわふわで、
あまくていいにおいのする動物たち、
をテーマに絵を描いています。
mofuwaという言葉は、
もふもふと、ふわふわをくっつけた造語です。
さわりたくなるような手触りはもちろん、
動物たちのしなやかで美しい体のラインや、
牙や爪やヒゲなどの野生の香りを残しつつ、
感情豊かなコミカルな表情をつけて、
生き生きとした様子を表現しています。
イラストだけでなく、デザインにも力を入れています。
【出展内容紹介】
メインワークの、
動物イラスト図鑑を販売します。
動物の種族ごとに、
ネコなら短毛長毛ふくめ全品種、
オオカミならイヌ科の全種類すべてという感じに、
種ごとのイラストを描き、
一冊にまとめています。
生息地や、大きさなども、
調べられるところは調べて、
学名や、毛色、
mofuwaの一言コメントなども一緒に掲載。
おまけページなどもあり、
じっくり読むと、なかなかのボリュームです。
現在完成している、
哺乳類シリーズのオオカミ図鑑、シカ図鑑、
ヤギ図鑑、ヒョウ図鑑、ガゼル図鑑、
鳥類シリーズのタカ図鑑、ワシ図鑑のほか、
新刊の、
”レムール(キツネザル)図鑑”を持っていきます。
(既刊のネコ図鑑、
ウサギ図鑑は品切れのため未定)
図鑑シリーズとは別に新しく作った、
動物旅行記の
”アニマルツアー in インドネシア”
も持っていく予定です。
本以外には、
ステッカーや、タオル、ポストカードなどの
動物イラストグッズなども。
それと、
イラスト原画も新作を持っていければと思います。
もふもふな動物たちが、たくさんのmofuwaのブース、
ぜひお立ち寄りくださいませ。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://mofuwa.com/
https://twitter.com/mofuwa
< 紹介ページTOPへ戻る>
<キーワード検索>
<カテゴリー検索>
【テーマ】
どうぶつイラスト図鑑、最新作!
LEMURS(キツネザル)図鑑
【概要】
図鑑が大好きで、
よくいろんな図鑑を読んでは、
世界中の様々な生き物に、
心を踊らせていた幼少時代を過ごし、
いつのころからから、
本で得た知識をまとめたノートを作った
のが始まりのきっかけで、
自分で絵を描き、オリジナルの図鑑を
作るようになりました。
デザイナーの経験も生かし、
一冊の本として、印刷物を作れるように
なり、年数冊、細々と発行している、
動物のイラスト図鑑です。
コンセプトとしては、
リアルな図鑑は、多くの人が作られている
ので、私にしか作れない、私だけの図鑑と
いうのが目標です。
いままでに作った、ねこ、オオカミ、
うさぎ、シカ、ヤギ、ヒョウ、ガゼル、
タカ、ワシの他、
新作はキツネザルたちをまとめました。
イラストはデフォルメされていますが、
大きさや重さ、生息地など、骨太な情報も
詰まっています。
とにかくたくさん描いた、99種のキツネザル
たち、ぜひ見ていただければうれしいです。
(本は販売予定です。)
→more
そのほかのタグ
ハッチョウトンボ.
カメムシ.
エナメルクロス.
生物.
消しゴムハンコ.
マダニ君.
プラバン.
レザー.
考古学.
地衣類.
蜃気楼.
放散虫.
眼鏡.
生き物.
工業製品.
羊毛フェルト.
貝.
猿.
ウミウシ.
染め物.
民俗.
ヒョウモントカゲモドキ.
本.
本物.
アート.
数学.
深海.
銀細工.
タンポポ.
マンガ.
クリアファイル.
古墳.
ゾートロープ.
バッジ.
タルボサウルス.
●●.
切り絵.
綿毛.
ペンギン.
海藻.
切紙.
擬人化.
ピアス.
菌類.
刺繍.
書籍.
ビニール.
天然石.
ヌイグルミ.
プレパラート.
鉱物画.
二足歩行.
ウニ.
兎.
海.
化石.
オブジェ.
オウムガイ.
幼虫.
軟骨魚綱.
ドールアイ.
天文.
動物園.
メガネ.
レプリカ.
軟体類.
身巳.
化学構造式.
バード.
ミドリムシ.
海月.
クジラ.
タブレット.
幻獣.
液晶.
からくり人形.
結晶.
カエル.
工作キット.
資料館.
顕微鏡.
スライム.
ミツバチ.
水彩.
モグラ.
種子.
防災.
標本.
日本画.
硝子.
元素記号.
小動物.
実験器具.
木工.
オオカミ.
サル.
ステンドグラス.
シルバーアクセサリー.
星座.
月.
立体.
フェルト小物.
蝶.
同人誌.
有毒生物.
薮内正幸.
イモムシ.
グッズ.
ベンガルワシミミズク.
デメギニス.
星雲.
手ぬぐい.
造形.
魚類.
野生動物.
セミ.
ネジ.
鼻行類.
消しゴムはんこ.
デザイン.
貝細工.
沖縄.
リス.
メカ.
ウーパールーパー.
蘚苔類.
漫画.
蜂蜜.
プラネタリウム.
魚.
恐竜.
ウシガエル.
科学.
フュージング.
頭足類.
オパビニア.
冊子.
犬.
ファージ.
ライオン.
小鳥.
正多面体.
ヘビ.
歴史.
タオル.
オオミズアオ.
白フクロウ.
科学映像.
ビーズ細工.
SF.
缶バッジ.
実験.
骨.
恐竜フィギア.
ウミガメ.
透明標本.
モビール.
カメ.
ロボット.
建築.
スマートフォン.
電子.
哺乳類.
構造式.
ミニチュア.
自由研究.
シール.
クマムシ.
デフォルメ.
絵本.
生態.
鯨.
天体.
琥珀.
マニマニ.
コウモリ.
羊毛.
ハリガネムシ.
手拭.
シルエット.
爬虫類.
サメ.
バルネオ.
三葉虫.
企業.
狼.
骨格.
▼▼.
マステ.
陶磁器.
インコ.
宇宙.
深海魚.
モルフォ.
ふくろう.
雑貨.
頭骨.
木.
海洋生物.
手製本.
革製品.
面蛸.
立体作品.
微生物.
チンチラ.
ペンダント.
ヒョウタン.
お面.
シーグラス.
バッグ.
ミジンコ.
文鳥.
妖怪.
折紙.
ブンチョウ.
鳥.
キャラクター.
絶滅動物.
梟.
木材.
ニホンヤマネ.
wolf同人誌.
アンデス.
馬.
がま口.
レザークラフト.
南極.
ホネ.
ポストカード.
親子ペア.
理科趣味.
手彫り.
★★.
ステッカー.
スチームパンク.
元素.
狐.
ウッドバーニング.
教材.
シルバー.
マグネット.
縄文.
小説.
ビーズフラワー.
カイコ.
ゾウリムシ.
ジャイアントパンダ.
無脊椎海洋生物.
希ガス.
星空.
土偶.
マニアック生物.
▲▲.
イモリ.
飼育.
水生生物.
霊長類.
工芸.
紙.
コスチューム.
民俗学.
動物.
イラスト.
手芸.
深海生物.
機械.
齧歯類.
パスケース.
研究.
博物.
植物.
ケシゴムハンコ.
骨格標本.
アニメーション.
細胞.
創作.
先生.
ニホンアマガエル.
ヤモリ.
シーラカンス.
ヤマネコ.
封入.
コケ.
アノマロカリス.
両生類.
真鍮.
Tシャツ.
着ぐるみ.
パンダ.
人形.
革.
虎.
フィギュア.
神話.
陶器.
蜜蜂.
ウサギ.
キャラ.
文房具.
元素周期表.
デグー.
アクセサリー.
透明骨格標本.
猛禽類.
水草.
焼き絵.
水棲生物.
八面体蛍石.
プラ板.
シャチ.
花.
猛禽.
毒草.
イワシ.
イカ.
猫.
勾玉.
理科.
インテリア.
甲殻類.
星.
スタンプ.
微小昆虫.
ステーショナリー.
化学.
爬虫類フィギア.
リアル.
アシナガバエ.
ノーチラス.
ダイビング.
義眼.
ガチャガチャ.
蛇.
ネズミ.
生物学.
凍結乾燥標本.
図録.
個性的.
きのこ.
博物画.
ワックスモデリング.
木彫り.
陶芸.
構造色.
埴輪.
アニメ.
置物.
富士山環境展.
ネオジム磁石.
生物多様性.
金属.
銀.
寄生虫.
うみうし.
弥生.
カンブリア.
蛾.
虫眼鏡.
フィギュアカービング.
海の生き物.
ホッキョクグマ.
ガラス.
ヴンダーカンマー.
ストラップ.
瓢箪.
多面体.
時計.
狐面.
ほ乳類.
手縫い.
キーホルダー.
毒.
フェレット.
種と石.
クラゲ.
レジン.
妖毛.
編み物.
恐竜アクセサリー.
仏像.
古代.
おもちゃ.
羽根.
模型.
DNA.
ボルネオ.
和風.
図鑑.
メンダコ.
剥製.
羽.
■■.
星座早見盤.
解説本.
ネットワーク.
細密画.
極限環境微生物.
鮮魚フェルト.
豆本.
結晶生成管.
Tシャツ.
ぬいぐるみ.
ハリネズミ.
プランクトン.
銀河.
医療.
チョウ.
昆虫.
立体造形.
粘土.
古代生物.
博物館.
ピンクマウス.
フクロウ.
動物系フィギュア.
文具.
ビーカー.
医学.
写真.
夜空.
天気管.
古生物.
パッケージ.
フトアゴヒゲトカゲ.
ゴリラ.
鳥類.
鶏.
ダンゴムシ.
狼グッズ.
卯.
ハンコ.
トンボ.
マンボウ.
ビーチコーミング.
グラスリッツェン.
驚異の部屋.
カラフル.
ツヤピカ.
教育.
カンブリア紀.
小さい.
棘皮動物.
シカ.
生体.
虫.
鉱物.
工学.
ブローチ.
絵画.
オートマタ.
歯車.
外来種.
地球.
はんこ.
キノコ.