【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
タグサーチ:鳥.
F-10 F-11 いきもの細密画アートグッズ(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
いきもの細密画アートグッズ
【出展者】
ENWIT
【出展者紹介】
動物画家・薮内正幸さんの美術館と同じ
山梨県北杜市にあるIT系SOHOです。
美術館から絵をお借りしてグッズの企
画・製作・販売を行っております。
ソフトの会社だったはずが、最近ではか
なりのリソースをGoods製作販売に吸い
取られています(^^;)
大好きな薮内さんのイラストなので、自
分たちが生活の中で持ち歩きたいものを
コンセプトに作っています。
【出展内容紹介】
動物画家・薮内正幸さんのイラストを中
心に、いきもの細密画をデザインしたオ
リジナルグッズを販売いたします。
絵柄は色鮮やかな野鳥・精悍な猛禽・地
味かわいい哺乳類など、水彩や丸ペンで
いきいきと描かれたいきものたち。
博物フェスならではのマニアックな種も
新柄追加予定です。
今回はiPhone以外にも使える手帳型ス
マホケースとiPhoneケース新型が登場
します。高級感のあるPUレザー製カバ
ーは、ブースでぜひ手触りを確認して
ください!
・陶製マグカップ大小
※大には博物画家・杉浦千里さんの
甲殻類や昆虫類の絵柄もあります。
・トートバッグ大小
・サコッシュ
・Tシャツ
・アルミボトル
・ステンレス製保温マグボトル
・ステンレス製保温タンブラー
・ステンレス製カードケース
・革製パスケース/名刺入れ等
・手帳型スマホケース(Android機対応)
・iPhoneケース(プラまたはPUレザー製)
※5/5s/SE/6/6s/7/8/x/xs/xr/Plus678対応
・クリアファイル/ポストカード 等
【紹介用画像】
【連絡先】
www.enwit.co.jp
【その他】
iPhone/Android用図鑑アプリ「野鳥鳴声図鑑」も発売中!
【テーマ】
〜生きものの生息環境と生態系について〜
【概要】
いきもの細密画アートグッズでは、リアル
な細密画をアートとして鑑賞でき、大好き
な生きものの可愛さ、かっこ良さ、きれい
さをいつでも感じられるように、実用的に
も使えるグッズを制作しています。哺乳類
や鳥類など、たくさんの生きものグッズが
登場しますが、どの生きものも野生動物と
して、本来、生息している環境があり、生
きものどうしも複雑な関わりを持って暮ら
しています。
森では、どんぐりなどの木の実をリスやネ
ズミが食べ、ネズミなどの小動物をフクロ
ウなどの猛禽類が食べます。リスが冬に備
えて運んで埋めた場所から新しい木が育つ
こともあります。野鳥のアカゲラが木の幹
に開けた穴を、モモンガが繁殖のための営
巣場所として利用します。
生きものの関わりや生息環境について調べ
るといろいろと面白いことがわかります。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
F-9 工房西岡(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
工房西岡
【出展者紹介】
「手に持ってほっとする」をコンセプトに
木工品を作り続け33周年を迎えます。自
然を愛する職人たちが生み出す、ユーモア
に富んだ造形と美しい色で構成されたウッ
ドクラフトは特徴的で、手仕事ならではの
熟練した技術が宿っています。老若男女が
楽しめ、贈り物にも喜ばれる、そんなもの
づくりを目指しています。
【出展内容紹介】
木でできた様々な生き物たちが勢揃いしま
す。手仕上げならではの優しいフォルム、
美しい色、個性豊かな表情をぜひお楽しみ
ください。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://www.woodcraft-nishioka.com
【その他】
想像めぐらし童心にかえれるものづくり。
小さな潜水艇をご覧いただきながら、
作る楽しさを一緒に共有しましょう!
【テーマ】
アルビン潜水艇
【概要】
フランスの海洋学者ジャッククストー博士
が撮影した映画「沈黙の世界」に登場した
アルビン潜水艇を展示販売します。
輪ゴムが推進力を生み潜水艇が動くウッド
クラフトを通して、工作や空想の楽しさを
皆様と共有できればと思います。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-1 鳥が好きだ(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
鳥が好きだ
【出展者】
いんこ屋堂/月の魚/ぴよぴよガオー/momo chi/アトリエ山鳩
【出展者紹介】
普段鳥グッズを作っている仲間が集まって
参加しています。ブース名そのまま、鳥へ
の愛で溢れています。
【出展内容紹介】
さまざまな鳥グッズの販売をしています。
【紹介用画像】
【連絡先】
いんこ屋堂
@inkoyado
月の魚
@moonfishes
ぴよぴよガオー
@piyopiyogao_
momo chi
@narikorina
アトリエ山鳩
@A_yamabato
【その他】
鳥が好きです。ただそれだけです!
【テーマ】
飛び続ける鳥アマツバメについて
【概要】
10カ月の間一度も降りてこかなった
という記録もある、
飛び続ける鳥アマツバメについて
特徴と種類を
わかりやすく紹介します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
A-16 なまけもの社(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
なまけもの社
【出展者】
羊屋・地球堂はんこ
【出展者紹介】
キノコや動植物などをモチーフにしている
“羊屋”と、哺乳類中心に色々な生き物を
モチーフにしている“地球堂はんこ”との
消しゴムはんこユニットです。
生き物たちのリアルめな、手彫りの
消しゴムはんこや紙雑貨などをご用意
します!
【出展内容紹介】
生き物モチーフの消しゴムはんこやポスト
カードなどの紙雑貨を販売します。
【紹介用画像】
【連絡先】
◆なまけもの社 ツイッター
https://twitter.com/namakemonosya
◆羊屋
ツイッター
https://twitter.com/hitujiyastamp
インスタグラム
https://www.instagram.com/hitujiya.stamp/
フェイスブック
http://www.facebook.com/hitujiya.stamp
◆地球堂はんこ
ツイッター
https://twitter.com/takenoko_hanko
インスタグラム
https://www.instagram.com/chikyuudouhanko/
【テーマ】
ペンギンスタンプクイズ!
【概要】
老若男女に人気がある( !? )ペンギン!
そんなペンギンの種類あてクイズができる
特製消しゴムはんことシートを
用意しました!
シート裏面は、ペンギンの種類についての
ゆるい解説付きです。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-53 ハサミック・ワールド(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ハサミック・ワールド
【出展者】
しざーはんず
【出展者紹介】
下書き無し、フリーハンドで、ハサミで紙
などを切り抜き、それを折って形にする
「立体切り紙」をベースに作り上げたペー
パークラフトを作っています。
子どもの頃から、生き物が好きで、冬に
昆虫が採れなくなる寂しさを紛らわすため
に、幼稚園入園前から我流で始めたので、
作品は生き物が主体です。
【出展内容紹介】
ほぼ紙だけで作った、昆虫、魚、鳥をはじ
めとした色々な生き物、骨格など。
普通のペーパークラフトと違い、設計・下
書きをしませんので、原則1品のみの展示
販売となります。
細かい模様も紙を糊で貼り合わせた「貼り
絵」で表現し、着色もしていません。
それとは別に、リクエストに応じて、その
場で作れる即興レベルのものに限り、実演
販売を行います。
【紹介用画像】
【連絡先】
ツイッター:
@salvare035
【テーマ】
方言動物 これは何?
【概要】
作者の出身地方で使われている動物の方言
を、簡単なクイズ形式で紹介します!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
F-2 きゃねことmarship(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
きゃねことmarship
【出展者】
きゃねことmarship
【出展者紹介】
きゃねこ:樹脂粘土をこねくりまわして
乗れるサイズの大きな動物から小指の爪
くらい小さな動物、架空の生き物を
作り出す。個展、グループ展、舞台美術、
その他、都内を中心に活動中。
marship:鳥をメインに、様々な動物を
モチーフにしたシルバーアクセサリー
ブランドです。
動物たちの生き生きとした表情や
ディティールを大切に、見た人が思わず
くすっと笑ってしまうような、そんな
アクセサリー作りを心がけています。
【出展内容紹介】
きゃねこは樹脂粘土で、
marshipはシルバーアクセサリーで、
鳥やウサギなどの身近な動物や、
カカポやナマケモノなどちょっと珍しい
動物まで、様々な生き物モチーフを
出展します。
【紹介用画像】
【連絡先】
きゃねこ
http://kyaneco.com/
twitter→
@kyanecoxx
instagram→
@kyaneco
marship
http://www.e-marship.com/
twitter→
@marship_satoi
instagram→
@marship_satoi
【その他】
2回目のコラボです。
今回は動物だけでなく昆虫もいます!
新たなチャレンジ!!!
ぜひ遊びに来てください♪
【テーマ】
オオスカシバの不思議な翅
【概要】
蛾の仲間、オオスカシバ。
まるっとしたフォルムの虫で、
ハチドリと間違えられることも。
そんなオオスカシバですが、
あるときに翅の色が変わります。
それは一体どんなとき…?!
※写真は制作途中の試作の段階。
これからどう完成していくのか、
ぜひ当日会場にてご確認ください!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
H-2 野鳥生活(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
野鳥生活
【出展者】
田川ひるね
【出展者紹介】
キャラクター作家をしていた2015年、
絵本の取材のために入った山でアカゲ
ラに出会ったのがきっかけで野鳥には
まりました。
身の回りに野鳥ステッカーを貼りまく
ろうと思ったら市販されていませんで
した。
なので!
自分で作って売ることにしました!
野鳥をもっと身近に感じてほしい、野
鳥好きな人を増やしたい、と願いなが
らたのしく活動しています。
おや、外でウグイスの声がしました。
ちょっと観てきます!
【出展内容紹介】
野鳥生活の商品には2つのシリーズがあり
ます。
野鳥の生態や特徴を面白おかしく描いたマ
ンガシリーズと、野鳥をイキイキとリアル
に描いた色鉛筆画シリーズです。
色鉛筆画シリーズは、実際にフィールドで
じっくり観察した鳥だけを描いています
(シマエナガの取材には3年を要しました)。
現在45種類あります。
マンガシリーズは野鳥それぞれの特徴や生
態などをクスッと笑えるセリフを添えて描
いています。リクエストにお応えしている
うちにどんどん種類が増え、現在174種類
あります。
【紹介用画像】
【連絡先】
ツイッター
https://twitter.com/Yachoo_Seikatsu
ユーチューブ
https://www.youtube.com/channel/UCnpiGQQM5nsga9Uk4GXMm-g
フェイスブック
https://m.facebook.com/YachooSeikatsu
作者ひるねのブログ
http://blog.lasponchas.com
【その他】
野鳥のことならお任せください!
二日間たくさんの方と鳥談義できるのを
たのしみにしています!
【テーマ】
【この羽根だ〜れのだ】
野鳥の羽根クイズ
【概要】
私たちの身近に暮らす野鳥たち。
公園など散歩していると、
彼らの羽根を拾うことがあります。
羽根の持ち主を推理するたのしみを、
私のコレクションの一部を持ち込んで
クイズ形式でご紹介します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-25 めめクラブ(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
めめクラブ
【出展者紹介】
谷脇 栗太
本や絵や文や島を作って売っています。最
近興味があるのは米ソ宇宙開発競争です。
丸山 正樹
日本の爬虫類を中心に絵を描いています。
身近な自然が好きです。
【出展内容紹介】
谷脇 栗太
オリジナルの島を販売します。宇宙開発関
係のグッズも出せたらと思っています。
丸山 正樹
日本の爬虫類のクリアファイルやポストカ
ードを販売します。生活で使えるグッズも
増やしたいです。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://kuritam.tumblr.com/
https://twitter.com/denpun_reading
http://gyaopperore.tumblr.com/
https://twitter.com/gyaopperore
【テーマ】
折り紙でつくる「同じ穴のむじな」たち
【概要】
古来より「むじな(貉/狢)」と呼ばれ、
人間の隣人として親しまれてきた中型野生
哺乳類たち。主にアナグマをさすと言われ
ますが、地方によってタヌキやハクビシン
またはそれらの総称とされ、その名がさす
種は一様ではありません。近年移入し、タ
ヌキなどと混同されがちなアライグマも加
え、4種を折り紙にしました。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
H-29 UnitNA's(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
UnitNA's
【出展者】
渚
【出展者紹介】
イラストレーターの渚と、アートディレクター
の大崎綾乃の二人組「UnitNA's(ユニットナイ
ス)」。
オリジナルキャラクターのイラストを描き、
グッズを作っています。
【出展内容紹介】
オリジナルキャラクター「戦国すずめ」は、
戦国武将の鎧・兜を身にまとったすずめたち。
かわいらしくてふっくらとしたボディのすずめ
と、名だたる戦国武将たちの甲冑とのギャップ
をお楽しみください。
戦国すずめを通して、「こんな鎧を着た武将が
いたのか!」と気づいていただけたら嬉しいで
す。
あわせて、「たくましいミジンコ」などほかの
オリジナルキャラクターグッズもご用意します。
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter
@nagi_UnitNAs
HP
https://nagisa-unitnas.com/
【その他】
可愛いものから変なものまで、オリジナル
のどうぶつグッズをたくさん持ってお待ち
しております!
博ふぇす初参戦ですが気合を入れて挑みます。
ぜひ遊びに来てください。
【テーマ】
戦国すずめから知る!日本にはこんな戦国
武将たちがいた!
【概要】
「戦国すずめ」はUnitNA'sの
オリジナルキャラクターです。
日本人にとって馴染み深い野鳥、すずめ。
そんなすずめに戦国武将の鎧を着させたら?
史実、資料をふまえた上で、ゆる〜く
デフォルメして、武将すずめを沢山描いています。
日本の歴史に詳しくなくても、
知るきっかけになれば嬉しいです。
ちゃっかり、別キャラクターの
「たくましいミジンコ」もいますので
微生物が好きな方も覗いて見てください。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-24 CHUN(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
CHUN
【出展者】
ヤトウナオコ
【出展者紹介】
飼鳥、野鳥をモチーフに、真鍮やシルバー
でアクセサリーを制作しています。
【出展内容紹介】
鳥の仕草をリアルに再現したシルバーアク
セサリーを中心にフィギュアなど小物も販
売しています。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/yatou36
【テーマ】
尾羽の使い方
【概要】
鳥が尾羽をどう使っているのか紹介したフ
リーペーパーを配布します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
E-14 ゆとり屋(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ゆとり屋
【出展者紹介】
「人の世界に紛れ込んだ小鳥たち」
をテーマにイラスト制作をしています。
バイクに乗ったり楽器を弾いたり、ゆとり
屋の小鳥たちはとにかく自由で元気いっぱ
い!
かわいいイラストはTシャツや文房具、季
節グッズなどにしてお届けしています。
【出展内容紹介】
インコ×音楽
インコ×バイク
インコ×住宅
…など、「インコがもし〇〇してたら?」
と想像しながら描いたイラストをグッズに
しています。
今年の夏のメインはTシャツ&ラウンドタ
オル。
お出かけのお供や写真映えはもちろん、使
いやすさも考えたグッズが勢ぞろいしてい
ます。
身に着けるとちょっとテンションが上がっ
ちゃう、そんなゆとり屋グッズをぜひ見に
来てくださいねー☆
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/kotakota8hanida
TwitterのURLです。
【テーマ】
インコって、どこから来たの?
【概要】
ゆとり屋では大好きなインコをテーマに、
こどもでも楽しく学べる「インコの出身地
図」を配布いたします。
家で飼ってる子はどこ出身かな?
あの派手な色の子はどこから来たの?
予想しながらも楽しく覚えられるインコ地
図は、博物フェス2日間だけの限定配布で
す。ぜひブースにお越しくださいませ^^
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
F-14 羽工房 ~はね語り 風語り~(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
羽工房 ~はね語り 風語り~
【出展者紹介】
鳥の換羽で抜け落ちた羽を扱っています。
換羽期になると巷を徘徊する怪しいヒトに
変身します。
【出展内容紹介】
身近にいる野鳥の換羽で抜けた羽で復元し
た翼の展示。生えている場所ごとに形が違う
羽の観察。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://hanekobo-talkingwing.amebaownd.com
【その他】
空を飛ぶ鳥の羽は小型の鳥なら1年毎に、
大きな鳥は2~3年毎に抜け変わります。
抜け落ちた羽が汚れたり、擦り切れたり、
折れたりしていれば、過酷な1年を
生き抜
いたんだなと思い、綺麗なままの羽
ならば
飛ぶのが上手いんだなと想像します。
とても身近にいるけれど意外と知らない
野生の生き物、鳥に少しだけ思いを馳せる
きっかけ作りを目指します。
【テーマ】
「どこの羽?」で知ろう、身近な鳥
【概要】
*落ちてる羽で翼ができた*
換羽期、家の近所に鳥のねぐらがあった
→試しに羽を拾い続けてみた
→日によって拾う羽の形が変わってきた
→生えてる部位によって特徴があるらしい
→抜ける順番があるらしい
→特徴を見比べて並べてみたら翼ができた
そうして出来上がった身近な野鳥の
翼模型を展示します。
比較できるように飼育鳥の翼模型も作りました。
抜け落ちた羽から知れること、想像できることはたくさんありそうです。
実物の羽を見比べながら、どんな発見があるか試してみませんか?
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-22 工房ずー(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
工房ずー
【出展者】
今井敏雄
【出展者紹介】
粘土を主材にした立体造形を制作していま
す。
ただただ動物が好きということで現在に至
っております。
【出展内容紹介】
動物をモチーフにした置物を販売します。
見た目に優しい印象を受けるようなカタチ
を意識して制作しております。
近年、環境破壊により多くの生き物が生活
を脅かされています。作品を通して様々な
命の営みに関心を持っていただければ幸い
です。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://zoo.t-imai.com
instagram
@artstudiozoo
【その他】
もう、動物が好きで仕方がありません
【テーマ】
コビトカバ
【概要】
世界三大珍獣の一つコビトカバの生態を
紹介します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
H-28 小鳥亭わえかきや(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
小鳥亭わえかきや
【出展者】
わえかきや やこ
【出展者紹介】
和紙と墨、日本画材にかこまれながら
絵を描いています。
主に鳥たちをモチーフに、優しさと
美しさをあわせもつ野鳥や小鳥たちを
色とりどりの作品に。
【出展内容紹介】
和紙を加工して制作した、しっぽが
ゆらゆら揺れるピアス&イヤリング、
ピンバッジやチャームなどをたくさん
トリそろえてお待ちしております。
新作も出るよ。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/waekakiya
【テーマ】
「聞きなし」いろトリどり
【概要】
「聞きなし」とは野鳥のさえずりを
人の言葉におきかえたものです。
一番有名なのはウグイスの鳴き声
「ホーホケキョ(法、法華経)」
人との関わりの深い野鳥たちは、
たくさんの聞きなしを持っています。
ワクワクするものから、
ふふふと笑みがこぼれてしまうもの、
楽しい「聞きなし」のひとかけらを
会場でご紹介したいと思います*
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
F-20 鳥のあんかけ(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
鳥のあんかけ
【出展者】
イササ
【出展者紹介】
透明水彩やドットを持ちいて動物を描い
ています。
骨や植物、建物などの無機物が好きです
ドーナツも好きです。
空想の生き物をモチーフとした立体物の
制作も行っています。
【出展内容紹介】
透明水彩を用いて描いた生き物や骨、
植物のイラスト。
ドット絵の鳥のトートバッグや
アクリルキーホルダーの販売。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/isanatolu
https://isualt.wixsite.com/isasa
【テーマ】
変わった鳥の巣
【概要】
変わった鳥の巣がどうなっているか
図解を用いて見てみよう。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-23 馴鹿 Jun-Roku(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
馴鹿 Jun-Roku
【出展者】
馴鹿 Jun-Roku
【出展者紹介】
鹿・イノシシ・猿がうごめく京都の山沿
いで「馴鹿 Jun-Roku」という屋号で、
木と金属、革や刺繍などの異素材を組み
合わせた動物のオブジェとアクセサリー
などを製作しています。
馴鹿(じゅんろく)とは「トナカイ」の
事。
クリスマスイブにサンタを乗せたそりを
ひき(噂では)空を駆ける重要な役割を
担うトナカイから頂戴しました。
手のひらに収まる小さな世界で、クスッ
と笑える物語が浮かぶモノを丁寧に製作
するように心がけています。
【出展内容紹介】
木と金属、革や刺繍などを組み合わせた
「異素材コラボ」の動物オブジェやアクセ
サリーを出品します。
小さなカケラから一つずつ削り出した木の
胴体に合わせて、金属を加工し手足を作っ
ています。
どの素材もいちから加工する為、同じ物は
ふたつとないリアルなイキモノ達。
首根っこをヒョイとつままれた「吊られネ
ックレス」。
物語が浮かぶ小さなオブジェはタンバリ
ンやマラカス等の道具と「木と金属で出
来たイキモノ」を組み合わせて製作して
います。
どれも1点ずつ製作しているので画像は
販売済みの物も含みます。
イメージとしてご覧ください。
実際の出品予定作品、販売方法について詳
しくは会期間近になりましたら
馴鹿 Jun-RokuのSNSでご案内します。
【紹介用画像】
【連絡先】
・ツイッター
https://twitter.com/junroku_kyoto
・インスタグラム
https://www.instagram.com/junroku_kyoto
・フェイスブック
https://www.facebook.com/junroku1069/
・HP
https://www.jun-roku.com/
【テーマ】
ドングリキツツキ
【概要】
ドングリキツツキは名前のとおりドング
リも食べますが、その際に貯食もします
。
貯食って何?
どうしてそんな事をするの?等
ドングリキツツキのイヤカフの展示と共
に発表をします。
※ドングリキツツキを画像検索する際は
ブツブツに注意!!!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-20 包み屋 kurumiya(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
包み屋 kurumiya
【出展者】
中村 雅子
【出展者紹介】
◇農学博士・学芸員資格・色彩検定2級取
得。手芸技術は独学。
◇2015年12月~活動開始。
◇2016年2月~ネット販売開始。
◇生き物の知識を生かし学会(日本環境
教育学会・日本鳥学会・日本生態学会な
ど約20学会)の協賛ブースに出展。
◇都内の手作り市を中心に月に数回出店。
【出展内容紹介】
「生き物や自然科学」の「美しさや面白さ
」テーマに、くるみボタンを利用してアク
セサリーをハンドメイドで制作。
カビからホ乳類までの生物、古生物・地質
など、とにかく扱う種類が多いのが特
長。
アクセサリーの種類はブローチ・ピアス・
ストラップ・ネクタイピンなど約30種類。
今年はマグネットが仲間入り!
「紋とその由来生き物」「鳥配色ストライ
プ」「サケマスドット」などの包み屋オリ
ジナル柄の他、生き物のイラストレーター
さんや画家さんとのコラボ柄も出展。
【紹介用画像】
【連絡先】
◆ホームページ
https://himasako4713.wixsite.com/kurumiya
◆facebook
https://www.facebook.com/kurumiya413/
【その他】
取扱う生き物の種類の多さに自信あります!
お探しの生き物がきっとある!
ぜひ見にきて楽しんでください!
【テーマ】
生き物の模様は美しい!
〜鳥類ストライプ&魚類ドット
【概要】
生き物の色合いには美しい色で目をひくも
のから地味なものまで、色々ですが、色合
いだけを単純化したら印象が変わったりし
ます。
そのマクロで生き物を見る視点や色合いの
面白さを伝えられたらと思い、以下のオリ
ジナルの布を作り、それを使ってアクセサ
リーを作りました。
野鳥の色合いを単純化した
「鳥類ストライプ」
サケ科の魚を対象にした
「魚類ドット」
鳥類ストライプは前回より種類が増え魚類
ドットは初お披露目です!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-11 鳥の工房つばさ(2019両日_展示)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
鳥の工房つばさ
【出展者】
鈴木 勉
【出展者紹介】
バードカービングという言葉はなじみがな
いかもしれませんが、鳥をリアルに木彫し
たものです。近年では博物館やビジターセ
ンターのジオラマに使われたり、調査や
保護のために利用されることも
あります。
【出展内容紹介】
バードカービング(鳥の木彫)作品
【紹介用画像】
【連絡先】
http://www.birdcarving-tsubasa.jp/
E-mail tsubasa@birdcarving.jp
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-36 TORITOIRO(2019土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
TORITOIRO
【出展者】
TORITOIRO
【出展者紹介】
15年程前、沖縄本島北部(通称・やんばる)
のパイン農家でアルバイトをしながら、
やんばるの豊かな自然と隣り合わせの
暮らしを送った事がありました。
その事がきっかけで、やんばるでしか
見る事が出来ないヤンバルクイナや
ノグチゲラをはじめとした野鳥に関心を
持つことになり、趣味としてバード
ウォッチングを始めてみました。
また、幼少期に美術工作が好きだった事
もあり、独自に考えた工作方法で野鳥の
置物を作り始めてみた事が今現在の活動
になっています。
ただただ好きだというだけで始めた鳥作
りも丸6年経ち、まだまだヒヨッコとは
いえ、博物ふぇす出展を機に多くの方々
に見て批評して頂き、飛躍の一助にさせ
て頂ければ幸いです。
初参加となりますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
【出展内容紹介】
自身で染めた和紙を細かく千切り、それ
を細かく貼り詰めて鳥の羽を表現した野
鳥の置物たちを展示させて頂きます。
趣味がバードウォッチングでもあります
ので、自分が実際見聞きしたことのある
野鳥に関しては、見た場所や時期や特徴
など、出来る限りの説明も付け加えたい
と思います。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter/Instagram
yuntaku16bird
【テーマ】
日本に渡ってくる夏鳥たち
【概要】
開催時期が7月ということで、
4月頃から日本に渡ってくる夏鳥の
コルリやコマドリやキビタキなど、
製作可能な種類(現時点では約20種)
を鳥揃えて展示させて頂きます。
また、趣味がバードウォッチング
でもありますので、自分で直接探し
に行き、見聞きしたことがある
夏鳥たちに関しては、見た場所や
時期や習性など、自分の知る限り
を説明させて頂きます。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-27 かすみそう&げんごろう(2019土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
かすみそう&げんごろう
【出展者】
はんことピアスのお店 かすみそう
【出展者紹介】
はんことピアスのお店かすみそう
さりげなく皆様の暮らしを少しでも飾るよ
うなそんな物作りをしたいと思ってできた
お店かすみそうです。
名前を織り交ぜたオンリーワンのハンコや
生き物の姿をそのままにしたハンコなどを
作っています。
好きなものをはんこで日常に取り込んでみ
ませんか。
生き物写真家げんごろう
北海道からアマゾンまで、世界を股にぶら
下げる男。
Twitter、Instagram、Facebookにて活動情
報を更新中!
応援よろしくお願いします。
【出展内容紹介】
かすみそう
いきものの消しゴムはんこを販売します。
名前を入れたり、リクエストも受付中です☺
げんごろう
北海道からアマゾンまで、生き物の命を写
した写真を販売します。
【紹介用画像】
【連絡先】
かすみそう
minne
https://minne.com/@kasumisou66r
インスタグラム
https://www.instagram.com/kasumisou_hanpia/
げんごろう
HP
http://neopic.net/
インスタグラム
https://www.instagram.com/gen.wildlife/
ツイッター
https://twitter.com/gengorou_Ezo
【その他】
私たちの好きなものが好きな人に届きますように☺
みなさまと会場でお会いできることを楽しみにしています!
【テーマ】
ケイマフリ ってどんな鳥?
〜海鳥の楽園 天売島〜
【概要】
赤い足、白いメガネ、小柄なボディ…!
みんな大好きケイマフリを中心に、天売島
の海鳥たちを動画や解説板で紹介します!
とっても可愛い彼らとこれからも生きてい
くために。天売島を取り巻く問題や現状に
ついても紹介します。
これを見ればあなたもきっと彼らに会いに
天売島に行きたくなるはずです!
販売しているケイマフリのハンコや写真の
売り上げの一部を北海道羽幌町に天売島の
海鳥保護のため寄付させていただく予定で
す。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-12 ほいはんこ&とちみやび(2019土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ほいはんこ&とちみやび
【出展者紹介】
ほいはんこ
生き物の魅力を彫り込んだはんこを気軽に
使ってもらいたい!…と、日々、森のなか
を歩き回りつつ考えを巡らせています。
とちみやび
虫の魅力を絹の布でどう伝えるか!?…を模
索しつつ、バタフライガーデンや里山の手
入れに奮闘しています。
【出展内容紹介】
ほいはんこ
郵便物の封印に使える人気の「文具はんこ」
や、鳥の羽や虫の脚までそれぞれの細かい
特徴をとらえた「生態はんこ」が中心です。
他にはんこを捺して作った手拭などの小物
類も出す予定です。
とちみやび
昔々、押入れの標本が粉々になっていたト
ラウマから絹の布で作った虫の押絵です。
裏にブローチピンが付いているので、カー
テンや帽子にとまらせることが出来ます。
【紹介用画像】
【連絡先】
ほいはんこ
HP)
http://hoi.petit.cc
Twitter)
@Hoi_hanko
FB)
www.facebook.com/yanaiHOI
とちみやび
HP)
https://ageha.ekzemplaro.org
Twitter)
tochimiyabi
【テーマ】
困る? ありがたい?
虫と私たちの関係
【概要】
世界に100万種以上いる
…と、言われている虫たち
どんな暮らしをしているか
わからない虫たちかもしれないけれど
気がつかないうちに お掃除をしてくれる
お助けマンだったり…
勝手に私たちの家に住んでいたり…
見た目だけではわからない
私たちと虫たちのおもしろい関係を
モデルに選んだ8種の虫で紹介します
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-43 生き物小屋(2019土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
生き物小屋
【出展者】
イキモノゴヤ
【出展者紹介】
kasuga「生き物好きイラストレーター。子
どもも大人も遊べて生き物に詳しくなれる
ゲームを博物ふぇすてぃばるでは作ってま
す。他、生き物グッズいろいろ♪」
いわん「アナログ画材やウッドバーニング
で作品を創作しています。
主に鳥や不思議な生物を、かわいくかっこ
よく描いています。
たまに野鳥を見ては喜んでいる、ゆるゆる
お散歩バードウォッチャー。
鳥と鳥の後頭部が好きです。」
【出展内容紹介】
kasuga「携帯ストラップ、シール、冊子、
ゲームを展示販売します。今回のガクタメ
は擬態をテーマにグッズでも表現いたしま
す~!」
いわん「今回は鳥を中心としたウッドバー
ニング/水彩作品と、エンタメにちなんだ多
様な生物のウッドバーニング作品を出展い
たします。」
【紹介用画像】
【連絡先】
kasuga:kasuga1192@hotmail.co.jp
https://kasuga1192.wixsite.com/kfile
いわん:inko_free@yahoo.co.jp
http://www7a.biglobe.ne.jp/~owanbon/
【その他】
色んな生き物たちをかっこかわいくイラス
トで表現していきます!ライトな生物学よ
りな展示を目指してます!
【テーマ】
擬態する生き物たち
【概要】
『どの子が隠れているかな?』
擬態をする生き物と、擬態している対象物を、木の円板にしてご紹介。
どんな生き物が隠れているのかを当ててみよう!
他にも擬態をテーマに来場者が参加できる、
「森に隠れた生き物を探せ!」何が隠れているかな?
探しゲームを考えています!
ガクタメで紹介した生き物のグッズもあります。
是非、ご覧ください!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-17 動物と人間(2019土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
動物と人間
【出展者】
nebulian
【出展者紹介】
東京在住のイラストレーター。
普段はグッズや本の仕事をしているが
趣味では動物ばかり描いている。
絶滅危惧種シリーズ、鳥シリーズ、
古代犬シリーズなどいろいろ。
【出展内容紹介】
IUCNレッドリスト掲載種の
リソグラフ印刷によるポストカード、
鳥の紙製品、ZINE(小冊子)など。
※リソグラフとは版画のようなもので
発色がよくアナログ感がある印刷。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://nebulian.net/
twitter:
@Corvus_2017
instagram:
@nebulian2
【テーマ】
人間の手が入った生き物たち:
鑑賞鳩の造形美
【概要】
人間と関わりの深い生き物のなかには
人間の手によって姿形を変えられてきた
動物がいます。
普通生き物の進化というのは、
生きるため、増えるための機能が
改良されていくものですが、
このような人間の手による動物、
なかでも一部の犬や鳩、金魚など
鑑賞用に改良されてきた動物種には
美しい、ユニークな特徴が伸ばされて
野生動物にはありえないような造形が
見られます。
今回は、鑑賞用の鳩の品種について
調べてきたのでご紹介します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-30 琥珀のゆめ☆螢石のうつつ(2019土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
琥珀のゆめ☆螢石のうつつ
【出展者】
らいちむ
【出展者紹介】
『琥珀のゆめ』がイキモノ達の楽園をイメー
ジした光のカテゴリーとするなら、
『螢石のうつつ』は現し世のアヤカシ達の
空想上の闇のカテゴリーを現してします。
プラバンやレジン他様々な組み合わせで創
作しています。
【出展内容紹介】
去年同様『琥珀のゆめ』のカテゴリーにて、
様々なイキモノをモチーフにアクセサリー
に仕立てお持ちします。
好きなイキモノや知らなかったイキモノに
会えるかも!
【紹介用画像】
【連絡先】
https://www.creema.jp/c/kohakunoyume
https://www.instagram.com/raichimu
https://www.twitter.com/raichimu3373
【その他】
土曜日のみの出展ですが、大好きなイベン
トなので、楽しみたいと思います。
【テーマ】
「ただただかわいいシマエナガさん」
【概要】
雪の妖精とも言われるシマエナガの
一年や名前の由来 など
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-43 kurokuma(2019日曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
kurokuma
【出展者紹介】
ワイヤーに毛糸や糸を巻きつけるという
方法で、動物雑貨をつくっています。
作品の動物たちは、自立したり手足などの
パーツを動かすことができます。
【出展内容紹介】
クチバシを開閉したり、足の指を曲げると
止まり木にもつけられる「フクロウ」。
ベロを動かせる「フレンチブルドッグの
ブローチ」や好きな形にグネグネできる
「ヘビのブローチ」などがあります。
【紹介用画像】
【連絡先】
【ツイッター】
https://twitter.com/shibashiba104
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/kurokumaart/
【その他】
今回が初参加となります!
生き物好きな方々とお話できるのが
楽しみです。
【テーマ】
ツノのある生き物
【概要】
様々なツノを持つ生き物たち、、、
・そのツノは何からできている?
・ツノだと思ったら、実はツノではない?
・そのツノは、何のためにあるの?
など。
ツノを持つ生き物の魅力をクイズ形式で
楽しくご紹介できたらと思います。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-16 Mameto(2019日曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
Mameto
【出展者紹介】
手刺繍ブローチ作家
元動物飼育員
ちょっとリアルでちょっと可愛いを目指し
動植物をメインに毛並みや動きを大切に
手刺繍でブローチを製作販売しています
【出展内容紹介】
図鑑や標本を見る様に多様な種類の
生物を楽しんで見て頂きたいと
思っています。
刺繍モチーフとしてはあまり見かけない
レア動物やよく見かける野鳥、
名前は知らないけど見た事ある
雑草など…
200種以上ご用意して
お待ちしています。
【紹介用画像】
【連絡先】
Instagram @mametobrooch
https://www.instagram.com/mametobrooch/
【その他】
レア動物話大好き。
皆さんとお話しできるのを
楽しみにしています。
【テーマ】
げっ歯類について
【概要】
哺乳類の半数近くを占めるげっ歯類
沢山種類はいるけど案外知らない…?!
どんな種類がいるのかな?
こんな子も仲間だったり…
身近な子から
動物園でもなかなか見れない子、
人の役に立っている子などなど…
知ればきっと可愛くなる!
げっ歯類の種類を刺繍で表現、
ご紹介いたします。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
H-21 toriken~とりけん~(2019日曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
toriken~とりけん~
【出展者】
沙綾(ぱっかのん)
【出展者紹介】
鳥のまあるくやわらかいフォルムが好き。
いっしょうけんめい生きていて、
だけどどこかのんびりしている鳥が好き。
魅力いっぱいの鳥さんへの愛を伝えます。
【出展内容紹介】
やわらかいフォルムが持ち味の、
鳥のオリジナルイラストグッズを販売。
(ポストカード、ミラー、バッチ等)
種類は野鳥とコンパニオンバードを
ご用意します。
あなたのお気に入りの鳥さんを、ぜひ
見つけに来てください。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter:
@pakanon012
HP:
https://pakanon012.wixsite.com/paka
【その他】
鳥さんを、一緒に熱く愛でましょう!
【テーマ】
トリのハナシ
〜きれいな色やかたちのひみつ〜
【概要】
「オスとメスで色や形が違うのはどうして
?」「大人になっても子どもの姿のままで
いるのはどうして?」
鳥類の外見には、性的二型や遅延羽衣成熟
といった性質があります。鳥たちの不思議
な姿の秘密を、分かりやすく解説します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
F-25 こでまり荘(2019日曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
こでまり荘
【出展者】
aicco
【出展者紹介】
鉱物の結晶や化石、鳥などをモチーフに陶
芸作品を制作しています。
【出展内容紹介】
鉱物の結晶をイメージした作品やことりを
モチーフにした作品などを販売します。
化石をイメージしたプランターには植物を
実際に植えたものも販売する予定です。
土の質感を生かした作品作りを心がけてい
ます。
【紹介用画像】
【連絡先】
earth-kodemari.com
https://minne.com/@kodemarisou
【その他】
土と釉薬。窯の中で繰り広げられる鉱物た
ちの化学変化。シリカ、マグネシウム、カ
リウム、カルシウム、鉄などなどいろんな
メンバーが一堂に会し熱によって溶け合い
ます。思い通りにいかない時もありますが、
それが逆に意外な表情を見せてくれるとい
うこともよくあります。つるつるしていた
りカサっとしていたり。さまざまな手触り
を感じてみてください。
【テーマ】
鉱物がつくりだす釉薬の色彩
【概要】
焼き物の表面をおおう釉薬の色はいろんな
鉱物を加えることで七変化します。
少しの鉱物の量の違いでも色あいがかなり
変わってくるのでその変化をご覧くださ
い。
よく使われる代表的な鉱物とその釉薬をか
けたピースをご紹介します。
普段使っている器にどんな鉱物が使われて
いるのか。
知ったその日から気になっちゃうはず!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-1 工房西岡(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
工房西岡
【出展者紹介】
野山での遊びや模型作りに熱心な子供達を
見るとかつての自分と重なります。その頃
からの関心や創意工夫が原点となり、珍し
いウッドクラフトを制作しています。
【出展内容紹介】
木でできた様々な生き物が勢揃いします。
手仕上げならではの優しいフォルム、美
しい色、個性豊かな表情をぜひお楽しみ
ください。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://www.woodcraft-nishioka.com
https://www.instagram.com/kobo_nishioka/?hl=ja
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-30 鳥が好きだ(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
鳥が好きだ
【出展者】
ぴよぴよガオー/momo chi/tori*TORi/月の魚
【出展者紹介】
普段鳥グッズを作っている仲間が集まって参加しています。
ブース名そのまま、鳥への愛で溢れています。
【出展内容紹介】
さまざまな鳥グッズの販売をしています。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/moonfishes
【その他】
鳥が好きです。ただそれだけです!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-2 栃木屋工房(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
栃木屋工房
【出展者】
木村 和未
【出展者紹介】
栃木屋工房では“粘土の羽根飾り”を制作
しております。“粘土の羽根飾り”は職人
が一枚一枚丹誠込めて創り上げた樹脂粘土
製の羽根アクセサリーです。本物とは違い
柔軟な素材ですので曲がっても元に戻せま
す。イベントではお好みの羽根を選んでい
ただき、その場でお客様オリジナルのアク
セサリーに加工いたします。商品売上金の
一部はNGOアジア猛禽類ネットワークの
ご協力により、猛禽類の研究活動や保護活
動を支援するための寄付金として役立てら
れています。
【出展内容紹介】
栃木屋工房では“粘土の羽根飾り”を制作
しております。“粘土の羽根飾り”は職人
が一枚一枚丹誠込めて創り上げた樹脂粘土
製の羽根アクセサリーです。本物とは違い
柔軟な素材ですので曲がっても元に戻せま
す。イベントではお好みの羽根を選んでい
ただき、その場でお客様オリジナルのアク
セサリーに加工いたします。商品売上金の
一部はNGOアジア猛禽類ネットワークの
ご協力により、猛禽類の研究活動や保護活
動を支援するための寄付金として役立てら
れています。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://www.tochigiya-koubou.com/
https://twitter.com/tochigiyakoubou
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-13 BanMof(2021日曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
BanMof
【出展者】
ばんばぱえりあ
【出展者紹介】
駆け出しのぬいぐるみ作家です
“生き物のかわいい瞬間をカタチに”を
テーマにこだわりのデザインのぬいぐるみ
を制作しています
【出展内容紹介】
めずらしい、なつかしい、かわいい
生き物ぬいぐるみを作っています
ラインナップ
モモンガ、カカポ、えぞたぬき等
【紹介用画像】
【連絡先】
【ホームページ】
https://banmof.net/
【Twitter】
@banmof
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-16 トリドリマルドリ(2021日曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
トリドリマルドリ
【出展者】
トリドリマルドリ
【出展者紹介】
キンカチョウを描くイラストレーター
いきもののイラストやグッズを扱います
キンカチョウ(ノーマル3歳)と暮らしています。
【出展内容紹介】
キンカチョウをモチーフとした
ポストカードやステッカーを始め
「キンかるた」などの雑貨を
トリ揃えています
フィンチ好きの方お待ちしております。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/torimarudori
@torimarudori
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-17 株式会社 文一総合出版(2021土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
株式会社 文一総合出版
【出展者】
株式会社 文一総合出版
【出展者紹介】
マニアックな図鑑や
観察ガイドブックなど、
すべての生きもの好きのみなさまに
見て・調べて・使っていただける
書籍を多数とりそろえております。
【出展内容紹介】
・ハンドブックシリーズ
・ポケット図鑑シリーズ
・各種最新図鑑
・特製クリアファイル
(ヒタキ、カモ、タカ、イモムシ)
などを販売予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
公式HP:
https://www.bun-ichi.co.jp
公式Twitter:@BunichiSS
情報サイトBuNa:@BuNa_bun1
【その他】
今年は土曜日のみの出店となります!マニ
アックなハンドブックや図鑑が一度に見ら
れるこの機会をお見逃しなく(^o^)/
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-27 INKO-SAN(2021土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
INKO-SAN
【出展者】
agri_0v0
【出展者紹介】
生き物の中でも特に鳥が好きで、
普段は主にセキセイインコを描き
活動しています。
日常の中でふと癒されるような、
そんな作品を目指しています。
【出展内容紹介】
一番身近にある卵、
鶏卵について出展します。
私たちの生活に欠かせない卵ですが、
改めて卵について考えてみることは
少ないかと思います。
・養鶏場からスーパーに卵が並ぶまで
どんなことをしているのか?
・黄身の色、殻の色で栄養は違うのか?
自身のキャラクター「インコさん」を
用いて解説をし、鶏からもらう貴重な
卵について、改めて考えるきっかけを
作れたらと思っています。
ポストカードや雑貨、
冊子などをグッズとして販売予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:https://
twitter.com/agri_0v0
【その他】
色々な方とお話できたらと
思っていますので、
ぜひお気軽にブースへお越しください!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-32 のこのこ(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
のこのこ
【出展者】
のこのこ(滝口園子)
【出展者紹介】
のこのこ(滝口園子)
羊毛フェルトで、まんまるい小鳥や猫、動
物のマスコットなどを制作しています。
羊毛フェルトで盆栽や苔玉、多肉植物など
を作り、小鳥とのコラボ作品を展開してい
ます。
デザインフェスタ、フランスのJAPAN
EXPOなど参加イベント多数。
ホビーショー、OSAKA手作りフェアなど
ワークショップ講師として参加。
2016年日東書院より
「羊毛フェルトで作る まんまることり
ぽてぽてことり」を出版。
作品をご覧になり「にっこり」
手に取って「ほっこり」
気持ちが「ゆったり」
心癒される羊毛フェルト作品を
作り続けています。
【出展内容紹介】
羊毛フェルトで作る「まんまることり」
「ぽてぽてことり」やまんまる動物などの
マスコット。
羊毛フェルトで作る「盆栽」「苔玉」と、
小鳥のコラボ作品。
特に今回も「すずめ」に特化した作品を
展示販売いたします。
ブローチやカチューシャなどの
アクセサリー、缶バッチやステッカー、
マスキングテープ、手ぬぐいなども
取り揃えております。
【紹介用画像】
【連絡先】
ホームページ/
https://www.nokonokofelt.com
twitter/
https://twitter.com/nokonokofelt
facebook/
https://www.facebook.com/nokonokofelt
you tube/
https://www.youtube.com/c/滝口園子
Instagram/
https://www.instagram.com/nokonokofelt/
【その他】
世界中の雀を羊毛フェルトで作っていきます!見比べていただき、日本の雀の可愛らしさをさらに突き詰めていきたいです!!
【テーマ】
いろいろなすずめ「ちょっとプラス」
【概要】
前回の「いろいろなすずめ」にちょっとだ
けプラスして、世界のすずめを羊毛フェル
トで制作、展示販売いたします。世界中に
いる「すずめ」をお楽しみください。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-19 いぢまゆういち(2021土曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
いぢまゆういち
【出展者】
いぢまゆういち
【出展者紹介】
造型作家をやっています。
土から生まれる癒しのフィギュアたち。
眺めてほっこりしにいらして下さい。
【出展内容紹介】
卓上で和んでいただきつつ、ちょっとした
お手伝いが出来るかもしれない子たち。
陶器でありながら様々に動く事で色々な
表情が紡ぎ出され、お手に取って下さった
ご主人様だけの物語がはじまります。
まさかの陶製アクションフィギュアです。
鳥類多目で連れて参ります。
【紹介用画像】
【連絡先】
HP :
http://www.q-suke.com/
twitter :
https://twitter.com/q_suke3
(@q_suke3)
mail :
nine@q-suke.com
【その他】
初めて参加させて頂きますのでドキドキしています。
9/11の一日だけの出展ですのでお見逃し無いよう。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
D-26 羽工房~はね語り風語り~(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
羽工房~はね語り風語り~
【出展者】
羽工房
【出展者紹介】
換羽で抜け落ちた鳥の羽を扱っています。
【出展内容紹介】
野鳥と飼い鳥の換羽で抜けた羽を使って
それぞれ復元した翼の展示。
一本一本の羽の観察と翼の作りの観察。
羽を使ったグッズ販売。
【紹介用画像】
【連絡先】
hanekobo-talkingwing.amebaownd.com
【その他】
空を飛ぶ鳥の羽は小型の鳥なら一年毎に、
抜け変わります。
抜け落ちた羽が汚れたり、擦り切れたり、
折れたりしていれば過酷な一年を生き抜い
たんだなと思い、綺麗な羽ならば飛ぶのが
上手なのかなと想像します。
とても身近にいるけれど意外と知らない
野生の生き物、「鳥」に少しだけ
思いを馳せるきっかけ作りを目指します。
【テーマ】
「どこの羽?」で考えよう「誰の羽?」
【概要】
鳥たちが換羽期に落としていく羽を使って
翼を再現してみました。
体から無理に羽を抜く事のないいわば羽の
廃棄利用です。
羽を一枚一枚よく見比べるとその形は様々
です。
鳥の種類や雌雄、幼鳥成鳥の違いや個体の
大きさの違いがあっても、生えている部位
による特徴の違いは同じなので再び翼を
再現する事が出来るのです。
また、羽の構造や翼の作りをよく見、推理
することで飛行に適した作りを知ることが
出来ます。
足元に時々落ちている羽から空を行く鳥
のことを想像してみませんか?
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
E-28 E-29 きゃねことmarship(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
きゃねことmarship
【出展者】
きゃねことmarship
【出展者紹介】
きゃねこ:樹脂粘土をこねくりまわして
乗れるサイズの大きな動物から小指の爪
くらい小さな動物、架空の生き物を
作り出す。個展、グループ展、舞台美術、
その他、都内を中心に活動中。
marship:鳥をメインに、様々な動物を
モチーフにしたシルバーアクセサリー
ブランドです。
動物たちの生き生きとした表情や
ディティールを大切に、見た人が思わず
くすっと笑ってしまうような、そんな
アクセサリー作りを心がけています。
【出展内容紹介】
きゃねこは樹脂粘土で、
marshipはシルバーアクセサリーで、
鳥やウサギなどの身近な動物や、
カカポやナマケモノなどちょっと珍しい
動物まで、様々な生き物モチーフを
出展します。
【紹介用画像】
【連絡先】
きゃねこ
http://kyaneco.com/
twitter→@kyanecoxx
instagram→@kyaneco
marship
http://www.e-marship.com/
twitter→@marship_satoi
instagram→@marship_satoi
【その他】
3回目のコラボです。
年に1度マニアックな動物を思う存分作れる貴重なイベントなので
めいっぱいたのしんで作りたいと思います!
そんな作品を皆さんにぜひご覧になっていただきたいので
ぜひお立ち寄りください♪
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
F-23 花彩里-Hanairori-(2021日曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
花彩里-Hanairori-
【出展者】
秋月彩深
【出展者紹介】
黒い紙に白いペンで絵を描いています。植
物、動物、深海生物、微生物など、白黒で
絵になるものをメインに制作しております
【出展内容紹介】
自作イラストを用いたステーショナリー類
(クリアファイル、シール等)や、ハンド
メイドグッズ、画集やミニ原画などを展示
販売しています。現在特に力を入れて種類
を増やしているのは鳥、深海生物です!
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/ayami_aki
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
G-28 OmuPasta(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
OmuPasta
【出展者紹介】
野鳥・コンパニオンバードの
雑貨制作を手がけており、
鳥たちの魅力をお伝えする
活動をしています。
バードライフアドバイザー2級を所持。
鳥好きの方はもちろん、
興味が無かった方々に鳥って素敵!と
魅力に気づいてもらえる
最初の一歩になるよう、
もっちりぽってりな馴染みやすい
イラストを目指しています。
【出展内容紹介】
自分の描いたイラストを用いて、
ポストカードなどの紙類からブローチ、
チャーム、キーホルダーといった
アクセサリー類、雑貨類を販売します。
野鳥もたくさん、一緒に暮らせる
インコ・オウムもたくさん。
とにかく鳥だらけのブースに
なっております。
【紹介用画像】
【連絡先】
●mail
omupasta@yahoo.co.jp
●website
https://omupasta7.webnode.jp/
●twitter
https://twitter.com/tenn_piyo_wann
●Instagram
https://www.instagram.com/omupasta/
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
G-31 なまけもの社(2021両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
なまけもの社
【出展者】
羊屋・地球堂はんこ
【出展者紹介】
キノコや動植物などをモチーフにしている
“羊屋”と、哺乳類中心に色々な生き物を
モチーフにしている“地球堂はんこ”との
消しゴムはんこユニットです。
生き物たちのリアルめな、手彫りの
消しゴムはんこや紙雑貨などをご用意
します!
【出展内容紹介】
生き物モチーフの消しゴムはんこやポスト
カードなどの紙雑貨を販売します。
【紹介用画像】
【連絡先】
◆なまけもの社 ツイッター
https://twitter.com/namakemonosya
◆羊屋
ツイッター
https://twitter.com/hitujiyastamp
インスタグラム
https://www.instagram.com/hitujiya.stamp/
フェイスブック
http://www.facebook.com/hitujiya.stamp
◆地球堂はんこ
ツイッター
https://twitter.com/takenoko_hanko
インスタグラム
https://www.instagram.com/chikyuudouhanko/
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
のこのこ(どこ博_壱)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
のこのこ
【出展者】
滝口園子(のこのこ)
【出展者紹介】
羊毛フェルト作家
ヴォーグ学園東京校講師
サンフェルト株式会社ワークショップ講師
家では飼えない野鳥や、一緒に外出できな
いコンパニオンバードと、いつでも一緒に
お出かけできるように、羊毛フェルトで、
リアルすぎない可愛らしい小鳥を作ってい
ます。鳥以外の動物も制作。特にデグー&
チンチラ作品は多めです。
作品をご覧になり「にっこり」
手に取って「ほっこり」
気持ちが「ゆったり」心癒される
羊毛フェルト作品を作り続けています。
【出展内容紹介】
羊毛フェルトで、世界のすずめを制作しま
した。身近な小鳥ナンバーワンの雀をより
楽しく知ってもらうために、親しみやすい
雰囲気の作品に仕上げました。
日本にいる雀と、オオスズメとの大きさの
違いなどを画像を見て楽しんでください。
ネットショップでは、スズメ以外の鳥達も
販売しております。
羊毛盆栽や羊毛苔玉に留まった小鳥の作品
も多数販売中です。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://lit.link/nokonokofelt
【その他】
スズメが好きで、自分が羊毛フェルトで制
作した「チュン太郎」を外出時に持って、
外での撮影を楽しんでいます。
ぜひ羊毛フェルトのスズメたちを持って、
お出かけ時の撮影を楽しんでください!!
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
花彩里-Hanairori-(どこ博_壱)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
花彩里-Hanairori-
【出展者】
秋月彩深
【出展者紹介】
あきづき あやみ
黒い紙にペン画を描きます。白ペンがメイ
ンでしたが、カラーでも描くようになりま
した。より世界が広がった花彩里ワールド
をお楽しみください!
【出展内容紹介】
鳥類全般・蝶々・微生物は特にボルボック
スが好きで、自作のイラストを様々なグッ
ズにして販売しております。ステーショナ
リー類がメインです。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/ayami_aki
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
atelier*zephyr(どこ博_壱)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
atelier*zephyr
【出展者紹介】
自然と生きもののイラスト描いています。
リアル作品からふんわりした作品まで、
特に鳥と天文学が得意分野です。
【出展内容紹介】
リアル系手描き・デジタルイラスト展示、
およびグッズ販売サイト紹介。
【紹介用画像】
【連絡先】
website
https://atelierzephyr.com/
その他関連URL一覧
https://linktr.ee/atelierzephyr
【その他】
公園・街中・庭先などで見ることができる
身近な生物を題材に作品制作しています。
観察したことをブログでまんがにもして
います。身近な環境に興味を持っていただ
けたらとても嬉しいです。
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
羽工房~はね語り風語り~(どこ博_壱)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
羽工房~はね語り風語り~
【出展者紹介】
子供時代から飛べる鳥が羨ましくて
空ばかり見ていました。
大人になり鳥の換羽期を知り、
ご近所で群れているムクドリの羽が
大量に目につくようになって、
いつの間にか羽拾いを始めていました。
集めた羽をどうするか?
翼になるかどうか試してみようと
思ったのが運のつき。
出不精なので近隣で間に合わせれば
楽だし。。と楽観していたら
なんとか翼の形になるまで集めきるのに
二ヶ月ほどかかりました。
こうなったらもう誰かに見ていただくしか
ない!
ということで、出展しております。
【出展内容紹介】
ムクドリとコムクドリの抜け羽を
使って、それぞれの翼を再現しています。
羽の位置は全部が正確、という訳には
いきませんが、羽の特徴と翼の役割を
考えながら並べていくと、綺麗に翼の形に
なります。
風切り羽を使った飾り、
小翼羽を使ったペンダントも
ご覧いただけたらと思います。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://hanekobo-talkingwing.amebaownd.com
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
B-26 toritoiro(2022両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
toritoiro
【出展者】
toritoiro
【出展者紹介】
沖縄本島北部(やんばる)で働いていた際に
見聞きしていた野鳥たちをきっかけに
バードウォッチングを始め、その延長で
野鳥の置物を作り始めました。
【出展内容紹介】
細かく千切った染め和紙を貼り詰めて
羽毛の質感を表現する独自の製法で作る
野鳥の置物の展示販売致します。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter yuntaku16bird
Instagram yuntaku16bird
【テーマ】
日本各地の身近な野鳥たち。
【概要】
大陸間での渡りをせず、一定の地域に
留まり、日本各地で通年観察する事が
出来る身近な野鳥たちを紹介します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
G-20 G-21 きゃねことmarship(2022両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
きゃねことmarship
【出展者】
きゃねことmarship
【出展者紹介】
きゃねこ:樹脂粘土をこねくりまわして
乗れるサイズの大きな動物から小指の爪
くらい小さな動物、架空の生き物を
作り出す。個展、グループ展、舞台美術、
その他、都内を中心に活動中。
marship:鳥をメインに、様々な動物を
モチーフにしたシルバーアクセサリー
ブランドです。
動物たちの生き生きとした表情や
ディティールを大切に、見た人が思わず
くすっと笑ってしまうような、そんな
アクセサリー作りを心がけています。
【出展内容紹介】
きゃねこは樹脂粘土で、
marshipはシルバーアクセサリーで、
鳥やウサギなどの身近な動物や、
カカポやナマケモノなどちょっと珍しい
動物まで、様々な生き物モチーフを
出展します。
【紹介用画像】
【連絡先】
きゃねこ
http://kyaneco.com/
twitter→@kyanecoxx
instagram→@kyaneco
marship
http://www.e-marship.com/
twitter→@marship_satoi
instagram→@marship_satoi
【その他】
今回で4回目のコラボ出展です。
年に1度マニアックな動物を思う存分作れる貴重なイベント、めいっぱい楽しみたいと思います!
二人とも新作たくさん作っていく予定ですので、ぜひ会場でご覧くださいませ~
【テーマ】
野鳥たちは何を食べている?
【概要】
野鳥たちが普段どんな木の実を食べている
のか、木の実の種類ごとにどんな違いがあ
るのかを発表します。
アクセサリーやオブジェ等で野鳥の食べる
姿を再現し、説明文とともに展示する予定
です。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
C-31 一日一種(2022両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
一日一種
【出展者】
一日一種
【出展者紹介】
生き物関係のイラストや漫画を描いている(元)野生生物調査員です
【出展内容紹介】
生き物関係のフリーペーパー配布、
書籍販売など
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/wildlife_daily
【テーマ】
カモのおしり しおり
【概要】
しおりとして使えて、カモの生態を少し学べるグッズ
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
B-1 工房西岡(2022両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
工房西岡
【出展者紹介】
埼玉県深谷市に工房を構え、
「手にもってほっとする」をコンセプトに
ウッドクラフトを制作しています。
【出展内容紹介】
独自の手法で制作したウッドクラフトを出
展いたします。天然木で作られたユーモラ
スなルアーや色鮮やかな動物たちは、職人
の手で1つ1つ仕上げられています。動植
物を愛しナチュラルなライフスタイルを好
まれる方など、子供から大人までがお楽し
みいただけるブースとなります。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://www.woodcraft-nishioka.com
【その他】
木の優しい風合いやユニークな表情を
ぜひお手にとってご覧ください。
【テーマ】
ステゴサウルスの特徴を見てみよう!
【概要】
子供たちが大好きな恐竜、ステゴサウルス
をウッドクラフトで表現します。
また、パネルにてステゴサウルスの特徴を
解説し、太古の生きものへの夢を膨らませ
ていただけたらと思います。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
F-10 F-11 いきもの細密画アートグッズ(2019両日)
【出展ブース名】
いきもの細密画アートグッズ
【出展者】
ENWIT
【出展者紹介】
動物画家・薮内正幸さんの美術館と同じ
山梨県北杜市にあるIT系SOHOです。
美術館から絵をお借りしてグッズの企
画・製作・販売を行っております。
ソフトの会社だったはずが、最近ではか
なりのリソースをGoods製作販売に吸い
取られています(^^;)
大好きな薮内さんのイラストなので、自
分たちが生活の中で持ち歩きたいものを
コンセプトに作っています。
【出展内容紹介】
動物画家・薮内正幸さんのイラストを中
心に、いきもの細密画をデザインしたオ
リジナルグッズを販売いたします。
絵柄は色鮮やかな野鳥・精悍な猛禽・地
味かわいい哺乳類など、水彩や丸ペンで
いきいきと描かれたいきものたち。
博物フェスならではのマニアックな種も
新柄追加予定です。
今回はiPhone以外にも使える手帳型ス
マホケースとiPhoneケース新型が登場
します。高級感のあるPUレザー製カバ
ーは、ブースでぜひ手触りを確認して
ください!
・陶製マグカップ大小
※大には博物画家・杉浦千里さんの
甲殻類や昆虫類の絵柄もあります。
・トートバッグ大小
・サコッシュ
・Tシャツ
・アルミボトル
・ステンレス製保温マグボトル
・ステンレス製保温タンブラー
・ステンレス製カードケース
・革製パスケース/名刺入れ等
・手帳型スマホケース(Android機対応)
・iPhoneケース(プラまたはPUレザー製)
※5/5s/SE/6/6s/7/8/x/xs/xr/Plus678対応
・クリアファイル/ポストカード 等
【紹介用画像】
【連絡先】
www.enwit.co.jp
【その他】
iPhone/Android用図鑑アプリ「野鳥鳴声図鑑」も発売中!
【テーマ】
〜生きものの生息環境と生態系について〜
【概要】
いきもの細密画アートグッズでは、リアル
な細密画をアートとして鑑賞でき、大好き
な生きものの可愛さ、かっこ良さ、きれい
さをいつでも感じられるように、実用的に
も使えるグッズを制作しています。哺乳類
や鳥類など、たくさんの生きものグッズが
登場しますが、どの生きものも野生動物と
して、本来、生息している環境があり、生
きものどうしも複雑な関わりを持って暮ら
しています。
森では、どんぐりなどの木の実をリスやネ
ズミが食べ、ネズミなどの小動物をフクロ
ウなどの猛禽類が食べます。リスが冬に備
えて運んで埋めた場所から新しい木が育つ
こともあります。野鳥のアカゲラが木の幹
に開けた穴を、モモンガが繁殖のための営
巣場所として利用します。
生きものの関わりや生息環境について調べ
るといろいろと面白いことがわかります。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
F-9 工房西岡(2019両日)
【出展ブース名】
工房西岡
【出展者紹介】
「手に持ってほっとする」をコンセプトに
木工品を作り続け33周年を迎えます。自
然を愛する職人たちが生み出す、ユーモア
に富んだ造形と美しい色で構成されたウッ
ドクラフトは特徴的で、手仕事ならではの
熟練した技術が宿っています。老若男女が
楽しめ、贈り物にも喜ばれる、そんなもの
づくりを目指しています。
【出展内容紹介】
木でできた様々な生き物たちが勢揃いしま
す。手仕上げならではの優しいフォルム、
美しい色、個性豊かな表情をぜひお楽しみ
ください。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://www.woodcraft-nishioka.com
【その他】
想像めぐらし童心にかえれるものづくり。
小さな潜水艇をご覧いただきながら、
作る楽しさを一緒に共有しましょう!
【テーマ】
アルビン潜水艇
【概要】
フランスの海洋学者ジャッククストー博士
が撮影した映画「沈黙の世界」に登場した
アルビン潜水艇を展示販売します。
輪ゴムが推進力を生み潜水艇が動くウッド
クラフトを通して、工作や空想の楽しさを
皆様と共有できればと思います。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-1 鳥が好きだ(2019両日)
【出展ブース名】
鳥が好きだ
【出展者】
いんこ屋堂/月の魚/ぴよぴよガオー/momo chi/アトリエ山鳩
【出展者紹介】
普段鳥グッズを作っている仲間が集まって
参加しています。ブース名そのまま、鳥へ
の愛で溢れています。
【出展内容紹介】
さまざまな鳥グッズの販売をしています。
【紹介用画像】
【連絡先】
いんこ屋堂
@inkoyado
月の魚
@moonfishes
ぴよぴよガオー
@piyopiyogao_
momo chi
@narikorina
アトリエ山鳩
@A_yamabato
【その他】
鳥が好きです。ただそれだけです!
【テーマ】
飛び続ける鳥アマツバメについて
【概要】
10カ月の間一度も降りてこかなった
という記録もある、
飛び続ける鳥アマツバメについて
特徴と種類を
わかりやすく紹介します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
A-16 なまけもの社(2019両日)
【出展ブース名】
なまけもの社
【出展者】
羊屋・地球堂はんこ
【出展者紹介】
キノコや動植物などをモチーフにしている
“羊屋”と、哺乳類中心に色々な生き物を
モチーフにしている“地球堂はんこ”との
消しゴムはんこユニットです。
生き物たちのリアルめな、手彫りの
消しゴムはんこや紙雑貨などをご用意
します!
【出展内容紹介】
生き物モチーフの消しゴムはんこやポスト
カードなどの紙雑貨を販売します。
【紹介用画像】
【連絡先】
◆なまけもの社 ツイッター
https://twitter.com/namakemonosya
◆羊屋
ツイッター
https://twitter.com/hitujiyastamp
インスタグラム
https://www.instagram.com/hitujiya.stamp/
フェイスブック
http://www.facebook.com/hitujiya.stamp
◆地球堂はんこ
ツイッター
https://twitter.com/takenoko_hanko
インスタグラム
https://www.instagram.com/chikyuudouhanko/
【テーマ】
ペンギンスタンプクイズ!
【概要】
老若男女に人気がある( !? )ペンギン!
そんなペンギンの種類あてクイズができる
特製消しゴムはんことシートを
用意しました!
シート裏面は、ペンギンの種類についての
ゆるい解説付きです。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-53 ハサミック・ワールド(2019両日)
【出展ブース名】
ハサミック・ワールド
【出展者】
しざーはんず
【出展者紹介】
下書き無し、フリーハンドで、ハサミで紙
などを切り抜き、それを折って形にする
「立体切り紙」をベースに作り上げたペー
パークラフトを作っています。
子どもの頃から、生き物が好きで、冬に
昆虫が採れなくなる寂しさを紛らわすため
に、幼稚園入園前から我流で始めたので、
作品は生き物が主体です。
【出展内容紹介】
ほぼ紙だけで作った、昆虫、魚、鳥をはじ
めとした色々な生き物、骨格など。
普通のペーパークラフトと違い、設計・下
書きをしませんので、原則1品のみの展示
販売となります。
細かい模様も紙を糊で貼り合わせた「貼り
絵」で表現し、着色もしていません。
それとは別に、リクエストに応じて、その
場で作れる即興レベルのものに限り、実演
販売を行います。
【紹介用画像】
【連絡先】
ツイッター:
@salvare035
【テーマ】
方言動物 これは何?
【概要】
作者の出身地方で使われている動物の方言
を、簡単なクイズ形式で紹介します!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
F-2 きゃねことmarship(2019両日)
【出展ブース名】
きゃねことmarship
【出展者】
きゃねことmarship
【出展者紹介】
きゃねこ:樹脂粘土をこねくりまわして
乗れるサイズの大きな動物から小指の爪
くらい小さな動物、架空の生き物を
作り出す。個展、グループ展、舞台美術、
その他、都内を中心に活動中。
marship:鳥をメインに、様々な動物を
モチーフにしたシルバーアクセサリー
ブランドです。
動物たちの生き生きとした表情や
ディティールを大切に、見た人が思わず
くすっと笑ってしまうような、そんな
アクセサリー作りを心がけています。
【出展内容紹介】
きゃねこは樹脂粘土で、
marshipはシルバーアクセサリーで、
鳥やウサギなどの身近な動物や、
カカポやナマケモノなどちょっと珍しい
動物まで、様々な生き物モチーフを
出展します。
【紹介用画像】
【連絡先】
きゃねこ
http://kyaneco.com/
twitter→
@kyanecoxx
instagram→
@kyaneco
marship
http://www.e-marship.com/
twitter→
@marship_satoi
instagram→
@marship_satoi
【その他】
2回目のコラボです。
今回は動物だけでなく昆虫もいます!
新たなチャレンジ!!!
ぜひ遊びに来てください♪
【テーマ】
オオスカシバの不思議な翅
【概要】
蛾の仲間、オオスカシバ。
まるっとしたフォルムの虫で、
ハチドリと間違えられることも。
そんなオオスカシバですが、
あるときに翅の色が変わります。
それは一体どんなとき…?!
※写真は制作途中の試作の段階。
これからどう完成していくのか、
ぜひ当日会場にてご確認ください!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
H-2 野鳥生活(2019両日)
【出展ブース名】
野鳥生活
【出展者】
田川ひるね
【出展者紹介】
キャラクター作家をしていた2015年、
絵本の取材のために入った山でアカゲ
ラに出会ったのがきっかけで野鳥には
まりました。
身の回りに野鳥ステッカーを貼りまく
ろうと思ったら市販されていませんで
した。
なので!
自分で作って売ることにしました!
野鳥をもっと身近に感じてほしい、野
鳥好きな人を増やしたい、と願いなが
らたのしく活動しています。
おや、外でウグイスの声がしました。
ちょっと観てきます!
【出展内容紹介】
野鳥生活の商品には2つのシリーズがあり
ます。
野鳥の生態や特徴を面白おかしく描いたマ
ンガシリーズと、野鳥をイキイキとリアル
に描いた色鉛筆画シリーズです。
色鉛筆画シリーズは、実際にフィールドで
じっくり観察した鳥だけを描いています
(シマエナガの取材には3年を要しました)。
現在45種類あります。
マンガシリーズは野鳥それぞれの特徴や生
態などをクスッと笑えるセリフを添えて描
いています。リクエストにお応えしている
うちにどんどん種類が増え、現在174種類
あります。
【紹介用画像】
【連絡先】
ツイッター
https://twitter.com/Yachoo_Seikatsu
ユーチューブ
https://www.youtube.com/channel/UCnpiGQQM5nsga9Uk4GXMm-g
フェイスブック
https://m.facebook.com/YachooSeikatsu
作者ひるねのブログ
http://blog.lasponchas.com
【その他】
野鳥のことならお任せください!
二日間たくさんの方と鳥談義できるのを
たのしみにしています!
【テーマ】
【この羽根だ〜れのだ】
野鳥の羽根クイズ
【概要】
私たちの身近に暮らす野鳥たち。
公園など散歩していると、
彼らの羽根を拾うことがあります。
羽根の持ち主を推理するたのしみを、
私のコレクションの一部を持ち込んで
クイズ形式でご紹介します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-25 めめクラブ(2019両日)
【出展ブース名】
めめクラブ
【出展者紹介】
谷脇 栗太
本や絵や文や島を作って売っています。最
近興味があるのは米ソ宇宙開発競争です。
丸山 正樹
日本の爬虫類を中心に絵を描いています。
身近な自然が好きです。
【出展内容紹介】
谷脇 栗太
オリジナルの島を販売します。宇宙開発関
係のグッズも出せたらと思っています。
丸山 正樹
日本の爬虫類のクリアファイルやポストカ
ードを販売します。生活で使えるグッズも
増やしたいです。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://kuritam.tumblr.com/
https://twitter.com/denpun_reading
http://gyaopperore.tumblr.com/
https://twitter.com/gyaopperore
【テーマ】
折り紙でつくる「同じ穴のむじな」たち
【概要】
古来より「むじな(貉/狢)」と呼ばれ、
人間の隣人として親しまれてきた中型野生
哺乳類たち。主にアナグマをさすと言われ
ますが、地方によってタヌキやハクビシン
またはそれらの総称とされ、その名がさす
種は一様ではありません。近年移入し、タ
ヌキなどと混同されがちなアライグマも加
え、4種を折り紙にしました。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
H-29 UnitNA's(2019両日)
【出展ブース名】
UnitNA's
【出展者】
渚
【出展者紹介】
イラストレーターの渚と、アートディレクター
の大崎綾乃の二人組「UnitNA's(ユニットナイ
ス)」。
オリジナルキャラクターのイラストを描き、
グッズを作っています。
【出展内容紹介】
オリジナルキャラクター「戦国すずめ」は、
戦国武将の鎧・兜を身にまとったすずめたち。
かわいらしくてふっくらとしたボディのすずめ
と、名だたる戦国武将たちの甲冑とのギャップ
をお楽しみください。
戦国すずめを通して、「こんな鎧を着た武将が
いたのか!」と気づいていただけたら嬉しいで
す。
あわせて、「たくましいミジンコ」などほかの
オリジナルキャラクターグッズもご用意します。
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter
@nagi_UnitNAs
HP
https://nagisa-unitnas.com/
【その他】
可愛いものから変なものまで、オリジナル
のどうぶつグッズをたくさん持ってお待ち
しております!
博ふぇす初参戦ですが気合を入れて挑みます。
ぜひ遊びに来てください。
【テーマ】
戦国すずめから知る!日本にはこんな戦国
武将たちがいた!
【概要】
「戦国すずめ」はUnitNA'sの
オリジナルキャラクターです。
日本人にとって馴染み深い野鳥、すずめ。
そんなすずめに戦国武将の鎧を着させたら?
史実、資料をふまえた上で、ゆる〜く
デフォルメして、武将すずめを沢山描いています。
日本の歴史に詳しくなくても、
知るきっかけになれば嬉しいです。
ちゃっかり、別キャラクターの
「たくましいミジンコ」もいますので
微生物が好きな方も覗いて見てください。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-24 CHUN(2019両日)
【出展ブース名】
CHUN
【出展者】
ヤトウナオコ
【出展者紹介】
飼鳥、野鳥をモチーフに、真鍮やシルバー
でアクセサリーを制作しています。
【出展内容紹介】
鳥の仕草をリアルに再現したシルバーアク
セサリーを中心にフィギュアなど小物も販
売しています。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/yatou36
【テーマ】
尾羽の使い方
【概要】
鳥が尾羽をどう使っているのか紹介したフ
リーペーパーを配布します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
E-14 ゆとり屋(2019両日)
【出展ブース名】
ゆとり屋
【出展者紹介】
「人の世界に紛れ込んだ小鳥たち」
をテーマにイラスト制作をしています。
バイクに乗ったり楽器を弾いたり、ゆとり
屋の小鳥たちはとにかく自由で元気いっぱ
い!
かわいいイラストはTシャツや文房具、季
節グッズなどにしてお届けしています。
【出展内容紹介】
インコ×音楽
インコ×バイク
インコ×住宅
…など、「インコがもし〇〇してたら?」
と想像しながら描いたイラストをグッズに
しています。
今年の夏のメインはTシャツ&ラウンドタ
オル。
お出かけのお供や写真映えはもちろん、使
いやすさも考えたグッズが勢ぞろいしてい
ます。
身に着けるとちょっとテンションが上がっ
ちゃう、そんなゆとり屋グッズをぜひ見に
来てくださいねー☆
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/kotakota8hanida
TwitterのURLです。
【テーマ】
インコって、どこから来たの?
【概要】
ゆとり屋では大好きなインコをテーマに、
こどもでも楽しく学べる「インコの出身地
図」を配布いたします。
家で飼ってる子はどこ出身かな?
あの派手な色の子はどこから来たの?
予想しながらも楽しく覚えられるインコ地
図は、博物フェス2日間だけの限定配布で
す。ぜひブースにお越しくださいませ^^
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
F-14 羽工房 ~はね語り 風語り~(2019両日)
【出展ブース名】
羽工房 ~はね語り 風語り~
【出展者紹介】
鳥の換羽で抜け落ちた羽を扱っています。
換羽期になると巷を徘徊する怪しいヒトに
変身します。
【出展内容紹介】
身近にいる野鳥の換羽で抜けた羽で復元し
た翼の展示。生えている場所ごとに形が違う
羽の観察。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://hanekobo-talkingwing.amebaownd.com
【その他】
空を飛ぶ鳥の羽は小型の鳥なら1年毎に、
大きな鳥は2~3年毎に抜け変わります。
抜け落ちた羽が汚れたり、擦り切れたり、
折れたりしていれば、過酷な1年を
生き抜
いたんだなと思い、綺麗なままの羽
ならば
飛ぶのが上手いんだなと想像します。
とても身近にいるけれど意外と知らない
野生の生き物、鳥に少しだけ思いを馳せる
きっかけ作りを目指します。
【テーマ】
「どこの羽?」で知ろう、身近な鳥
【概要】
*落ちてる羽で翼ができた*
換羽期、家の近所に鳥のねぐらがあった
→試しに羽を拾い続けてみた
→日によって拾う羽の形が変わってきた
→生えてる部位によって特徴があるらしい
→抜ける順番があるらしい
→特徴を見比べて並べてみたら翼ができた
そうして出来上がった身近な野鳥の
翼模型を展示します。
比較できるように飼育鳥の翼模型も作りました。
抜け落ちた羽から知れること、想像できることはたくさんありそうです。
実物の羽を見比べながら、どんな発見があるか試してみませんか?
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-22 工房ずー(2019両日)
【出展ブース名】
工房ずー
【出展者】
今井敏雄
【出展者紹介】
粘土を主材にした立体造形を制作していま
す。
ただただ動物が好きということで現在に至
っております。
【出展内容紹介】
動物をモチーフにした置物を販売します。
見た目に優しい印象を受けるようなカタチ
を意識して制作しております。
近年、環境破壊により多くの生き物が生活
を脅かされています。作品を通して様々な
命の営みに関心を持っていただければ幸い
です。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://zoo.t-imai.com
instagram
@artstudiozoo
【その他】
もう、動物が好きで仕方がありません
【テーマ】
コビトカバ
【概要】
世界三大珍獣の一つコビトカバの生態を
紹介します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
H-28 小鳥亭わえかきや(2019両日)
【出展ブース名】
小鳥亭わえかきや
【出展者】
わえかきや やこ
【出展者紹介】
和紙と墨、日本画材にかこまれながら
絵を描いています。
主に鳥たちをモチーフに、優しさと
美しさをあわせもつ野鳥や小鳥たちを
色とりどりの作品に。
【出展内容紹介】
和紙を加工して制作した、しっぽが
ゆらゆら揺れるピアス&イヤリング、
ピンバッジやチャームなどをたくさん
トリそろえてお待ちしております。
新作も出るよ。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/waekakiya
【テーマ】
「聞きなし」いろトリどり
【概要】
「聞きなし」とは野鳥のさえずりを
人の言葉におきかえたものです。
一番有名なのはウグイスの鳴き声
「ホーホケキョ(法、法華経)」
人との関わりの深い野鳥たちは、
たくさんの聞きなしを持っています。
ワクワクするものから、
ふふふと笑みがこぼれてしまうもの、
楽しい「聞きなし」のひとかけらを
会場でご紹介したいと思います*
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
F-20 鳥のあんかけ(2019両日)
【出展ブース名】
鳥のあんかけ
【出展者】
イササ
【出展者紹介】
透明水彩やドットを持ちいて動物を描い
ています。
骨や植物、建物などの無機物が好きです
ドーナツも好きです。
空想の生き物をモチーフとした立体物の
制作も行っています。
【出展内容紹介】
透明水彩を用いて描いた生き物や骨、
植物のイラスト。
ドット絵の鳥のトートバッグや
アクリルキーホルダーの販売。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/isanatolu
https://isualt.wixsite.com/isasa
【テーマ】
変わった鳥の巣
【概要】
変わった鳥の巣がどうなっているか
図解を用いて見てみよう。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-23 馴鹿 Jun-Roku(2019両日)
【出展ブース名】
馴鹿 Jun-Roku
【出展者】
馴鹿 Jun-Roku
【出展者紹介】
鹿・イノシシ・猿がうごめく京都の山沿
いで「馴鹿 Jun-Roku」という屋号で、
木と金属、革や刺繍などの異素材を組み
合わせた動物のオブジェとアクセサリー
などを製作しています。
馴鹿(じゅんろく)とは「トナカイ」の
事。
クリスマスイブにサンタを乗せたそりを
ひき(噂では)空を駆ける重要な役割を
担うトナカイから頂戴しました。
手のひらに収まる小さな世界で、クスッ
と笑える物語が浮かぶモノを丁寧に製作
するように心がけています。
【出展内容紹介】
木と金属、革や刺繍などを組み合わせた
「異素材コラボ」の動物オブジェやアクセ
サリーを出品します。
小さなカケラから一つずつ削り出した木の
胴体に合わせて、金属を加工し手足を作っ
ています。
どの素材もいちから加工する為、同じ物は
ふたつとないリアルなイキモノ達。
首根っこをヒョイとつままれた「吊られネ
ックレス」。
物語が浮かぶ小さなオブジェはタンバリ
ンやマラカス等の道具と「木と金属で出
来たイキモノ」を組み合わせて製作して
います。
どれも1点ずつ製作しているので画像は
販売済みの物も含みます。
イメージとしてご覧ください。
実際の出品予定作品、販売方法について詳
しくは会期間近になりましたら
馴鹿 Jun-RokuのSNSでご案内します。
【紹介用画像】
【連絡先】
・ツイッター
https://twitter.com/junroku_kyoto
・インスタグラム
https://www.instagram.com/junroku_kyoto
・フェイスブック
https://www.facebook.com/junroku1069/
・HP
https://www.jun-roku.com/
【テーマ】
ドングリキツツキ
【概要】
ドングリキツツキは名前のとおりドング
リも食べますが、その際に貯食もします
。
貯食って何?
どうしてそんな事をするの?等
ドングリキツツキのイヤカフの展示と共
に発表をします。
※ドングリキツツキを画像検索する際は
ブツブツに注意!!!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-20 包み屋 kurumiya(2019両日)
【出展ブース名】
包み屋 kurumiya
【出展者】
中村 雅子
【出展者紹介】
◇農学博士・学芸員資格・色彩検定2級取
得。手芸技術は独学。
◇2015年12月~活動開始。
◇2016年2月~ネット販売開始。
◇生き物の知識を生かし学会(日本環境
教育学会・日本鳥学会・日本生態学会な
ど約20学会)の協賛ブースに出展。
◇都内の手作り市を中心に月に数回出店。
【出展内容紹介】
「生き物や自然科学」の「美しさや面白さ
」テーマに、くるみボタンを利用してアク
セサリーをハンドメイドで制作。
カビからホ乳類までの生物、古生物・地質
など、とにかく扱う種類が多いのが特
長。
アクセサリーの種類はブローチ・ピアス・
ストラップ・ネクタイピンなど約30種類。
今年はマグネットが仲間入り!
「紋とその由来生き物」「鳥配色ストライ
プ」「サケマスドット」などの包み屋オリ
ジナル柄の他、生き物のイラストレーター
さんや画家さんとのコラボ柄も出展。
【紹介用画像】
【連絡先】
◆ホームページ
https://himasako4713.wixsite.com/kurumiya
◆facebook
https://www.facebook.com/kurumiya413/
【その他】
取扱う生き物の種類の多さに自信あります!
お探しの生き物がきっとある!
ぜひ見にきて楽しんでください!
【テーマ】
生き物の模様は美しい!
〜鳥類ストライプ&魚類ドット
【概要】
生き物の色合いには美しい色で目をひくも
のから地味なものまで、色々ですが、色合
いだけを単純化したら印象が変わったりし
ます。
そのマクロで生き物を見る視点や色合いの
面白さを伝えられたらと思い、以下のオリ
ジナルの布を作り、それを使ってアクセサ
リーを作りました。
野鳥の色合いを単純化した
「鳥類ストライプ」
サケ科の魚を対象にした
「魚類ドット」
鳥類ストライプは前回より種類が増え魚類
ドットは初お披露目です!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-11 鳥の工房つばさ(2019両日_展示)
【出展ブース名】
鳥の工房つばさ
【出展者】
鈴木 勉
【出展者紹介】
バードカービングという言葉はなじみがな
いかもしれませんが、鳥をリアルに木彫し
たものです。近年では博物館やビジターセ
ンターのジオラマに使われたり、調査や
保護のために利用されることも
あります。
【出展内容紹介】
バードカービング(鳥の木彫)作品
【紹介用画像】
【連絡先】
http://www.birdcarving-tsubasa.jp/
E-mail tsubasa@birdcarving.jp
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-36 TORITOIRO(2019土曜)
【出展ブース名】
TORITOIRO
【出展者】
TORITOIRO
【出展者紹介】
15年程前、沖縄本島北部(通称・やんばる)
のパイン農家でアルバイトをしながら、
やんばるの豊かな自然と隣り合わせの
暮らしを送った事がありました。
その事がきっかけで、やんばるでしか
見る事が出来ないヤンバルクイナや
ノグチゲラをはじめとした野鳥に関心を
持つことになり、趣味としてバード
ウォッチングを始めてみました。
また、幼少期に美術工作が好きだった事
もあり、独自に考えた工作方法で野鳥の
置物を作り始めてみた事が今現在の活動
になっています。
ただただ好きだというだけで始めた鳥作
りも丸6年経ち、まだまだヒヨッコとは
いえ、博物ふぇす出展を機に多くの方々
に見て批評して頂き、飛躍の一助にさせ
て頂ければ幸いです。
初参加となりますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
【出展内容紹介】
自身で染めた和紙を細かく千切り、それ
を細かく貼り詰めて鳥の羽を表現した野
鳥の置物たちを展示させて頂きます。
趣味がバードウォッチングでもあります
ので、自分が実際見聞きしたことのある
野鳥に関しては、見た場所や時期や特徴
など、出来る限りの説明も付け加えたい
と思います。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter/Instagram
yuntaku16bird
【テーマ】
日本に渡ってくる夏鳥たち
【概要】
開催時期が7月ということで、
4月頃から日本に渡ってくる夏鳥の
コルリやコマドリやキビタキなど、
製作可能な種類(現時点では約20種)
を鳥揃えて展示させて頂きます。
また、趣味がバードウォッチング
でもありますので、自分で直接探し
に行き、見聞きしたことがある
夏鳥たちに関しては、見た場所や
時期や習性など、自分の知る限り
を説明させて頂きます。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-27 かすみそう&げんごろう(2019土曜)
【出展ブース名】
かすみそう&げんごろう
【出展者】
はんことピアスのお店 かすみそう
【出展者紹介】
はんことピアスのお店かすみそう
さりげなく皆様の暮らしを少しでも飾るよ
うなそんな物作りをしたいと思ってできた
お店かすみそうです。
名前を織り交ぜたオンリーワンのハンコや
生き物の姿をそのままにしたハンコなどを
作っています。
好きなものをはんこで日常に取り込んでみ
ませんか。
生き物写真家げんごろう
北海道からアマゾンまで、世界を股にぶら
下げる男。
Twitter、Instagram、Facebookにて活動情
報を更新中!
応援よろしくお願いします。
【出展内容紹介】
かすみそう
いきものの消しゴムはんこを販売します。
名前を入れたり、リクエストも受付中です☺
げんごろう
北海道からアマゾンまで、生き物の命を写
した写真を販売します。
【紹介用画像】
【連絡先】
かすみそう
minne
https://minne.com/@kasumisou66r
インスタグラム
https://www.instagram.com/kasumisou_hanpia/
げんごろう
HP
http://neopic.net/
インスタグラム
https://www.instagram.com/gen.wildlife/
ツイッター
https://twitter.com/gengorou_Ezo
【その他】
私たちの好きなものが好きな人に届きますように☺
みなさまと会場でお会いできることを楽しみにしています!
【テーマ】
ケイマフリ ってどんな鳥?
〜海鳥の楽園 天売島〜
【概要】
赤い足、白いメガネ、小柄なボディ…!
みんな大好きケイマフリを中心に、天売島
の海鳥たちを動画や解説板で紹介します!
とっても可愛い彼らとこれからも生きてい
くために。天売島を取り巻く問題や現状に
ついても紹介します。
これを見ればあなたもきっと彼らに会いに
天売島に行きたくなるはずです!
販売しているケイマフリのハンコや写真の
売り上げの一部を北海道羽幌町に天売島の
海鳥保護のため寄付させていただく予定で
す。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-12 ほいはんこ&とちみやび(2019土曜)
【出展ブース名】
ほいはんこ&とちみやび
【出展者紹介】
ほいはんこ
生き物の魅力を彫り込んだはんこを気軽に
使ってもらいたい!…と、日々、森のなか
を歩き回りつつ考えを巡らせています。
とちみやび
虫の魅力を絹の布でどう伝えるか!?…を模
索しつつ、バタフライガーデンや里山の手
入れに奮闘しています。
【出展内容紹介】
ほいはんこ
郵便物の封印に使える人気の「文具はんこ」
や、鳥の羽や虫の脚までそれぞれの細かい
特徴をとらえた「生態はんこ」が中心です。
他にはんこを捺して作った手拭などの小物
類も出す予定です。
とちみやび
昔々、押入れの標本が粉々になっていたト
ラウマから絹の布で作った虫の押絵です。
裏にブローチピンが付いているので、カー
テンや帽子にとまらせることが出来ます。
【紹介用画像】
【連絡先】
ほいはんこ
HP)
http://hoi.petit.cc
Twitter)
@Hoi_hanko
FB)
www.facebook.com/yanaiHOI
とちみやび
HP)
https://ageha.ekzemplaro.org
Twitter)
tochimiyabi
【テーマ】
困る? ありがたい?
虫と私たちの関係
【概要】
世界に100万種以上いる
…と、言われている虫たち
どんな暮らしをしているか
わからない虫たちかもしれないけれど
気がつかないうちに お掃除をしてくれる
お助けマンだったり…
勝手に私たちの家に住んでいたり…
見た目だけではわからない
私たちと虫たちのおもしろい関係を
モデルに選んだ8種の虫で紹介します
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-43 生き物小屋(2019土曜)
【出展ブース名】
生き物小屋
【出展者】
イキモノゴヤ
【出展者紹介】
kasuga「生き物好きイラストレーター。子
どもも大人も遊べて生き物に詳しくなれる
ゲームを博物ふぇすてぃばるでは作ってま
す。他、生き物グッズいろいろ♪」
いわん「アナログ画材やウッドバーニング
で作品を創作しています。
主に鳥や不思議な生物を、かわいくかっこ
よく描いています。
たまに野鳥を見ては喜んでいる、ゆるゆる
お散歩バードウォッチャー。
鳥と鳥の後頭部が好きです。」
【出展内容紹介】
kasuga「携帯ストラップ、シール、冊子、
ゲームを展示販売します。今回のガクタメ
は擬態をテーマにグッズでも表現いたしま
す~!」
いわん「今回は鳥を中心としたウッドバー
ニング/水彩作品と、エンタメにちなんだ多
様な生物のウッドバーニング作品を出展い
たします。」
【紹介用画像】
【連絡先】
kasuga:kasuga1192@hotmail.co.jp
https://kasuga1192.wixsite.com/kfile
いわん:inko_free@yahoo.co.jp
http://www7a.biglobe.ne.jp/~owanbon/
【その他】
色んな生き物たちをかっこかわいくイラス
トで表現していきます!ライトな生物学よ
りな展示を目指してます!
【テーマ】
擬態する生き物たち
【概要】
『どの子が隠れているかな?』
擬態をする生き物と、擬態している対象物を、木の円板にしてご紹介。
どんな生き物が隠れているのかを当ててみよう!
他にも擬態をテーマに来場者が参加できる、
「森に隠れた生き物を探せ!」何が隠れているかな?
探しゲームを考えています!
ガクタメで紹介した生き物のグッズもあります。
是非、ご覧ください!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-17 動物と人間(2019土曜)
【出展ブース名】
動物と人間
【出展者】
nebulian
【出展者紹介】
東京在住のイラストレーター。
普段はグッズや本の仕事をしているが
趣味では動物ばかり描いている。
絶滅危惧種シリーズ、鳥シリーズ、
古代犬シリーズなどいろいろ。
【出展内容紹介】
IUCNレッドリスト掲載種の
リソグラフ印刷によるポストカード、
鳥の紙製品、ZINE(小冊子)など。
※リソグラフとは版画のようなもので
発色がよくアナログ感がある印刷。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://nebulian.net/
twitter:
@Corvus_2017
instagram:
@nebulian2
【テーマ】
人間の手が入った生き物たち:
鑑賞鳩の造形美
【概要】
人間と関わりの深い生き物のなかには
人間の手によって姿形を変えられてきた
動物がいます。
普通生き物の進化というのは、
生きるため、増えるための機能が
改良されていくものですが、
このような人間の手による動物、
なかでも一部の犬や鳩、金魚など
鑑賞用に改良されてきた動物種には
美しい、ユニークな特徴が伸ばされて
野生動物にはありえないような造形が
見られます。
今回は、鑑賞用の鳩の品種について
調べてきたのでご紹介します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-30 琥珀のゆめ☆螢石のうつつ(2019土曜)
【出展ブース名】
琥珀のゆめ☆螢石のうつつ
【出展者】
らいちむ
【出展者紹介】
『琥珀のゆめ』がイキモノ達の楽園をイメー
ジした光のカテゴリーとするなら、
『螢石のうつつ』は現し世のアヤカシ達の
空想上の闇のカテゴリーを現してします。
プラバンやレジン他様々な組み合わせで創
作しています。
【出展内容紹介】
去年同様『琥珀のゆめ』のカテゴリーにて、
様々なイキモノをモチーフにアクセサリー
に仕立てお持ちします。
好きなイキモノや知らなかったイキモノに
会えるかも!
【紹介用画像】
【連絡先】
https://www.creema.jp/c/kohakunoyume
https://www.instagram.com/raichimu
https://www.twitter.com/raichimu3373
【その他】
土曜日のみの出展ですが、大好きなイベン
トなので、楽しみたいと思います。
【テーマ】
「ただただかわいいシマエナガさん」
【概要】
雪の妖精とも言われるシマエナガの
一年や名前の由来 など
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-43 kurokuma(2019日曜)
【出展ブース名】
kurokuma
【出展者紹介】
ワイヤーに毛糸や糸を巻きつけるという
方法で、動物雑貨をつくっています。
作品の動物たちは、自立したり手足などの
パーツを動かすことができます。
【出展内容紹介】
クチバシを開閉したり、足の指を曲げると
止まり木にもつけられる「フクロウ」。
ベロを動かせる「フレンチブルドッグの
ブローチ」や好きな形にグネグネできる
「ヘビのブローチ」などがあります。
【紹介用画像】
【連絡先】
【ツイッター】
https://twitter.com/shibashiba104
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/kurokumaart/
【その他】
今回が初参加となります!
生き物好きな方々とお話できるのが
楽しみです。
【テーマ】
ツノのある生き物
【概要】
様々なツノを持つ生き物たち、、、
・そのツノは何からできている?
・ツノだと思ったら、実はツノではない?
・そのツノは、何のためにあるの?
など。
ツノを持つ生き物の魅力をクイズ形式で
楽しくご紹介できたらと思います。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-16 Mameto(2019日曜)
【出展ブース名】
Mameto
【出展者紹介】
手刺繍ブローチ作家
元動物飼育員
ちょっとリアルでちょっと可愛いを目指し
動植物をメインに毛並みや動きを大切に
手刺繍でブローチを製作販売しています
【出展内容紹介】
図鑑や標本を見る様に多様な種類の
生物を楽しんで見て頂きたいと
思っています。
刺繍モチーフとしてはあまり見かけない
レア動物やよく見かける野鳥、
名前は知らないけど見た事ある
雑草など…
200種以上ご用意して
お待ちしています。
【紹介用画像】
【連絡先】
Instagram @mametobrooch
https://www.instagram.com/mametobrooch/
【その他】
レア動物話大好き。
皆さんとお話しできるのを
楽しみにしています。
【テーマ】
げっ歯類について
【概要】
哺乳類の半数近くを占めるげっ歯類
沢山種類はいるけど案外知らない…?!
どんな種類がいるのかな?
こんな子も仲間だったり…
身近な子から
動物園でもなかなか見れない子、
人の役に立っている子などなど…
知ればきっと可愛くなる!
げっ歯類の種類を刺繍で表現、
ご紹介いたします。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
H-21 toriken~とりけん~(2019日曜)
【出展ブース名】
toriken~とりけん~
【出展者】
沙綾(ぱっかのん)
【出展者紹介】
鳥のまあるくやわらかいフォルムが好き。
いっしょうけんめい生きていて、
だけどどこかのんびりしている鳥が好き。
魅力いっぱいの鳥さんへの愛を伝えます。
【出展内容紹介】
やわらかいフォルムが持ち味の、
鳥のオリジナルイラストグッズを販売。
(ポストカード、ミラー、バッチ等)
種類は野鳥とコンパニオンバードを
ご用意します。
あなたのお気に入りの鳥さんを、ぜひ
見つけに来てください。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter:
@pakanon012
HP:
https://pakanon012.wixsite.com/paka
【その他】
鳥さんを、一緒に熱く愛でましょう!
【テーマ】
トリのハナシ
〜きれいな色やかたちのひみつ〜
【概要】
「オスとメスで色や形が違うのはどうして
?」「大人になっても子どもの姿のままで
いるのはどうして?」
鳥類の外見には、性的二型や遅延羽衣成熟
といった性質があります。鳥たちの不思議
な姿の秘密を、分かりやすく解説します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
F-25 こでまり荘(2019日曜)
【出展ブース名】
こでまり荘
【出展者】
aicco
【出展者紹介】
鉱物の結晶や化石、鳥などをモチーフに陶
芸作品を制作しています。
【出展内容紹介】
鉱物の結晶をイメージした作品やことりを
モチーフにした作品などを販売します。
化石をイメージしたプランターには植物を
実際に植えたものも販売する予定です。
土の質感を生かした作品作りを心がけてい
ます。
【紹介用画像】
【連絡先】
earth-kodemari.com
https://minne.com/@kodemarisou
【その他】
土と釉薬。窯の中で繰り広げられる鉱物た
ちの化学変化。シリカ、マグネシウム、カ
リウム、カルシウム、鉄などなどいろんな
メンバーが一堂に会し熱によって溶け合い
ます。思い通りにいかない時もありますが、
それが逆に意外な表情を見せてくれるとい
うこともよくあります。つるつるしていた
りカサっとしていたり。さまざまな手触り
を感じてみてください。
【テーマ】
鉱物がつくりだす釉薬の色彩
【概要】
焼き物の表面をおおう釉薬の色はいろんな
鉱物を加えることで七変化します。
少しの鉱物の量の違いでも色あいがかなり
変わってくるのでその変化をご覧くださ
い。
よく使われる代表的な鉱物とその釉薬をか
けたピースをご紹介します。
普段使っている器にどんな鉱物が使われて
いるのか。
知ったその日から気になっちゃうはず!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-1 工房西岡(2021両日)
【出展ブース名】
工房西岡
【出展者紹介】
野山での遊びや模型作りに熱心な子供達を
見るとかつての自分と重なります。その頃
からの関心や創意工夫が原点となり、珍し
いウッドクラフトを制作しています。
【出展内容紹介】
木でできた様々な生き物が勢揃いします。
手仕上げならではの優しいフォルム、美
しい色、個性豊かな表情をぜひお楽しみ
ください。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://www.woodcraft-nishioka.com
https://www.instagram.com/kobo_nishioka/?hl=ja
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-30 鳥が好きだ(2021両日)
【出展ブース名】
鳥が好きだ
【出展者】
ぴよぴよガオー/momo chi/tori*TORi/月の魚
【出展者紹介】
普段鳥グッズを作っている仲間が集まって参加しています。
ブース名そのまま、鳥への愛で溢れています。
【出展内容紹介】
さまざまな鳥グッズの販売をしています。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/moonfishes
【その他】
鳥が好きです。ただそれだけです!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-2 栃木屋工房(2021両日)
【出展ブース名】
栃木屋工房
【出展者】
木村 和未
【出展者紹介】
栃木屋工房では“粘土の羽根飾り”を制作
しております。“粘土の羽根飾り”は職人
が一枚一枚丹誠込めて創り上げた樹脂粘土
製の羽根アクセサリーです。本物とは違い
柔軟な素材ですので曲がっても元に戻せま
す。イベントではお好みの羽根を選んでい
ただき、その場でお客様オリジナルのアク
セサリーに加工いたします。商品売上金の
一部はNGOアジア猛禽類ネットワークの
ご協力により、猛禽類の研究活動や保護活
動を支援するための寄付金として役立てら
れています。
【出展内容紹介】
栃木屋工房では“粘土の羽根飾り”を制作
しております。“粘土の羽根飾り”は職人
が一枚一枚丹誠込めて創り上げた樹脂粘土
製の羽根アクセサリーです。本物とは違い
柔軟な素材ですので曲がっても元に戻せま
す。イベントではお好みの羽根を選んでい
ただき、その場でお客様オリジナルのアク
セサリーに加工いたします。商品売上金の
一部はNGOアジア猛禽類ネットワークの
ご協力により、猛禽類の研究活動や保護活
動を支援するための寄付金として役立てら
れています。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://www.tochigiya-koubou.com/
https://twitter.com/tochigiyakoubou
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-13 BanMof(2021日曜)
【出展ブース名】
BanMof
【出展者】
ばんばぱえりあ
【出展者紹介】
駆け出しのぬいぐるみ作家です
“生き物のかわいい瞬間をカタチに”を
テーマにこだわりのデザインのぬいぐるみ
を制作しています
【出展内容紹介】
めずらしい、なつかしい、かわいい
生き物ぬいぐるみを作っています
ラインナップ
モモンガ、カカポ、えぞたぬき等
【紹介用画像】
【連絡先】
【ホームページ】
https://banmof.net/
【Twitter】
@banmof
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-16 トリドリマルドリ(2021日曜)
【出展ブース名】
トリドリマルドリ
【出展者】
トリドリマルドリ
【出展者紹介】
キンカチョウを描くイラストレーター
いきもののイラストやグッズを扱います
キンカチョウ(ノーマル3歳)と暮らしています。
【出展内容紹介】
キンカチョウをモチーフとした
ポストカードやステッカーを始め
「キンかるた」などの雑貨を
トリ揃えています
フィンチ好きの方お待ちしております。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/torimarudori
@torimarudori
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-17 株式会社 文一総合出版(2021土曜)
【出展ブース名】
株式会社 文一総合出版
【出展者】
株式会社 文一総合出版
【出展者紹介】
マニアックな図鑑や
観察ガイドブックなど、
すべての生きもの好きのみなさまに
見て・調べて・使っていただける
書籍を多数とりそろえております。
【出展内容紹介】
・ハンドブックシリーズ
・ポケット図鑑シリーズ
・各種最新図鑑
・特製クリアファイル
(ヒタキ、カモ、タカ、イモムシ)
などを販売予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
公式HP:
https://www.bun-ichi.co.jp
公式Twitter:@BunichiSS
情報サイトBuNa:@BuNa_bun1
【その他】
今年は土曜日のみの出店となります!マニ
アックなハンドブックや図鑑が一度に見ら
れるこの機会をお見逃しなく(^o^)/
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-27 INKO-SAN(2021土曜)
【出展ブース名】
INKO-SAN
【出展者】
agri_0v0
【出展者紹介】
生き物の中でも特に鳥が好きで、
普段は主にセキセイインコを描き
活動しています。
日常の中でふと癒されるような、
そんな作品を目指しています。
【出展内容紹介】
一番身近にある卵、
鶏卵について出展します。
私たちの生活に欠かせない卵ですが、
改めて卵について考えてみることは
少ないかと思います。
・養鶏場からスーパーに卵が並ぶまで
どんなことをしているのか?
・黄身の色、殻の色で栄養は違うのか?
自身のキャラクター「インコさん」を
用いて解説をし、鶏からもらう貴重な
卵について、改めて考えるきっかけを
作れたらと思っています。
ポストカードや雑貨、
冊子などをグッズとして販売予定です。
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter:https://
twitter.com/agri_0v0
【その他】
色々な方とお話できたらと
思っていますので、
ぜひお気軽にブースへお越しください!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-32 のこのこ(2021両日)
【出展ブース名】
のこのこ
【出展者】
のこのこ(滝口園子)
【出展者紹介】
のこのこ(滝口園子)
羊毛フェルトで、まんまるい小鳥や猫、動
物のマスコットなどを制作しています。
羊毛フェルトで盆栽や苔玉、多肉植物など
を作り、小鳥とのコラボ作品を展開してい
ます。
デザインフェスタ、フランスのJAPAN
EXPOなど参加イベント多数。
ホビーショー、OSAKA手作りフェアなど
ワークショップ講師として参加。
2016年日東書院より
「羊毛フェルトで作る まんまることり
ぽてぽてことり」を出版。
作品をご覧になり「にっこり」
手に取って「ほっこり」
気持ちが「ゆったり」
心癒される羊毛フェルト作品を
作り続けています。
【出展内容紹介】
羊毛フェルトで作る「まんまることり」
「ぽてぽてことり」やまんまる動物などの
マスコット。
羊毛フェルトで作る「盆栽」「苔玉」と、
小鳥のコラボ作品。
特に今回も「すずめ」に特化した作品を
展示販売いたします。
ブローチやカチューシャなどの
アクセサリー、缶バッチやステッカー、
マスキングテープ、手ぬぐいなども
取り揃えております。
【紹介用画像】
【連絡先】
ホームページ/
https://www.nokonokofelt.com
twitter/
https://twitter.com/nokonokofelt
facebook/
https://www.facebook.com/nokonokofelt
you tube/
https://www.youtube.com/c/滝口園子
Instagram/
https://www.instagram.com/nokonokofelt/
【その他】
世界中の雀を羊毛フェルトで作っていきます!見比べていただき、日本の雀の可愛らしさをさらに突き詰めていきたいです!!
【テーマ】
いろいろなすずめ「ちょっとプラス」
【概要】
前回の「いろいろなすずめ」にちょっとだ
けプラスして、世界のすずめを羊毛フェル
トで制作、展示販売いたします。世界中に
いる「すずめ」をお楽しみください。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-19 いぢまゆういち(2021土曜)
【出展ブース名】
いぢまゆういち
【出展者】
いぢまゆういち
【出展者紹介】
造型作家をやっています。
土から生まれる癒しのフィギュアたち。
眺めてほっこりしにいらして下さい。
【出展内容紹介】
卓上で和んでいただきつつ、ちょっとした
お手伝いが出来るかもしれない子たち。
陶器でありながら様々に動く事で色々な
表情が紡ぎ出され、お手に取って下さった
ご主人様だけの物語がはじまります。
まさかの陶製アクションフィギュアです。
鳥類多目で連れて参ります。
【紹介用画像】
【連絡先】
HP :
http://www.q-suke.com/
twitter :
https://twitter.com/q_suke3
(@q_suke3)
mail :
nine@q-suke.com
【その他】
初めて参加させて頂きますのでドキドキしています。
9/11の一日だけの出展ですのでお見逃し無いよう。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
D-26 羽工房~はね語り風語り~(2021両日)
【出展ブース名】
羽工房~はね語り風語り~
【出展者】
羽工房
【出展者紹介】
換羽で抜け落ちた鳥の羽を扱っています。
【出展内容紹介】
野鳥と飼い鳥の換羽で抜けた羽を使って
それぞれ復元した翼の展示。
一本一本の羽の観察と翼の作りの観察。
羽を使ったグッズ販売。
【紹介用画像】
【連絡先】
hanekobo-talkingwing.amebaownd.com
【その他】
空を飛ぶ鳥の羽は小型の鳥なら一年毎に、
抜け変わります。
抜け落ちた羽が汚れたり、擦り切れたり、
折れたりしていれば過酷な一年を生き抜い
たんだなと思い、綺麗な羽ならば飛ぶのが
上手なのかなと想像します。
とても身近にいるけれど意外と知らない
野生の生き物、「鳥」に少しだけ
思いを馳せるきっかけ作りを目指します。
【テーマ】
「どこの羽?」で考えよう「誰の羽?」
【概要】
鳥たちが換羽期に落としていく羽を使って
翼を再現してみました。
体から無理に羽を抜く事のないいわば羽の
廃棄利用です。
羽を一枚一枚よく見比べるとその形は様々
です。
鳥の種類や雌雄、幼鳥成鳥の違いや個体の
大きさの違いがあっても、生えている部位
による特徴の違いは同じなので再び翼を
再現する事が出来るのです。
また、羽の構造や翼の作りをよく見、推理
することで飛行に適した作りを知ることが
出来ます。
足元に時々落ちている羽から空を行く鳥
のことを想像してみませんか?
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
E-28 E-29 きゃねことmarship(2021両日)
【出展ブース名】
きゃねことmarship
【出展者】
きゃねことmarship
【出展者紹介】
きゃねこ:樹脂粘土をこねくりまわして
乗れるサイズの大きな動物から小指の爪
くらい小さな動物、架空の生き物を
作り出す。個展、グループ展、舞台美術、
その他、都内を中心に活動中。
marship:鳥をメインに、様々な動物を
モチーフにしたシルバーアクセサリー
ブランドです。
動物たちの生き生きとした表情や
ディティールを大切に、見た人が思わず
くすっと笑ってしまうような、そんな
アクセサリー作りを心がけています。
【出展内容紹介】
きゃねこは樹脂粘土で、
marshipはシルバーアクセサリーで、
鳥やウサギなどの身近な動物や、
カカポやナマケモノなどちょっと珍しい
動物まで、様々な生き物モチーフを
出展します。
【紹介用画像】
【連絡先】
きゃねこ
http://kyaneco.com/
twitter→@kyanecoxx
instagram→@kyaneco
marship
http://www.e-marship.com/
twitter→@marship_satoi
instagram→@marship_satoi
【その他】
3回目のコラボです。
年に1度マニアックな動物を思う存分作れる貴重なイベントなので
めいっぱいたのしんで作りたいと思います!
そんな作品を皆さんにぜひご覧になっていただきたいので
ぜひお立ち寄りください♪
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
F-23 花彩里-Hanairori-(2021日曜)
【出展ブース名】
花彩里-Hanairori-
【出展者】
秋月彩深
【出展者紹介】
黒い紙に白いペンで絵を描いています。植
物、動物、深海生物、微生物など、白黒で
絵になるものをメインに制作しております
【出展内容紹介】
自作イラストを用いたステーショナリー類
(クリアファイル、シール等)や、ハンド
メイドグッズ、画集やミニ原画などを展示
販売しています。現在特に力を入れて種類
を増やしているのは鳥、深海生物です!
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/ayami_aki
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
G-28 OmuPasta(2021両日)
【出展ブース名】
OmuPasta
【出展者紹介】
野鳥・コンパニオンバードの
雑貨制作を手がけており、
鳥たちの魅力をお伝えする
活動をしています。
バードライフアドバイザー2級を所持。
鳥好きの方はもちろん、
興味が無かった方々に鳥って素敵!と
魅力に気づいてもらえる
最初の一歩になるよう、
もっちりぽってりな馴染みやすい
イラストを目指しています。
【出展内容紹介】
自分の描いたイラストを用いて、
ポストカードなどの紙類からブローチ、
チャーム、キーホルダーといった
アクセサリー類、雑貨類を販売します。
野鳥もたくさん、一緒に暮らせる
インコ・オウムもたくさん。
とにかく鳥だらけのブースに
なっております。
【紹介用画像】
【連絡先】
●mail
omupasta@yahoo.co.jp
●website
https://omupasta7.webnode.jp/
●twitter
https://twitter.com/tenn_piyo_wann
●Instagram
https://www.instagram.com/omupasta/
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
G-31 なまけもの社(2021両日)
【出展ブース名】
なまけもの社
【出展者】
羊屋・地球堂はんこ
【出展者紹介】
キノコや動植物などをモチーフにしている
“羊屋”と、哺乳類中心に色々な生き物を
モチーフにしている“地球堂はんこ”との
消しゴムはんこユニットです。
生き物たちのリアルめな、手彫りの
消しゴムはんこや紙雑貨などをご用意
します!
【出展内容紹介】
生き物モチーフの消しゴムはんこやポスト
カードなどの紙雑貨を販売します。
【紹介用画像】
【連絡先】
◆なまけもの社 ツイッター
https://twitter.com/namakemonosya
◆羊屋
ツイッター
https://twitter.com/hitujiyastamp
インスタグラム
https://www.instagram.com/hitujiya.stamp/
フェイスブック
http://www.facebook.com/hitujiya.stamp
◆地球堂はんこ
ツイッター
https://twitter.com/takenoko_hanko
インスタグラム
https://www.instagram.com/chikyuudouhanko/
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
のこのこ(どこ博_壱)
【出展ブース名】
のこのこ
【出展者】
滝口園子(のこのこ)
【出展者紹介】
羊毛フェルト作家
ヴォーグ学園東京校講師
サンフェルト株式会社ワークショップ講師
家では飼えない野鳥や、一緒に外出できな
いコンパニオンバードと、いつでも一緒に
お出かけできるように、羊毛フェルトで、
リアルすぎない可愛らしい小鳥を作ってい
ます。鳥以外の動物も制作。特にデグー&
チンチラ作品は多めです。
作品をご覧になり「にっこり」
手に取って「ほっこり」
気持ちが「ゆったり」心癒される
羊毛フェルト作品を作り続けています。
【出展内容紹介】
羊毛フェルトで、世界のすずめを制作しま
した。身近な小鳥ナンバーワンの雀をより
楽しく知ってもらうために、親しみやすい
雰囲気の作品に仕上げました。
日本にいる雀と、オオスズメとの大きさの
違いなどを画像を見て楽しんでください。
ネットショップでは、スズメ以外の鳥達も
販売しております。
羊毛盆栽や羊毛苔玉に留まった小鳥の作品
も多数販売中です。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://lit.link/nokonokofelt
【その他】
スズメが好きで、自分が羊毛フェルトで制
作した「チュン太郎」を外出時に持って、
外での撮影を楽しんでいます。
ぜひ羊毛フェルトのスズメたちを持って、
お出かけ時の撮影を楽しんでください!!
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
→more
花彩里-Hanairori-(どこ博_壱)
【出展ブース名】
花彩里-Hanairori-
【出展者】
秋月彩深
【出展者紹介】
あきづき あやみ
黒い紙にペン画を描きます。白ペンがメイ
ンでしたが、カラーでも描くようになりま
した。より世界が広がった花彩里ワールド
をお楽しみください!
【出展内容紹介】
鳥類全般・蝶々・微生物は特にボルボック
スが好きで、自作のイラストを様々なグッ
ズにして販売しております。ステーショナ
リー類がメインです。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/ayami_aki
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
→more
atelier*zephyr(どこ博_壱)
【出展ブース名】
atelier*zephyr
【出展者紹介】
自然と生きもののイラスト描いています。
リアル作品からふんわりした作品まで、
特に鳥と天文学が得意分野です。
【出展内容紹介】
リアル系手描き・デジタルイラスト展示、
およびグッズ販売サイト紹介。
【紹介用画像】
【連絡先】
website
https://atelierzephyr.com/
その他関連URL一覧
https://linktr.ee/atelierzephyr
【その他】
公園・街中・庭先などで見ることができる
身近な生物を題材に作品制作しています。
観察したことをブログでまんがにもして
います。身近な環境に興味を持っていただ
けたらとても嬉しいです。
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
→more
羽工房~はね語り風語り~(どこ博_壱)
【出展ブース名】
羽工房~はね語り風語り~
【出展者紹介】
子供時代から飛べる鳥が羨ましくて
空ばかり見ていました。
大人になり鳥の換羽期を知り、
ご近所で群れているムクドリの羽が
大量に目につくようになって、
いつの間にか羽拾いを始めていました。
集めた羽をどうするか?
翼になるかどうか試してみようと
思ったのが運のつき。
出不精なので近隣で間に合わせれば
楽だし。。と楽観していたら
なんとか翼の形になるまで集めきるのに
二ヶ月ほどかかりました。
こうなったらもう誰かに見ていただくしか
ない!
ということで、出展しております。
【出展内容紹介】
ムクドリとコムクドリの抜け羽を
使って、それぞれの翼を再現しています。
羽の位置は全部が正確、という訳には
いきませんが、羽の特徴と翼の役割を
考えながら並べていくと、綺麗に翼の形に
なります。
風切り羽を使った飾り、
小翼羽を使ったペンダントも
ご覧いただけたらと思います。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://hanekobo-talkingwing.amebaownd.com
講演ガイドブック&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
→more
B-26 toritoiro(2022両日)
【出展ブース名】
toritoiro
【出展者】
toritoiro
【出展者紹介】
沖縄本島北部(やんばる)で働いていた際に
見聞きしていた野鳥たちをきっかけに
バードウォッチングを始め、その延長で
野鳥の置物を作り始めました。
【出展内容紹介】
細かく千切った染め和紙を貼り詰めて
羽毛の質感を表現する独自の製法で作る
野鳥の置物の展示販売致します。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter yuntaku16bird
Instagram yuntaku16bird
【テーマ】
日本各地の身近な野鳥たち。
【概要】
大陸間での渡りをせず、一定の地域に
留まり、日本各地で通年観察する事が
出来る身近な野鳥たちを紹介します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
G-20 G-21 きゃねことmarship(2022両日)
【出展ブース名】
きゃねことmarship
【出展者】
きゃねことmarship
【出展者紹介】
きゃねこ:樹脂粘土をこねくりまわして
乗れるサイズの大きな動物から小指の爪
くらい小さな動物、架空の生き物を
作り出す。個展、グループ展、舞台美術、
その他、都内を中心に活動中。
marship:鳥をメインに、様々な動物を
モチーフにしたシルバーアクセサリー
ブランドです。
動物たちの生き生きとした表情や
ディティールを大切に、見た人が思わず
くすっと笑ってしまうような、そんな
アクセサリー作りを心がけています。
【出展内容紹介】
きゃねこは樹脂粘土で、
marshipはシルバーアクセサリーで、
鳥やウサギなどの身近な動物や、
カカポやナマケモノなどちょっと珍しい
動物まで、様々な生き物モチーフを
出展します。
【紹介用画像】
【連絡先】
きゃねこ
http://kyaneco.com/
twitter→@kyanecoxx
instagram→@kyaneco
marship
http://www.e-marship.com/
twitter→@marship_satoi
instagram→@marship_satoi
【その他】
今回で4回目のコラボ出展です。
年に1度マニアックな動物を思う存分作れる貴重なイベント、めいっぱい楽しみたいと思います!
二人とも新作たくさん作っていく予定ですので、ぜひ会場でご覧くださいませ~
【テーマ】
野鳥たちは何を食べている?
【概要】
野鳥たちが普段どんな木の実を食べている
のか、木の実の種類ごとにどんな違いがあ
るのかを発表します。
アクセサリーやオブジェ等で野鳥の食べる
姿を再現し、説明文とともに展示する予定
です。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
C-31 一日一種(2022両日)
【出展ブース名】
一日一種
【出展者】
一日一種
【出展者紹介】
生き物関係のイラストや漫画を描いている(元)野生生物調査員です
【出展内容紹介】
生き物関係のフリーペーパー配布、
書籍販売など
【紹介用画像】
【連絡先】
https://twitter.com/wildlife_daily
【テーマ】
カモのおしり しおり
【概要】
しおりとして使えて、カモの生態を少し学べるグッズ
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
B-1 工房西岡(2022両日)
【出展ブース名】
工房西岡
【出展者紹介】
埼玉県深谷市に工房を構え、
「手にもってほっとする」をコンセプトに
ウッドクラフトを制作しています。
【出展内容紹介】
独自の手法で制作したウッドクラフトを出
展いたします。天然木で作られたユーモラ
スなルアーや色鮮やかな動物たちは、職人
の手で1つ1つ仕上げられています。動植
物を愛しナチュラルなライフスタイルを好
まれる方など、子供から大人までがお楽し
みいただけるブースとなります。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://www.woodcraft-nishioka.com
【その他】
木の優しい風合いやユニークな表情を
ぜひお手にとってご覧ください。
【テーマ】
ステゴサウルスの特徴を見てみよう!
【概要】
子供たちが大好きな恐竜、ステゴサウルス
をウッドクラフトで表現します。
また、パネルにてステゴサウルスの特徴を
解説し、太古の生きものへの夢を膨らませ
ていただけたらと思います。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
→more
そのほかのタグ
霊長類.
カエル.
虫.
ヌイグルミ.
妖怪.
ステーショナリー.
魚.
古生物学.
放散虫.
個性的.
タオル.
博物館.
銀細工.
タマムシ.
★★.
フトアゴヒゲトカゲ.
シール.
アノマロカリス.
粘菌.
狐面.
文鳥.
アート.
リアル.
クラゲ.
ニホンヤマネ.
木工.
ロボット.
ウシガエル.
元素.
古墳.
生き物.
タカ.
科学.
スチームパンク.
勾玉.
水草.
植物,
兎.
月.
星.
透明骨格標本.
手芸.
リング.
アンデス.
花札.
構造式.
地球.
木彫り.
同人誌.
サル.
ミクロ.
ゲーム.
鳥類.
水生生物.
ヤンバルクイナ.
時計.
紙.
イカ.
昆虫.
琥珀.
ウミウシ.
カニ.
きのこ.
編み物.
夜空.
ハリネズミ.
マグネット.
銀河.
民俗.
置物.
ピアス.
小説.
絵本.
基板.
革.
カマキリ.
古生代.
ビーカー.
ホッキョクグマ.
インコ.
粘土.
イモリ.
人形.
医療.
缶バッジ.
電子工作.
正多面体.
文房具.
海のいきもの.
UMA.
ゴリラ.
ミニチュア.
哺乳類.
ダンゴムシ.
Tシャツ.
錬金術.
埴輪.
文具.
蜜蜂.
珍獣.
トンボ.
創作.
オブジェ.
バッグ.
イラスト.
ウミガメ.
ミツバチ.
生態.
葉っぱ.
G.
デフォルメ.
博物趣味.
軟体類.
生体.
カメ.
アンティーク.
蛇.
立体造形.
羊毛.
素数.
微生物.
ミジンコ.
地衣類.
歴史.
木の実.
工学.
深海.
クリアファイル.
化学構造式.
博物画.
竜骨生物群集.
種子.
天文学.
妖毛.
幻獣.
甲殻類.
動物園.
寄生虫.
植物.
木彫.
宇宙.
古代.
工場.
剥製.
実験器具.
齧歯類.
カメムシ.
●●.
機械.
ヘビ.
動物.
写真.
カラフル.
絶滅動物.
ネズミ.
漫画.
デグー.
モグラ.
棘皮動物.
フクロウ.
水彩.
彫金.
ライオン.
野生動物.
羽.
オパビニア.
星座.
コケ.
▼▼.
立体.
工作.
グッズ.
ボルネオ.
ペンギン.
図鑑.
カンブリア紀.
海の生き物.
歯車.
キーホルダー.
海洋生物.
ネオジム磁石.
実験.
木.
鼻行類.
手拭.
鳥.
鶏.
チョウ.
神話.
セミ.
生物.
元素周期表.
スプーン.
工業.
防災.
絵.
パンダ.
オウムガイ.
手ぬぐい.
鳥の羽根.
菌類.
和風.
日本画.
素粒子.
フィギュア.
ハルキゲニア.
雑貨.
チンチラ.
マステ.
造形.
貝.
古代魚.
擬人化.
コウモリ.
ポストカード.
革製品.
Tシャツ.
チンアナゴ.
蛾.
ネットワーク.
キャラクター.
白亜紀.
陶芸.
石.
両生類.
鯨骨生物群集.
土器.
ステッカー.
昆虫館.
透明標本.
サメ.
ストラップ.
細密画.
オオカミ.
ダイビング.
猛禽.
研究.
外来種.
観察.
電子雑誌.
アニメーション.
蜂蜜.
陶磁器.
消しゴムはんこ.
綿毛.
キノコ.
切り絵.
顕微鏡.
模型.
サイエンティフィックイラストレーション,
数学.
ネコ.
心電図.
サコッシュ.
クジラ.
はんこ.
軟体動物.
トカゲ.
キャラ.
三葉虫.
ペンダント.
狼.
ハンコ.
古生物.
サイエンストーク
デザイン.
頭足類.
クリオネ.
飼育.
毒.
ねずみ.
レオパ.
真鍮.
がま口.
生き物グッズ.
リス.
骨格標本.
マンボウ.
かわいい.
シーグラス.
幾何学.
薬.
遺伝子.
猛禽類.
▲▲.
メンダコ.
化石.
カード.
ソフビ.
ガラス.
鉱物.
グラスリッツェン.
虎.
おもちゃ.
ドットアート.
フェレット.
天体.
頭骨.
多面体.
ブローチ.
プラバン.
キット.
インテリア.
ぬいぐるみ.
ガラス細工.
建築.
シャチ.
毒草.
自由研究.
狐.
教材.
奄美.
骨.
工作キット.
アリ.
書籍.
深海魚.
海.
理科.
プラネタリウム.
プランクトン.
メカ.
天文.
猫.
羊毛フェルト.
プラ板.
うつぼ.
イモムシ.
花.
モルフォ.
ホネ.
テラリウム.
ステンドグラス.
ヤモリ.
爬虫類.
細胞.
水棲生物.
樹脂.
ネジ.
マンガ.
生物学.
ウニ.
装身具.
翅.
骨格.
レザー.
イヌ.
ウルフドッグ.
ファンタジー.
結晶.
深海生物.
アクセサリー.
資料館.
ウサギ.
ウーパールーパー.
雑貨
イルカ.
原生生物.
ヴンダーカンマー.
絵画.
硝子.
ビーチコーミング.
保全.
医学.
海藻.
■■.
カブトガニ.
DNA.
古代生物.
レジン.
弥生.
シルバー.
無脊椎動物.
蝶.
アメーバ.
星空.
シーラカンス.
小鳥.
教育.
グラス.
カンブリア.
鯨.
トートバッグ.
羽根.
本.
サイエンス.
スタンプ.
立体作品.
化学.
幼虫.
クマムシ.
旅.
うみうし.
猿.
冊子.
土偶.
蛙.
器.
バッジ.
梟.
小動物.
テントウムシ.
民俗学.
縄文.
ペーパークラフト.
金属.
考古学.
ドラゴン.
刺繍.
陶器.
犬.
恐竜.
天然石.
体験.
標本.
海月.
ふくろう.
ジュラ紀.
シルバーアクセサリー.
魚類.
【タグサーチ:鳥.】
≪Prev
【タグサーチ:鳥.】