【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
C-31 どんぐり料理研究家/どんぐりキノコ研究所(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
どんぐり料理研究家/どんぐりキノコ研究所
【出展者紹介】
ある日どんぐりが食べられると知って、ど
んぐりスターチ(でんぷん)をひたすら採
ることからこの研究が始まりました。
2014年、日本テレビ『ぶらり途中下車
の旅』でどんぐり料理研究家として出演さ
せていただきました。
2018年、国立科学博物館(筑波実験植
物園)でのきのこ展でどんぐりキノコの栽
培法の研究を発表させていただきました。
【出展内容紹介】
そのままではちっとも美味しくないどんぐ
りをちょっとした工夫や手間をかけて素晴
らしい食材に変化させちゃいます。拾った
あとはどうすればいいの?そんなどんぐり
の『食』にまつわるHOW TOを一挙に
ご紹介します。また食べたあとのどんぐり
でキノコ栽培、さらには割った殻での草木
染までどんぐり活用法の新常識とも言える
12年の研究の軌跡を伝えたいと思います。
【紹介用画像】
【連絡先】
【twitter】
https://twitter.com/kurousaleon
【HP】
https://kurousaleon.wixsite.com/kinopix
【blog】
http://kurousaleon.blog.jp/
【その他】
どんぐりを拾うことを『ぐり拾い』と呼んでいます。
みなさんもこの秋『ぐり拾い』を始めてみませんか?
【テーマ】
どんぐりフロンティアが語るどんぐり活用法の新常識
【概要】
稲作文明以前、どんぐりは主食として活躍
してたと考えてみました。どんな風に食糧
としていたのか?をカタチにしてみました
。画像はどんぐり100個からどれだけのこ
とが可能なのかを再現しています。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【C-31 どんぐり料理研究家/どんぐりキノコ研究所(2019両日)】
【出展ブース名】
どんぐり料理研究家/どんぐりキノコ研究所
【出展者紹介】
ある日どんぐりが食べられると知って、ど
んぐりスターチ(でんぷん)をひたすら採
ることからこの研究が始まりました。
2014年、日本テレビ『ぶらり途中下車
の旅』でどんぐり料理研究家として出演さ
せていただきました。
2018年、国立科学博物館(筑波実験植
物園)でのきのこ展でどんぐりキノコの栽
培法の研究を発表させていただきました。
【出展内容紹介】
そのままではちっとも美味しくないどんぐ
りをちょっとした工夫や手間をかけて素晴
らしい食材に変化させちゃいます。拾った
あとはどうすればいいの?そんなどんぐり
の『食』にまつわるHOW TOを一挙に
ご紹介します。また食べたあとのどんぐり
でキノコ栽培、さらには割った殻での草木
染までどんぐり活用法の新常識とも言える
12年の研究の軌跡を伝えたいと思います。
【紹介用画像】
【連絡先】
【twitter】
https://twitter.com/kurousaleon
【HP】
https://kurousaleon.wixsite.com/kinopix
【blog】
http://kurousaleon.blog.jp/
【その他】
どんぐりを拾うことを『ぐり拾い』と呼んでいます。
みなさんもこの秋『ぐり拾い』を始めてみませんか?
【テーマ】
どんぐりフロンティアが語るどんぐり活用法の新常識
【概要】
稲作文明以前、どんぐりは主食として活躍
してたと考えてみました。どんな風に食糧
としていたのか?をカタチにしてみました
。画像はどんぐり100個からどれだけのこ
とが可能なのかを再現しています。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2019/05/14)
: 関連タグ:
ドングリ.
キノコ.
草木染.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1293.html