【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
C-33 コンピューターサイエンスゆうえんち(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
コンピューターサイエンスゆうえんち
【出展者】
かながわグローバルIT研究所
【出展者紹介】
コンピューターが大好き!
コンピューターサイエンスが大好き!
コンピューターサイエンスとは、
コンピューターの原理・作り方・使い方を
幅広くカバーする学問です。
何気ない普段の生活のあちらこちらにも
コンピュータサイエンスが隠れています。
奥ゆかしいほどに日本で知られていない
コンピュータサイエンス。
コンピュータサイエンス大好き人間として
その素晴らしさを
たくさんの子ども、たくさんの大人に
伝えていくために、日夜活動しています。
【出展内容紹介】
「コンピューターサイエンス」の楽しさを
体感できるカードゲームとボードゲームを
出展します。
(1)「コンピューターメイカーズ」で、
部品を組み合わせて様々なコンピューター
を作ろう!
(2)「バイナリートランプ」で、
2進法と2進数に親しもう!いつもの数が
ちがってみえます!
(3)「くらべルート」で、
自分がコンピューターになりきって
並べ替えアルゴリズムを実行しよう!
【紹介用画像】
【連絡先】
Webサイト
http://kanagawaglobal.com/
Twitter
@kanagawaglobal
Facebook
https://www.facebook.com/kanagawaglobal/
【その他】
最近、プログラミング教育が
盛り上がっています。
でも、
プログラミングは
コンピューターサイエンスの入り口に
すぎません。
プログラミングを超えて、向こう側にある
コンピューターサイエンスの楽しい世界を
覗いてみませんか。
ブースでぜひお手にとってご覧ください!
【テーマ】
2進数の「バイナリートランプ」のデザインに込めた思い!
【概要】
コンピューターと言えば2進数、
2進数といえばコンピューター。
でも、2進数はコンピューターより
ずっと昔から研究されていたって
知っていましたか?
そして、西洋で2進数にいち早く
目を付けた研究者は、あのライプ
ニッツだったと知っていましたか?
0と1の二つの記号ですべての数が
表せると気づいたライプニッツは
大喜び、なんと4ビットの2進数を
あしらったメダリオンまでデザイン
しています。
さらにライプニッツは、中国に古代
から伝わる「易経」にも2進数の概念
が表現されていることを知り、狂喜。
2進数に親しんでほしい、そんな
思いで制作した「バイナリートラ
ンプ」。そのデザインには様々な
マニアックな思いが秘められてい
ます。ブースにて展示しています
ので、ぜひお立ち寄りください!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【C-33 コンピューターサイエンスゆうえんち(2019両日)】
【出展ブース名】
コンピューターサイエンスゆうえんち
【出展者】
かながわグローバルIT研究所
【出展者紹介】
コンピューターが大好き!
コンピューターサイエンスが大好き!
コンピューターサイエンスとは、
コンピューターの原理・作り方・使い方を
幅広くカバーする学問です。
何気ない普段の生活のあちらこちらにも
コンピュータサイエンスが隠れています。
奥ゆかしいほどに日本で知られていない
コンピュータサイエンス。
コンピュータサイエンス大好き人間として
その素晴らしさを
たくさんの子ども、たくさんの大人に
伝えていくために、日夜活動しています。
【出展内容紹介】
「コンピューターサイエンス」の楽しさを
体感できるカードゲームとボードゲームを
出展します。
(1)「コンピューターメイカーズ」で、
部品を組み合わせて様々なコンピューター
を作ろう!
(2)「バイナリートランプ」で、
2進法と2進数に親しもう!いつもの数が
ちがってみえます!
(3)「くらべルート」で、
自分がコンピューターになりきって
並べ替えアルゴリズムを実行しよう!
【紹介用画像】
【連絡先】
Webサイト
http://kanagawaglobal.com/
Twitter
@kanagawaglobal
Facebook
https://www.facebook.com/kanagawaglobal/
【その他】
最近、プログラミング教育が
盛り上がっています。
でも、
プログラミングは
コンピューターサイエンスの入り口に
すぎません。
プログラミングを超えて、向こう側にある
コンピューターサイエンスの楽しい世界を
覗いてみませんか。
ブースでぜひお手にとってご覧ください!
【テーマ】
2進数の「バイナリートランプ」のデザインに込めた思い!
【概要】
コンピューターと言えば2進数、
2進数といえばコンピューター。
でも、2進数はコンピューターより
ずっと昔から研究されていたって
知っていましたか?
そして、西洋で2進数にいち早く
目を付けた研究者は、あのライプ
ニッツだったと知っていましたか?
0と1の二つの記号ですべての数が
表せると気づいたライプニッツは
大喜び、なんと4ビットの2進数を
あしらったメダリオンまでデザイン
しています。
さらにライプニッツは、中国に古代
から伝わる「易経」にも2進数の概念
が表現されていることを知り、狂喜。
2進数に親しんでほしい、そんな
思いで制作した「バイナリートラ
ンプ」。そのデザインには様々な
マニアックな思いが秘められてい
ます。ブースにて展示しています
ので、ぜひお立ち寄りください!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2019/05/14)
: 関連タグ:
コンピュータサイエンス.
コンピュータ.
数学.
工学.
カードゲーム.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1300.html