【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
B-45 CRAFTSFARM(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
CRAFTSFARM
【出展者紹介】
レジンキャストで色んな動物のフィギュア
や雑貨類を造っています。
【出展内容紹介】
リアルではないけどユルくもないディティ
ールで種々雑多な動物を、気の向くままに
選んでフィギュアや雑貨にしています。
ガクモンからエンタメ☆では毎回、寺社の
装飾彫刻等に使われる架空の動物を選んで
製作、その由来とともに紹介しています。
【紹介用画像】
【テーマ】
獅子と狛犬(獅子座の思想)
【概要】
毎回学タメに合わせて獏や犀といった遠
い外国からの伝聞からイメージが形作られ
、霊獣や神獣に格上げされた生き物をミニ
チュアを造ってご紹介しております。
次いで簡単ではありますが、そんな架空
の動物が成立した文化、風俗的な背景、装
飾として施された模様の意味、モデルにな
った実在動物との比較、といった製作中に
集めた資料からいくつかのお話をご紹介し
ております。
昨年のテーマは『狛犬』でした。今回は
引き続き、その狛犬のルーツ『獅子』につ
いてです。
獅子、つまり百獣の王ライオン。古代オ
リエントの王、権力者たちは自身の威厳を
高める為のモチーフとして身近なものに獅
子を象った装飾を施しました。どうやらこ
れが起源のようです。
王の座る椅子の足元に獅子が彫刻される
、これはその椅子に座る王が獅子を足元に
従えているという象徴になります。これを
「獅子座の思想」というそうですが、やが
て凶暴な獣から特別な力を持った力強い霊
獣へとイメージを変容させながら日本にも
渡ってきます。
日本にやってきたときにはすでに実在の
ライオンではなく獅子という架空の霊獣で
す。狛犬として権力者や聖域の門前に配置
されたり、獅子舞の面として厄払いのまじ
ないに使われたり。
ちなみに日本で獅子に座っているといえ
ば文殊菩薩なのですが、これは強大な智慧
を治めているというぐらいの意味でしょう
か。
当日会場では昨年の狛犬云々と合わせて
印刷物などを配布する予定です。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【B-45 CRAFTSFARM(2019両日)】
【出展ブース名】
CRAFTSFARM
【出展者紹介】
レジンキャストで色んな動物のフィギュア
や雑貨類を造っています。
【出展内容紹介】
リアルではないけどユルくもないディティ
ールで種々雑多な動物を、気の向くままに
選んでフィギュアや雑貨にしています。
ガクモンからエンタメ☆では毎回、寺社の
装飾彫刻等に使われる架空の動物を選んで
製作、その由来とともに紹介しています。
【紹介用画像】
【テーマ】
獅子と狛犬(獅子座の思想)
【概要】
毎回学タメに合わせて獏や犀といった遠
い外国からの伝聞からイメージが形作られ
、霊獣や神獣に格上げされた生き物をミニ
チュアを造ってご紹介しております。
次いで簡単ではありますが、そんな架空
の動物が成立した文化、風俗的な背景、装
飾として施された模様の意味、モデルにな
った実在動物との比較、といった製作中に
集めた資料からいくつかのお話をご紹介し
ております。
昨年のテーマは『狛犬』でした。今回は
引き続き、その狛犬のルーツ『獅子』につ
いてです。
獅子、つまり百獣の王ライオン。古代オ
リエントの王、権力者たちは自身の威厳を
高める為のモチーフとして身近なものに獅
子を象った装飾を施しました。どうやらこ
れが起源のようです。
王の座る椅子の足元に獅子が彫刻される
、これはその椅子に座る王が獅子を足元に
従えているという象徴になります。これを
「獅子座の思想」というそうですが、やが
て凶暴な獣から特別な力を持った力強い霊
獣へとイメージを変容させながら日本にも
渡ってきます。
日本にやってきたときにはすでに実在の
ライオンではなく獅子という架空の霊獣で
す。狛犬として権力者や聖域の門前に配置
されたり、獅子舞の面として厄払いのまじ
ないに使われたり。
ちなみに日本で獅子に座っているといえ
ば文殊菩薩なのですが、これは強大な智慧
を治めているというぐらいの意味でしょう
か。
当日会場では昨年の狛犬云々と合わせて
印刷物などを配布する予定です。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2019/05/15)
: 関連タグ:
レジン.
動物.
フィギュア.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1342.html