【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
A-5 円葉堂(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
円葉堂
【出展者紹介】
日本古代史(とくに古墳時代)好き、
文様好きが高じて活動を始めました。
日本古代の文様や、埴輪などの考古資料を
モチーフにした雑貨をデザイン、製作して
います。
大好きな日本古代の魅力をお伝えできる
ものづくりを目指して活動しております。
【出展内容紹介】
レターセットなどの紙雑貨や、
クリアファイル、バッグ、缶バッジ等。
原物の埴輪のイメージを大切に図案化した
「はにわづくし」文様のシリーズ、
埴輪たちと古墳時代の土器(土師器と須恵
器)をデザインした「はにわのうたげ」文
様のシリーズ、
奈良時代の正倉院宝物の文様をデザインし
た正倉院文様シリーズなどがございます。
その他新しいシリーズも制作中。
【紹介用画像】
【連絡先】
・ブログ:
http://enyoudou.seesaa.net/
・Twitter:
@enyodo
【その他】
日本古代や埴輪に興味を持って頂けたら
嬉しいです。
よろしくお願い致します!
【テーマ】
古墳のたから
ー装身具ー
【概要】
古墳の外に並べられたのが埴輪。
そして古墳の中には副葬品として様々な
宝物が納められました。
今回はそのうち、装身具(アクセサリー)
について、どんな種類があるのかザックリ
ご紹介します。
古墳時代の人々が身に着けていたアクセサ
リーとは?
装身具を身に着けける意味合いとしては
現代と古代で異なる部分がありますが
装身具において現代に一番近い形だった
のはある意味古墳時代、と言えるかもしれ
ません。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【A-5 円葉堂(2019両日)】
【出展ブース名】
円葉堂
【出展者紹介】
日本古代史(とくに古墳時代)好き、
文様好きが高じて活動を始めました。
日本古代の文様や、埴輪などの考古資料を
モチーフにした雑貨をデザイン、製作して
います。
大好きな日本古代の魅力をお伝えできる
ものづくりを目指して活動しております。
【出展内容紹介】
レターセットなどの紙雑貨や、
クリアファイル、バッグ、缶バッジ等。
原物の埴輪のイメージを大切に図案化した
「はにわづくし」文様のシリーズ、
埴輪たちと古墳時代の土器(土師器と須恵
器)をデザインした「はにわのうたげ」文
様のシリーズ、
奈良時代の正倉院宝物の文様をデザインし
た正倉院文様シリーズなどがございます。
その他新しいシリーズも制作中。
【紹介用画像】
【連絡先】
・ブログ:
http://enyoudou.seesaa.net/
・Twitter:
@enyodo
【その他】
日本古代や埴輪に興味を持って頂けたら
嬉しいです。
よろしくお願い致します!
【テーマ】
古墳のたから
ー装身具ー
【概要】
古墳の外に並べられたのが埴輪。
そして古墳の中には副葬品として様々な
宝物が納められました。
今回はそのうち、装身具(アクセサリー)
について、どんな種類があるのかザックリ
ご紹介します。
古墳時代の人々が身に着けていたアクセサ
リーとは?
装身具を身に着けける意味合いとしては
現代と古代で異なる部分がありますが
装身具において現代に一番近い形だった
のはある意味古墳時代、と言えるかもしれ
ません。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2019/05/19)
: 関連タグ:
埴輪.
古墳.
考古.
古代.
紙雑貨.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1391.html