【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
B-23 馴鹿 Jun-Roku(2019両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
馴鹿 Jun-Roku
【出展者】
馴鹿 Jun-Roku
【出展者紹介】
鹿・イノシシ・猿がうごめく京都の山沿
いで「馴鹿 Jun-Roku」という屋号で、
木と金属、革や刺繍などの異素材を組み
合わせた動物のオブジェとアクセサリー
などを製作しています。
馴鹿(じゅんろく)とは「トナカイ」の
事。
クリスマスイブにサンタを乗せたそりを
ひき(噂では)空を駆ける重要な役割を
担うトナカイから頂戴しました。
手のひらに収まる小さな世界で、クスッ
と笑える物語が浮かぶモノを丁寧に製作
するように心がけています。
【出展内容紹介】
木と金属、革や刺繍などを組み合わせた
「異素材コラボ」の動物オブジェやアクセ
サリーを出品します。
小さなカケラから一つずつ削り出した木の
胴体に合わせて、金属を加工し手足を作っ
ています。
どの素材もいちから加工する為、同じ物は
ふたつとないリアルなイキモノ達。
首根っこをヒョイとつままれた「吊られネ
ックレス」。
物語が浮かぶ小さなオブジェはタンバリ
ンやマラカス等の道具と「木と金属で出
来たイキモノ」を組み合わせて製作して
います。
どれも1点ずつ製作しているので画像は
販売済みの物も含みます。
イメージとしてご覧ください。
実際の出品予定作品、販売方法について詳
しくは会期間近になりましたら
馴鹿 Jun-RokuのSNSでご案内します。
【紹介用画像】
【連絡先】
・ツイッター
https://twitter.com/junroku_kyoto
・インスタグラム
https://www.instagram.com/junroku_kyoto
・フェイスブック
https://www.facebook.com/junroku1069/
・HP
https://www.jun-roku.com/
【テーマ】
ドングリキツツキ
【概要】
ドングリキツツキは名前のとおりドング
リも食べますが、その際に貯食もします
。
貯食って何?
どうしてそんな事をするの?等
ドングリキツツキのイヤカフの展示と共
に発表をします。
※ドングリキツツキを画像検索する際は
ブツブツに注意!!!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【B-23 馴鹿 Jun-Roku(2019両日)】
【出展ブース名】
馴鹿 Jun-Roku
【出展者】
馴鹿 Jun-Roku
【出展者紹介】
鹿・イノシシ・猿がうごめく京都の山沿
いで「馴鹿 Jun-Roku」という屋号で、
木と金属、革や刺繍などの異素材を組み
合わせた動物のオブジェとアクセサリー
などを製作しています。
馴鹿(じゅんろく)とは「トナカイ」の
事。
クリスマスイブにサンタを乗せたそりを
ひき(噂では)空を駆ける重要な役割を
担うトナカイから頂戴しました。
手のひらに収まる小さな世界で、クスッ
と笑える物語が浮かぶモノを丁寧に製作
するように心がけています。
【出展内容紹介】
木と金属、革や刺繍などを組み合わせた
「異素材コラボ」の動物オブジェやアクセ
サリーを出品します。
小さなカケラから一つずつ削り出した木の
胴体に合わせて、金属を加工し手足を作っ
ています。
どの素材もいちから加工する為、同じ物は
ふたつとないリアルなイキモノ達。
首根っこをヒョイとつままれた「吊られネ
ックレス」。
物語が浮かぶ小さなオブジェはタンバリ
ンやマラカス等の道具と「木と金属で出
来たイキモノ」を組み合わせて製作して
います。
どれも1点ずつ製作しているので画像は
販売済みの物も含みます。
イメージとしてご覧ください。
実際の出品予定作品、販売方法について詳
しくは会期間近になりましたら
馴鹿 Jun-RokuのSNSでご案内します。
【紹介用画像】
【連絡先】
・ツイッター
https://twitter.com/junroku_kyoto
・インスタグラム
https://www.instagram.com/junroku_kyoto
・フェイスブック
https://www.facebook.com/junroku1069/
・HP
https://www.jun-roku.com/
【テーマ】
ドングリキツツキ
【概要】
ドングリキツツキは名前のとおりドング
リも食べますが、その際に貯食もします
。
貯食って何?
どうしてそんな事をするの?等
ドングリキツツキのイヤカフの展示と共
に発表をします。
※ドングリキツツキを画像検索する際は
ブツブツに注意!!!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2019/05/19)
: 関連タグ:
哺乳類.
鳥.
アクセサリー.
真鍮.
立体作品.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1418.html