【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
E-45 ミュージアムグッズパスポート(2019両日_書籍)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ミュージアムグッズパスポート
【出展者】
大澤夏美
【出展者紹介】
北海道を中心にミュージアムグッズの魅力
を発信する、ミュージアムグッズ愛好家で
す。
札幌市立大学でデザインを学んだのち、北
海道大学大学院文学研究科へ進学。
博物館経営論をベースとしてミュージアム
グッズの研究に取り組む。
修了後はミュージアムグッズへのあふれる
愛をブログやイベントを中心に発信。
【出展内容紹介】
ミュージアムグッズ愛好家が本気で作った、
ミュージアムグッズに関するリトルプレス
を販売。
【紹介用画像】
【連絡先】
Webサイト - 百物気
http://momonoke.wpblog.jp/
Twitter
https://twitter.com/momonokeMuseum
Webshop
https://museumgoods.thebase.in/
【その他】
ミュージアムグッズが好きすぎて、自分で
薄い本を作ってしまいました。
創刊号は北海道のミュージアムグッズにつ
いてご紹介。
第2号は…鋭意製作中!果たして間に合う
のかも!こうご期待!
【テーマ】
ミュージアムショップ、グッ
ズにおける
“成功”ってなんだ?
【概要】
私は北海道大学学芸員リカレント教育プロ
グラムで、ミュージアムショップ、ミュー
ジアムグッズに関する研究をしています。
研究内容はずばり、「ミュージアムショッ
プ、ミュージアムグッズにおける“成功”
ってなんだ?」です。
博物館における「成功」は、博物館評価の
発展とともに、入場者数や事業収支以外の
面でも評価ができるように、あらゆる指標
が研究されています。
しかし、ミュージアムショップやミュージ
アムグッズとなるとどうでしょうか。
未だ博物館評価の一要素として存在するに
とどまり、独立した評価は未だ発展途上に
あるといえます。
博物館の「成功」が経営的側面だけでない
指標をもっているのであれば、「ミュージ
アム」ショップやグッズも同様のことが言
えると考えています。
そしてどのような指標が必要なのか研究して
います。
今回の「ガクモンからエンタメ」では、そ
んな現状に対する文献調査を実施したので
その結果と考察をお話して展示できればと
思います。
皆さんもぜひミュージアムショップ、ミュ
ージアムグッズの「成功」そして「未来」
について考えてみませんか?
ぜひ!E-46ブースに遊びに来てください!
協力:北海道大学学芸員リカレントプログ
ラム
共同研究者:佐藤いず帆、峰岸雅俊
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【E-45 ミュージアムグッズパスポート(2019両日_書籍)】
【出展ブース名】
ミュージアムグッズパスポート
【出展者】
大澤夏美
【出展者紹介】
北海道を中心にミュージアムグッズの魅力
を発信する、ミュージアムグッズ愛好家で
す。
札幌市立大学でデザインを学んだのち、北
海道大学大学院文学研究科へ進学。
博物館経営論をベースとしてミュージアム
グッズの研究に取り組む。
修了後はミュージアムグッズへのあふれる
愛をブログやイベントを中心に発信。
【出展内容紹介】
ミュージアムグッズ愛好家が本気で作った、
ミュージアムグッズに関するリトルプレス
を販売。
【紹介用画像】
【連絡先】
Webサイト - 百物気
http://momonoke.wpblog.jp/
Twitter
https://twitter.com/momonokeMuseum
Webshop
https://museumgoods.thebase.in/
【その他】
ミュージアムグッズが好きすぎて、自分で
薄い本を作ってしまいました。
創刊号は北海道のミュージアムグッズにつ
いてご紹介。
第2号は…鋭意製作中!果たして間に合う
のかも!こうご期待!
【テーマ】
ミュージアムショップ、グッ
ズにおける
“成功”ってなんだ?
【概要】
私は北海道大学学芸員リカレント教育プロ
グラムで、ミュージアムショップ、ミュー
ジアムグッズに関する研究をしています。
研究内容はずばり、「ミュージアムショッ
プ、ミュージアムグッズにおける“成功”
ってなんだ?」です。
博物館における「成功」は、博物館評価の
発展とともに、入場者数や事業収支以外の
面でも評価ができるように、あらゆる指標
が研究されています。
しかし、ミュージアムショップやミュージ
アムグッズとなるとどうでしょうか。
未だ博物館評価の一要素として存在するに
とどまり、独立した評価は未だ発展途上に
あるといえます。
博物館の「成功」が経営的側面だけでない
指標をもっているのであれば、「ミュージ
アム」ショップやグッズも同様のことが言
えると考えています。
そしてどのような指標が必要なのか研究して
います。
今回の「ガクモンからエンタメ」では、そ
んな現状に対する文献調査を実施したので
その結果と考察をお話して展示できればと
思います。
皆さんもぜひミュージアムショップ、ミュ
ージアムグッズの「成功」そして「未来」
について考えてみませんか?
ぜひ!E-46ブースに遊びに来てください!
協力:北海道大学学芸員リカレントプログ
ラム
共同研究者:佐藤いず帆、峰岸雅俊
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2019/05/20)
: 関連タグ:
ミュージアムグッズ.
ミュージアムショップ.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1434.html