【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
D-19 そらみつ(2019日曜)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
そらみつ
【出展者】
高橋 梓
【出展者紹介】
”そらみつ”とは、和歌において日本を
意味する「大和(やまと)」にかかる枕詞。
枕詞は特定の語にかかり、歌の調子を
整えたり、情緒を添えたりします。
空見つ、天満、宙光、虚密…
歌を引き立てる「そらみつ」。
誰かの日常にちょっとした彩りを添える…
そんな想いを込めて。
空や虫をモチーフにレジンアクセサリーを
つくっています。
【出展内容紹介】
空蝉標本箱と蝉や昆虫の翅をモチーフに
したグッズをお持ちします。
<空蝉標本箱>
ボタンを押すと鳴声が流れる
蝉の抜け殻標本箱。
既に抜け殻がセットされている完成品と
自分の見つけた抜け殻をセットして頂く
制作キットを併せてお持ちします。
夏の思い出としも、夏休みの自由研究作品
としてもピッタリの標本箱です。
<アクセサリー&キーホルダー>
◎蝉×空シリーズ
「蝉時雨の空」「ヒグラシの空」
「空蝉の木漏日」「真夜中の冬虫夏草」
など、蝉と空をモチーフにキーホルダー
ピンバッジを制作しました。
◎羽翅シリーズ
蝉や蝶の翅をイメージしたモチーフで、
イヤリングやピアス、ネックレスなどを
制作しました。
また虫が象徴する意味をもつ
パワーストーンと組み合わせたデザイン
もあります。
・蝉【再生と復活】
⇒翡翠×ゴールドルチルクオーツ
・蝶【魂】
⇒ラブラドライト×アクアマリン
・天道虫【太陽】
⇒サンストーン×ペリドット
<Cicadaクリアファイル>
カラフルな蝉、面白い形の蝉。
こんな蝉はご存知でしたか?
日本の蝉と世界の蝉をご紹介する
クリアファイルです。
<蝉ステッカー>
あなた好みの蝉をお手元に。
お気に入りの1匹を見つけてください。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://www.instagram.com/soramitsu0825/?hl=ja
【その他】
夏の風物詩と言えば蝉。
ミーンミーンと聴こえれば、
「あぁ…夏が来たんだ」とか「暑苦しい」
と思ったり。
カナカナカナと聴こえれば、
「夏も終わりだなぁ…」と何だか寂しく
思ったり。
こんなに身近な蝉ですが、夏の花形昆虫と
比べるとあまり人気がないのも事実。
蝉のグッズもあまり見かけません。
しかしながら海外では、生命や太陽を
イメージし、再生や復活のシンボルとして
親しまれてもいます。
そんな蝉の魅力を少しでもお伝えできれば
嬉しいです。
【テーマ】
蝉の脱け殻の見分け方
【概要】
欧州では、生命や太陽を象徴するラッキー
アイテムとされている蝉。海外に比べ日本
には圧倒的に多くの種類の蝉が生息してい
る。そんな夏の風物詩でもある日本の蝉を
より身近に感じ、親しみをもってもらえる
よう、展示内容を通じて魅力を伝えたい。
夏休みの自由研究にもぴったり!ボタンを
押すと蝉の鳴声が再生される、蝉の抜け殻
を集めてつくる標本箱を展示。実際に集め
た抜け殻を見て触ってもらうことで、蝉の
種類の見分け方も直接レクチャー。その
他、蝉トリビア(蝉の抜け殻の行方、蝉の
生態、変わった蝉、冬虫夏草など)をパネ
ル及びフリーペーパーで展示・頒布。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【D-19 そらみつ(2019日曜)】
【出展ブース名】
そらみつ
【出展者】
高橋 梓
【出展者紹介】
”そらみつ”とは、和歌において日本を
意味する「大和(やまと)」にかかる枕詞。
枕詞は特定の語にかかり、歌の調子を
整えたり、情緒を添えたりします。
空見つ、天満、宙光、虚密…
歌を引き立てる「そらみつ」。
誰かの日常にちょっとした彩りを添える…
そんな想いを込めて。
空や虫をモチーフにレジンアクセサリーを
つくっています。
【出展内容紹介】
空蝉標本箱と蝉や昆虫の翅をモチーフに
したグッズをお持ちします。
<空蝉標本箱>
ボタンを押すと鳴声が流れる
蝉の抜け殻標本箱。
既に抜け殻がセットされている完成品と
自分の見つけた抜け殻をセットして頂く
制作キットを併せてお持ちします。
夏の思い出としも、夏休みの自由研究作品
としてもピッタリの標本箱です。
<アクセサリー&キーホルダー>
◎蝉×空シリーズ
「蝉時雨の空」「ヒグラシの空」
「空蝉の木漏日」「真夜中の冬虫夏草」
など、蝉と空をモチーフにキーホルダー
ピンバッジを制作しました。
◎羽翅シリーズ
蝉や蝶の翅をイメージしたモチーフで、
イヤリングやピアス、ネックレスなどを
制作しました。
また虫が象徴する意味をもつ
パワーストーンと組み合わせたデザイン
もあります。
・蝉【再生と復活】
⇒翡翠×ゴールドルチルクオーツ
・蝶【魂】
⇒ラブラドライト×アクアマリン
・天道虫【太陽】
⇒サンストーン×ペリドット
<Cicadaクリアファイル>
カラフルな蝉、面白い形の蝉。
こんな蝉はご存知でしたか?
日本の蝉と世界の蝉をご紹介する
クリアファイルです。
<蝉ステッカー>
あなた好みの蝉をお手元に。
お気に入りの1匹を見つけてください。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://www.instagram.com/soramitsu0825/?hl=ja
【その他】
夏の風物詩と言えば蝉。
ミーンミーンと聴こえれば、
「あぁ…夏が来たんだ」とか「暑苦しい」
と思ったり。
カナカナカナと聴こえれば、
「夏も終わりだなぁ…」と何だか寂しく
思ったり。
こんなに身近な蝉ですが、夏の花形昆虫と
比べるとあまり人気がないのも事実。
蝉のグッズもあまり見かけません。
しかしながら海外では、生命や太陽を
イメージし、再生や復活のシンボルとして
親しまれてもいます。
そんな蝉の魅力を少しでもお伝えできれば
嬉しいです。
【テーマ】
蝉の脱け殻の見分け方
【概要】
欧州では、生命や太陽を象徴するラッキー
アイテムとされている蝉。海外に比べ日本
には圧倒的に多くの種類の蝉が生息してい
る。そんな夏の風物詩でもある日本の蝉を
より身近に感じ、親しみをもってもらえる
よう、展示内容を通じて魅力を伝えたい。
夏休みの自由研究にもぴったり!ボタンを
押すと蝉の鳴声が再生される、蝉の抜け殻
を集めてつくる標本箱を展示。実際に集め
た抜け殻を見て触ってもらうことで、蝉の
種類の見分け方も直接レクチャー。その
他、蝉トリビア(蝉の抜け殻の行方、蝉の
生態、変わった蝉、冬虫夏草など)をパネ
ル及びフリーペーパーで展示・頒布。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2019/05/21)
: 関連タグ:
蝉.
蝶.
昆虫.
アクセサリー.
標本箱.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1541.html