【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
放散虫(2019講演)
@博物ふぇす
【講演名】
放散虫
20(土) 14:00~14:30
【講演者】
松岡 篤
【講演者プロフィール】
新潟大学理学部教授。理学博士。
大阪市立大学在学時に放散虫の研究が日本
の地質の認識を大きく変えた"放散虫革命"
に遭遇し、放散虫研究を開始する。
2014-2017年 国際放散虫研究者協会会長。
【講演内容】
2017年は放散虫にとって熱い年でした。
その前年末には博物総選挙に勝利し、
博物ふぇすファンの注目を集めました。
そのフィーバーぶりは2017年10月の
インターラッド新潟で頂点に達しました。
新潟まで来ていただいた方、ありがとう。
博物ふぇす6で話をする機会を得たので、
インターラッド新潟について報告します。
世界の放散虫ファンに向けて、
インターラッドの英文報告を書きました。
新潟大学のサイトにアップしてあります。
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/handle/10191/50552
インターラッド新潟の終了とともに、
国際放散虫研究者協会会長の職を解かれ、
自由の身になりました。
最近2年間の活動についても語ります。
掘削船“ちきゅう”にも触れます。
なお、次回のインターラッド開催地は、
スロベニアのリュブリャナです。
2020年9月です。一緒に行く方、募集中。
【放散虫(2019講演)】
【講演名】
放散虫
20(土) 14:00~14:30
【講演者】
松岡 篤
【講演者プロフィール】
新潟大学理学部教授。理学博士。
大阪市立大学在学時に放散虫の研究が日本
の地質の認識を大きく変えた"放散虫革命"
に遭遇し、放散虫研究を開始する。
2014-2017年 国際放散虫研究者協会会長。
【講演内容】
2017年は放散虫にとって熱い年でした。
その前年末には博物総選挙に勝利し、
博物ふぇすファンの注目を集めました。
そのフィーバーぶりは2017年10月の
インターラッド新潟で頂点に達しました。
新潟まで来ていただいた方、ありがとう。
博物ふぇす6で話をする機会を得たので、
インターラッド新潟について報告します。
世界の放散虫ファンに向けて、
インターラッドの英文報告を書きました。
新潟大学のサイトにアップしてあります。
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/handle/10191/50552
インターラッド新潟の終了とともに、
国際放散虫研究者協会会長の職を解かれ、
自由の身になりました。
最近2年間の活動についても語ります。
掘削船“ちきゅう”にも触れます。
なお、次回のインターラッド開催地は、
スロベニアのリュブリャナです。
2020年9月です。一緒に行く方、募集中。
(2019/06/02)
:
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1571.html