【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
土偶マイム2019(2019公演)
@博物ふぇす
【講演名】
土偶マイム2019
21(日) 14:00~14:30
【講演者】
白鳥兄弟
【講演者プロフィール】
横浜ユーラシア文化館主任学芸員。
1971年フィリピン・ルソン島生まれ。
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程
修了、博士(文学)。主な著書に、『日本
列島における銛猟の考古学的研究』(北海
道出版企画センター、2008年)など。
今年4月には、河出書房新社から『おにぎ
りの文化史―おにぎりはじめて物語』(横
浜市歴史博物館監修)が刊行された。
【講演者紹介文】
博物館で考古学担当の学芸員として勤務す
るかたわら、パントマイマー・大道芸人と
しても活動。「土偶マイム」という新ジャン
ルを開拓し、普及に努めている。博物ふぇ
すてぃばるには第一回から参加。2016
年の第三回ガクモンからエンタメへ投票で
1位を獲得しました!
【講演内容】
今年の土偶マイムは、みなさんの投票でラ
インナップを決めます!ツイッターで「#
土偶マイム投票」をつけて、みなさんの推
し土偶をツイートしてください。リツイ
ートを含めたツイート数上位の土偶を、土
偶マイムで演じます。投票期間は6月30
日まで。お気に入りのあの土偶、地元から
出土したこの土偶、みなさんのとっておき
の土偶を教えてください!
【土偶マイム2019(2019公演)】
【講演名】
土偶マイム2019
21(日) 14:00~14:30
【講演者】
白鳥兄弟
【講演者プロフィール】
横浜ユーラシア文化館主任学芸員。
1971年フィリピン・ルソン島生まれ。
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程
修了、博士(文学)。主な著書に、『日本
列島における銛猟の考古学的研究』(北海
道出版企画センター、2008年)など。
今年4月には、河出書房新社から『おにぎ
りの文化史―おにぎりはじめて物語』(横
浜市歴史博物館監修)が刊行された。
【講演者紹介文】
博物館で考古学担当の学芸員として勤務す
るかたわら、パントマイマー・大道芸人と
しても活動。「土偶マイム」という新ジャン
ルを開拓し、普及に努めている。博物ふぇ
すてぃばるには第一回から参加。2016
年の第三回ガクモンからエンタメへ投票で
1位を獲得しました!
【講演内容】
今年の土偶マイムは、みなさんの投票でラ
インナップを決めます!ツイッターで「#
土偶マイム投票」をつけて、みなさんの推
し土偶をツイートしてください。リツイ
ートを含めたツイート数上位の土偶を、土
偶マイムで演じます。投票期間は6月30
日まで。お気に入りのあの土偶、地元から
出土したこの土偶、みなさんのとっておき
の土偶を教えてください!
(2019/06/02)
:
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1573.html