【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
恐竜技術研究ラボ(どこ博_零)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
恐竜技術研究ラボ
【出展者】
芝原暁彦・今井拓哉
【出展者紹介】
恐竜技術研究ラボは、新技術により恐竜研
究を発展させ、一人でも多くの人にその魅
力を伝えることを目的とする組織です.今
回の博物ふぇすてぃばる!には、以下の2
名が参加します.
芝原暁彦
・地球科学可視化技術研究所 代表
・福井県立恐竜学研究所 客員教授
3D造型技術を駆使して、地球科学情報を
可視化する研究を行っています.
今井拓哉
・恐竜技術研究ラボ 研究員
・福井県立大学恐竜学研究所 助教
恐竜を始めとする化石陸上脊椎動物の卵
化石の研究を専門としています.
【出展内容紹介】
恐竜技術研究ラボでは、恐竜をモチーフ
にしたオリジナルグッズを制作・販売しま
す.
グッズデザインは、サイエンスイラストレ
ーターのツク之助氏@tukunosuke にご担
当いただき、モチーフの恐竜は恐竜技術
研究ラボが学術面を監修しています.
グッズだけでなく、ラボメンによる講演や
VR恐竜博物館の公開など盛りだくさん.
ぜひ遊びに来てください!
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter
https://twitter.com/DinotechL
Instagram
https://www.instagram.com/dinotechlab/
HP
https://dinotechlab.wixsite.com/website
講演要旨集&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~200円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
【恐竜技術研究ラボ(どこ博_零)】
【出展ブース名】
恐竜技術研究ラボ
【出展者】
芝原暁彦・今井拓哉
【出展者紹介】
恐竜技術研究ラボは、新技術により恐竜研
究を発展させ、一人でも多くの人にその魅
力を伝えることを目的とする組織です.今
回の博物ふぇすてぃばる!には、以下の2
名が参加します.
芝原暁彦
・地球科学可視化技術研究所 代表
・福井県立恐竜学研究所 客員教授
3D造型技術を駆使して、地球科学情報を
可視化する研究を行っています.
今井拓哉
・恐竜技術研究ラボ 研究員
・福井県立大学恐竜学研究所 助教
恐竜を始めとする化石陸上脊椎動物の卵
化石の研究を専門としています.
【出展内容紹介】
恐竜技術研究ラボでは、恐竜をモチーフ
にしたオリジナルグッズを制作・販売しま
す.
グッズデザインは、サイエンスイラストレ
ーターのツク之助氏@tukunosuke にご担
当いただき、モチーフの恐竜は恐竜技術
研究ラボが学術面を監修しています.
グッズだけでなく、ラボメンによる講演や
VR恐竜博物館の公開など盛りだくさん.
ぜひ遊びに来てください!
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter
https://twitter.com/DinotechL
Instagram
https://www.instagram.com/dinotechlab/
HP
https://dinotechlab.wixsite.com/website
講演要旨集&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~200円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
(2021/01/11)
:
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1660.html
トラックバックURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/tb.php/1660-f82c572a
コメントをどうぞ