【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
VR恐竜シンポジウム feat. 博物ふぇす!(発表)(どこ博_零)
@博物ふぇす
【企画・発表のタイトル】
VR恐竜シンポジウム feat. 博物ふぇす!
■■■■■■■■■■■■■■■
発表会場入口
↑クリックにて会場に入れます。
2/13(土)
18:30開場
19:00講演開始
20:00講演終了予定
■■■■■■■■■■■■■■■
【企画・発表の内容】
恐竜技術研究ラボ(恐竜技研)のVR恐竜
シンポジウム、博物ふぇす特別版をお送り
します!
会場はオリジナルのVR恐竜博物館.
どこでも博物ふぇす!開催に合わせて
新しい展示も…?
VR恐竜シンポジウムでは、以下のような
企画を行う予定です.
・バーチャル展示解説ツアー
・恐竜骨格化石に乗れる!遊べる!
・恐竜技研メンバーの研究よもやま話
・バーチャル展示についての意見交換会
博物ファン同士で交流できる場にしたいと
考えています.
是非お気軽にご参加ください!
【発表者および作家名】
芝原暁彦・今井拓哉
【発表者および作家紹介文】
芝原暁彦
・地球科学可視化技術研究所 代表
・福井県立恐竜学研究所 客員教授
3D造型技術を駆使して、地球科学情報を
可視化する研究を行っています.
今井拓哉
・恐竜技術研究ラボ 研究員
・福井県立大学恐竜学研究所 助教
恐竜を始めとする化石陸上脊椎動物の
卵化石の研究を専門としています.
【紹介用画像】
講演要旨集&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~200円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
【VR恐竜シンポジウム feat. 博物ふぇす!(発表)(どこ博_零)】
【企画・発表のタイトル】
VR恐竜シンポジウム feat. 博物ふぇす!
■■■■■■■■■■■■■■■
発表会場入口
↑クリックにて会場に入れます。
2/13(土)
18:30開場
19:00講演開始
20:00講演終了予定
■■■■■■■■■■■■■■■
【企画・発表の内容】
恐竜技術研究ラボ(恐竜技研)のVR恐竜
シンポジウム、博物ふぇす特別版をお送り
します!
会場はオリジナルのVR恐竜博物館.
どこでも博物ふぇす!開催に合わせて
新しい展示も…?
VR恐竜シンポジウムでは、以下のような
企画を行う予定です.
・バーチャル展示解説ツアー
・恐竜骨格化石に乗れる!遊べる!
・恐竜技研メンバーの研究よもやま話
・バーチャル展示についての意見交換会
博物ファン同士で交流できる場にしたいと
考えています.
是非お気軽にご参加ください!
【発表者および作家名】
芝原暁彦・今井拓哉
【発表者および作家紹介文】
芝原暁彦
・地球科学可視化技術研究所 代表
・福井県立恐竜学研究所 客員教授
3D造型技術を駆使して、地球科学情報を
可視化する研究を行っています.
今井拓哉
・恐竜技術研究ラボ 研究員
・福井県立大学恐竜学研究所 助教
恐竜を始めとする化石陸上脊椎動物の
卵化石の研究を専門としています.
【紹介用画像】
講演要旨集&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~200円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
(2021/01/12)
:
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1717.html
トラックバックURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/tb.php/1717-5a3ba296
コメントをどうぞ