【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
すべての生き物好きのためのオープンアクセス生物雑誌「ニッチェ・ライフ」の紹介(講演)(どこ博_零)
@博物ふぇす
【講演・企画・発表のタイトル】
すべての生き物好きのためのオープンアクセス生物雑誌「ニッチェ・ライフ」の紹介
■■■■■■■■■■■■■■■
講演会場入口
↑クリックにて会場に入れます。
2/11(木)
20:00開場
20:30講演開始
21:00講演終了予定
■■■■■■■■■■■■■■■
【講演・企画・発表の内容】
『ニッチェ・ライフ』誌は、誰でも無料で
読めるオンライン生物雑誌です。
あらゆる生き物を対象に、分布記録、調査
研究の成果、活動の報告や紹介、コラム、
研究手法の開発、特定の分類群に関する総説
など幅広い記事を取り扱っています。
原稿は誰でも投稿でき、生き物に関する
活動の成果や、生き物の魅力を広く伝える
記事を募集中です。
プロアマ問わず、生物に関する観察、調査
研究、創作活動等に取り組む方が、気軽に
成果を報告できる媒体を目指しています。
無料で全部読めて、紙媒体での販売もない
本誌。なぜこの雑誌を発行しているのか、
実際の編集はどう進めているのか、編集
委員長がご紹介いたします。
新しい投稿区分、投稿方法も解説します。
【講演者および作家名】
熊澤 辰徳
【講演者および作家紹介文】
『ニッチェ・ライフ』編集委員長。
大阪市立自然史博物館 外来研究員。
双翅目(ハエ、アブ、カ)やコケ植物、
水草などが好きで、在野として活動。
著作に『趣味からはじめる昆虫学』(編著)
『在野研究ビギナーズ』(分担執筆)がある。
【紹介用画像】
講演要旨集&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~200円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
【すべての生き物好きのためのオープンアクセス生物雑誌「ニッチェ・ライフ」の紹介(講演)(どこ博_零)】
【講演・企画・発表のタイトル】
すべての生き物好きのためのオープンアクセス生物雑誌「ニッチェ・ライフ」の紹介
■■■■■■■■■■■■■■■
講演会場入口
↑クリックにて会場に入れます。
2/11(木)
20:00開場
20:30講演開始
21:00講演終了予定
■■■■■■■■■■■■■■■
【講演・企画・発表の内容】
『ニッチェ・ライフ』誌は、誰でも無料で
読めるオンライン生物雑誌です。
あらゆる生き物を対象に、分布記録、調査
研究の成果、活動の報告や紹介、コラム、
研究手法の開発、特定の分類群に関する総説
など幅広い記事を取り扱っています。
原稿は誰でも投稿でき、生き物に関する
活動の成果や、生き物の魅力を広く伝える
記事を募集中です。
プロアマ問わず、生物に関する観察、調査
研究、創作活動等に取り組む方が、気軽に
成果を報告できる媒体を目指しています。
無料で全部読めて、紙媒体での販売もない
本誌。なぜこの雑誌を発行しているのか、
実際の編集はどう進めているのか、編集
委員長がご紹介いたします。
新しい投稿区分、投稿方法も解説します。
【講演者および作家名】
熊澤 辰徳
【講演者および作家紹介文】
『ニッチェ・ライフ』編集委員長。
大阪市立自然史博物館 外来研究員。
双翅目(ハエ、アブ、カ)やコケ植物、
水草などが好きで、在野として活動。
著作に『趣味からはじめる昆虫学』(編著)
『在野研究ビギナーズ』(分担執筆)がある。
【紹介用画像】
講演要旨集&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~200円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
(2021/01/12)
:
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1720.html
トラックバックURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/tb.php/1720-c7ef27b8
コメントをどうぞ