【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
昆虫館で育てている蝶 -オオゴマダラ-の紹介(講演)(どこ博_零)
@博物ふぇす
【講演・企画・発表のタイトル】
昆虫館で育てている蝶 -オオゴマダラ-の紹介
■■■■■■■■■■■■■■■
講演会場入口
↑クリックにて会場に入れます。
1/30(土)
20:00開場
20:30講演開始
21:00講演終了予定
■■■■■■■■■■■■■■■
【講演・企画・発表の内容】
博物ふぇすてぃばる! では、お世話にな
っています! いつもは皆さんに、本物の
昆虫たちを触ってもらっていますが、それ
がなかなかできない状態です。ですが、虫
たちは元気に育っています。
昆虫たちの成長や動きなどには、不思議が
いっぱい隠れています。今回は、昆虫館で
育てているチョウ、オオゴマダラの成長や
変体(ふ化、脱皮、蛹化、羽化)について
なかなか見られない決定的瞬間を紹介した
いと思います。
チョウの幼虫を育てたことがある方も、ま
たこれから育てたいと思っている方も、
なんとなくまだ飼育に踏みきれない方も、
お気軽にご覧ください。
【講演者および作家名】
ふれあい昆虫館 福富 宏和
【講演者および作家紹介文】
石川県ふれあい昆虫館 学芸員
専門は甲虫(タマムシ科)の分類であるが
館ではチョウの飼育を担当している。もち
ろん、蝶も好き。要するに、キレイな昆虫
が好き。
今回は蝶の生体について紹介!
【紹介用画像】
講演要旨集&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~200円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
【昆虫館で育てている蝶 -オオゴマダラ-の紹介(講演)(どこ博_零)】
【講演・企画・発表のタイトル】
昆虫館で育てている蝶 -オオゴマダラ-の紹介
■■■■■■■■■■■■■■■
講演会場入口
↑クリックにて会場に入れます。
1/30(土)
20:00開場
20:30講演開始
21:00講演終了予定
■■■■■■■■■■■■■■■
【講演・企画・発表の内容】
博物ふぇすてぃばる! では、お世話にな
っています! いつもは皆さんに、本物の
昆虫たちを触ってもらっていますが、それ
がなかなかできない状態です。ですが、虫
たちは元気に育っています。
昆虫たちの成長や動きなどには、不思議が
いっぱい隠れています。今回は、昆虫館で
育てているチョウ、オオゴマダラの成長や
変体(ふ化、脱皮、蛹化、羽化)について
なかなか見られない決定的瞬間を紹介した
いと思います。
チョウの幼虫を育てたことがある方も、ま
たこれから育てたいと思っている方も、
なんとなくまだ飼育に踏みきれない方も、
お気軽にご覧ください。
【講演者および作家名】
ふれあい昆虫館 福富 宏和
【講演者および作家紹介文】
石川県ふれあい昆虫館 学芸員
専門は甲虫(タマムシ科)の分類であるが
館ではチョウの飼育を担当している。もち
ろん、蝶も好き。要するに、キレイな昆虫
が好き。
今回は蝶の生体について紹介!
【紹介用画像】
講演要旨集&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~200円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
(2021/01/12)
:
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1728.html
トラックバックURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/tb.php/1728-cf92c775
コメントをどうぞ