【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
火と共に生きる森のコアラ ~森がはぐくむ哺乳類の生きざま~(講演)(どこ博_零)
@博物ふぇす
【講演・企画・発表のタイトル】
火と共に生きる森のコアラ ~森がはぐくむ哺乳類の生きざま~
■■■■■■■■■■■■■■■
講演会場入口
↑クリックにて会場に入れます。
2/14(日)
19:30開場
20:00講演開始
21:00講演終了予定
■■■■■■■■■■■■■■■
【講演・企画・発表の内容】
ニホンザル。アフリカのチンパンジー。そしてオーストラリアのコアラ。
みな木の上で暮らす森の動物です。木の上には食べ物となる果物や葉がたくさんあり、グルメな動物にとって、パラダイスです。
一方、「サルも木から落ちる」と言われるように、木の上で暮らすのは簡単ではありません。木の上で暮らす哺乳類は、そのための進化をしてきました。
私たちヒトも、もとはサルでした。その証拠に、木登りに適した「握る手」を持っています。ニホンザルも、チンパンジーも、コアラも「握る手」を持っています。
森林伐採や大規模火災で、木の上の動物たちの生存が脅かされています。2019-2020年の夏には、オーストラリアの森林火災で、たくさんの野生コアラが被害を受けました。
森がはぐくみ、木の上で暮らす哺乳類たちの「いま」を伝えます。
【講演者および作家名】
早川卓志
【講演者および作家紹介文】
北海道大学大学院地球環境科学研究院・生態遺伝学分野・助教。野生動物のゲノムと生態を研究する。アジア、アフリカ、オーストラリアの森で、フィールドワークをしてきました。チンパンジーやコアラなど、木の上で暮らす動物たちの魅力を伝えたい。北海道大学に就職してまだ2年。北海道の動物の研究もしたいなと思っている。
【紹介用画像】
講演要旨集&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
【火と共に生きる森のコアラ ~森がはぐくむ哺乳類の生きざま~(講演)(どこ博_零)】
【講演・企画・発表のタイトル】
火と共に生きる森のコアラ ~森がはぐくむ哺乳類の生きざま~
■■■■■■■■■■■■■■■
講演会場入口
↑クリックにて会場に入れます。
2/14(日)
19:30開場
20:00講演開始
21:00講演終了予定
■■■■■■■■■■■■■■■
【講演・企画・発表の内容】
ニホンザル。アフリカのチンパンジー。そしてオーストラリアのコアラ。
みな木の上で暮らす森の動物です。木の上には食べ物となる果物や葉がたくさんあり、グルメな動物にとって、パラダイスです。
一方、「サルも木から落ちる」と言われるように、木の上で暮らすのは簡単ではありません。木の上で暮らす哺乳類は、そのための進化をしてきました。
私たちヒトも、もとはサルでした。その証拠に、木登りに適した「握る手」を持っています。ニホンザルも、チンパンジーも、コアラも「握る手」を持っています。
森林伐採や大規模火災で、木の上の動物たちの生存が脅かされています。2019-2020年の夏には、オーストラリアの森林火災で、たくさんの野生コアラが被害を受けました。
森がはぐくみ、木の上で暮らす哺乳類たちの「いま」を伝えます。
【講演者および作家名】
早川卓志
【講演者および作家紹介文】
北海道大学大学院地球環境科学研究院・生態遺伝学分野・助教。野生動物のゲノムと生態を研究する。アジア、アフリカ、オーストラリアの森で、フィールドワークをしてきました。チンパンジーやコアラなど、木の上で暮らす動物たちの魅力を伝えたい。北海道大学に就職してまだ2年。北海道の動物の研究もしたいなと思っている。
【紹介用画像】
講演要旨集&オリジナル博物アバター
(
デジタル販売となります。
)
上記からご購入いただけます。
講演内容の予習復習や用語の確認にも
大変便利な一冊です。
購入すると講演者さんを支援することができ
(一部購入ごとに各講演者20~60円)
今後のどこ博運営の活動費としても賄われます。
「予習中です!」「講演楽しみです!」「復習中です!」
などのメッセージをSNSなどで発信していただけると
講演者さんも喜びますので是非!
< 紹介ページへ戻る>
(2021/01/12)
:
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-1732.html
トラックバックURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/tb.php/1732-a02d49eb
コメントをどうぞ