【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
ミジンコの身体と動き、その生態(2023講演)
@博物ふぇす
【講演名】
ミジンコの身体と動き、その生態
7/22(土) 14:00〜14:30
【講演者】
大竹裕里恵
【講演者プロフィール】
大竹裕里恵
【講演者紹介文】
湖沼をフィールドに動物プランクトンを対
象として、進化生態学や陸水学に関する研
究を行っている研究員です。湖沼から堆積
物の柱状サンプルを採集し、その中に残る
ミジンコ類(枝角類)の殻や休眠卵を用い
ることで、ある湖沼においてミジンコ類が
たどった歴史を過去に遡り明らかにする研
究を続けています。あわせて、現在は日本
縦断的な湖沼・ダムのプランクトン群集の
観察・比較分析や、写真を用いた形態分析
も行っています。動物プランクトンの生態
について研究知見を得ながら、動物プラン
クトンの重要性や面白さを多くの方に広く
伝えられる研究者になれるよう精進してお
ります。
【講演内容】
代表的なプランクトンの一つといえる「ミ
ジンコ」。今回は、ミジンコの観察体験を
頂けるブース出展と併せた現地ならではの
方法でミジンコの魅力・面白さ・生態系に
おける重要性をお話ししたいと思います!
この講演では特に、「ミジンコ類の動き」
にフォーカスしてご紹介します!ミジンコ
の泳ぎ方、野外におけるミジンコ達の移動
、ミジンコ類の身体の各部分がどのように
動くか、泳ぎや各部位の動きの種による違
い・共通点とその生態的な利点などを、多
様なミジンコの仲間たち、そして彼女らが
湖のどこにいるかの紹介を交えてお話し出
来ればと思います。もちろん、殻の模様や
小さな器官など、顕微鏡で観察できる構造
も紹介します。ブース出展「微塵湖with
GRENDEL」に連れていくミジンコの
仲間も全員講演に登場予定です!こちらの
ブースではミジンコの肉眼・ルーペ・顕微
鏡での観察を体験頂けます。是非、本講演
で気になったミジンコの仲間、身体の構造
、動きをご自身の目で確かめに来て頂けれ
ば幸いです!
また、ミジンコの採集に使用する道具など
も、本格的なプランクトンネットから手軽
に使えるネットまで、講演中で実物をご覧
頂きながら紹介します!講演を通してミジ
ンコを身近に感じて頂けるよう精一杯努め
させて頂きます!
【紹介用画像】
【連絡先】
〇大竹裕里恵
・web:https://
otakey02.wixsite.com/otake-y
・twitter:@p_orientalis
【その他】
これまでオンライン「どこでも博物ふぇす
てぃばる!」の定番講演として頂いており
ましたミジンコ講演が、ついに念願の現地
講演に飛び出しました!オンライン上で動
画や写真で見て頂くのみであったミジンコ
達の動きを、今回の博物ふぇす!9では実
際に御覧頂けます!講演にてミジンコのユ
ニークな動きや身体の構造を沢山紹介しま
すので、是非、ブースへこれらを楽しみに
いらして下さい!講演、ブースで皆様にミ
ジンコをご覧頂けますこと、楽しみにして
おります!どうぞよろしくお願い致します
!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【ミジンコの身体と動き、その生態(2023講演)】
【講演名】
ミジンコの身体と動き、その生態
7/22(土) 14:00〜14:30
【講演者】
大竹裕里恵
【講演者プロフィール】
大竹裕里恵
【講演者紹介文】
湖沼をフィールドに動物プランクトンを対
象として、進化生態学や陸水学に関する研
究を行っている研究員です。湖沼から堆積
物の柱状サンプルを採集し、その中に残る
ミジンコ類(枝角類)の殻や休眠卵を用い
ることで、ある湖沼においてミジンコ類が
たどった歴史を過去に遡り明らかにする研
究を続けています。あわせて、現在は日本
縦断的な湖沼・ダムのプランクトン群集の
観察・比較分析や、写真を用いた形態分析
も行っています。動物プランクトンの生態
について研究知見を得ながら、動物プラン
クトンの重要性や面白さを多くの方に広く
伝えられる研究者になれるよう精進してお
ります。
【講演内容】
代表的なプランクトンの一つといえる「ミ
ジンコ」。今回は、ミジンコの観察体験を
頂けるブース出展と併せた現地ならではの
方法でミジンコの魅力・面白さ・生態系に
おける重要性をお話ししたいと思います!
この講演では特に、「ミジンコ類の動き」
にフォーカスしてご紹介します!ミジンコ
の泳ぎ方、野外におけるミジンコ達の移動
、ミジンコ類の身体の各部分がどのように
動くか、泳ぎや各部位の動きの種による違
い・共通点とその生態的な利点などを、多
様なミジンコの仲間たち、そして彼女らが
湖のどこにいるかの紹介を交えてお話し出
来ればと思います。もちろん、殻の模様や
小さな器官など、顕微鏡で観察できる構造
も紹介します。ブース出展「微塵湖with
GRENDEL」に連れていくミジンコの
仲間も全員講演に登場予定です!こちらの
ブースではミジンコの肉眼・ルーペ・顕微
鏡での観察を体験頂けます。是非、本講演
で気になったミジンコの仲間、身体の構造
、動きをご自身の目で確かめに来て頂けれ
ば幸いです!
また、ミジンコの採集に使用する道具など
も、本格的なプランクトンネットから手軽
に使えるネットまで、講演中で実物をご覧
頂きながら紹介します!講演を通してミジ
ンコを身近に感じて頂けるよう精一杯努め
させて頂きます!
【紹介用画像】
【連絡先】
〇大竹裕里恵
・web:https://
otakey02.wixsite.com/otake-y
・twitter:@p_orientalis
【その他】
これまでオンライン「どこでも博物ふぇす
てぃばる!」の定番講演として頂いており
ましたミジンコ講演が、ついに念願の現地
講演に飛び出しました!オンライン上で動
画や写真で見て頂くのみであったミジンコ
達の動きを、今回の博物ふぇす!9では実
際に御覧頂けます!講演にてミジンコのユ
ニークな動きや身体の構造を沢山紹介しま
すので、是非、ブースへこれらを楽しみに
いらして下さい!講演、ブースで皆様にミ
ジンコをご覧頂けますこと、楽しみにして
おります!どうぞよろしくお願い致します
!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2023/04/27)
: 関連タグ:
ミジンコ.
プランクトン.
研究.
観察.
生態学.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-2581.html