【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
A-32-イ ヤポネシアゲノムプロジェクト(2023両日_ポスター発表)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
ヤポネシアゲノムプロジェクト
【出展者】
ヤポネシアゲノムプロジェクト
【出展者紹介】
ヤポネシアゲノムプロジェクトは、ゲノム
・言語・考古学から見た日本をテーマに、
文部科学省の新学術研究として2018〜
2022年度に行われた研究プロジェクト
です。新型コロナ流行に重なる5年間でし
たが、研究の成果をご紹介いたします。
【出展内容紹介】
ヤポネシアとは、「死の棘」などで知られ
る作家の島尾敏雄氏が、日本列島を多様な
島の集まりとして捉えて作った言葉です。
ヤポネシアゲノムプロジェクトでは、全国
各地の現代人、および旧石器時代~歴史時
代の古代人ゲノム配列を決定・比較解析し
て、ヤポネシア人(日本列島人)の起源に迫
りました。また、ヒトとともにヤポネシア
に移ってきた動植物についても、それらの
ゲノム配列の比較から歴史を探りました。
これらゲノム研究と、年代測定を取り入れ
た考古学研究や、日本語・琉球語の方言解
析を含む言語学の研究グループとの共同研
究を行ない、文理融合のあらたな研究領域
を確立しました。2022年度でプロジェ
クトは完了しましたが、2023年に記念
講演会を企画し、書籍の出版も予定してい
ます。ブースではこれまでの研究をまとめ
たポスターと、季刊誌ヤポネシア(無料配
布)を展示します。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://yaponesian.org/
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【A-32-イ ヤポネシアゲノムプロジェクト(2023両日_ポスター発表)】
【出展ブース名】
ヤポネシアゲノムプロジェクト
【出展者】
ヤポネシアゲノムプロジェクト
【出展者紹介】
ヤポネシアゲノムプロジェクトは、ゲノム
・言語・考古学から見た日本をテーマに、
文部科学省の新学術研究として2018〜
2022年度に行われた研究プロジェクト
です。新型コロナ流行に重なる5年間でし
たが、研究の成果をご紹介いたします。
【出展内容紹介】
ヤポネシアとは、「死の棘」などで知られ
る作家の島尾敏雄氏が、日本列島を多様な
島の集まりとして捉えて作った言葉です。
ヤポネシアゲノムプロジェクトでは、全国
各地の現代人、および旧石器時代~歴史時
代の古代人ゲノム配列を決定・比較解析し
て、ヤポネシア人(日本列島人)の起源に迫
りました。また、ヒトとともにヤポネシア
に移ってきた動植物についても、それらの
ゲノム配列の比較から歴史を探りました。
これらゲノム研究と、年代測定を取り入れ
た考古学研究や、日本語・琉球語の方言解
析を含む言語学の研究グループとの共同研
究を行ない、文理融合のあらたな研究領域
を確立しました。2022年度でプロジェ
クトは完了しましたが、2023年に記念
講演会を企画し、書籍の出版も予定してい
ます。ブースではこれまでの研究をまとめ
たポスターと、季刊誌ヤポネシア(無料配
布)を展示します。
【紹介用画像】
【連絡先】
http://yaponesian.org/
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2023/04/28)
:
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-2602.html