【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
C-29 発光生物のふしぎ(2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
発光生物のふしぎ
【出展者】
はてのうるま
【出展者紹介】
光る生き物を観察したことはありますか?
生物発光を手軽に観察できるキットを製造販売しています。また、光る生き物についての研究活動も手掛けています。
【出展内容紹介】
水を加えるだけで生物発光を簡単に観察することができるキットを展示販売しています。また、これまでの研究活動から、不思議な発光生物の紹介や、発光のメカニズムについてもご説明いたします。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://hatenouruma.com/
https://twitter.com/hatenouruma_com
【その他】
生物発光は、酵素(たんぱく質)と基質(化学物質)の反応によって光ります。これらの物質は温度と酸素の影響を受けやすいため、常温での保管が非常に難しく、手軽に観察できませんでした。弊社では、これまでの研究活動から、常温での保管を可能にし、お子様たちが手軽で安全に「光る生き物のふしぎ」を体験することができるキットの製造販売を実施しています。また、発光生物の基礎研究にも取り組んでいます。2023年3月には名古屋大学と共同研究によって、発光する新種のゴカイを3種類発見し、論文発表しています。
https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2023/03/3.html
【テーマ】
発光生物の不思議についてご紹介いたします。
【概要】
光る生き物をご存じでしょうか?
日本には光る生き物がたくさん生息しています。
どんな仕組みで光っているのか?
発光を何に使っているのか?
発光生物の不思議についてご紹介いたします。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【C-29 発光生物のふしぎ(2023両日)】
【出展ブース名】
発光生物のふしぎ
【出展者】
はてのうるま
【出展者紹介】
光る生き物を観察したことはありますか?
生物発光を手軽に観察できるキットを製造販売しています。また、光る生き物についての研究活動も手掛けています。
【出展内容紹介】
水を加えるだけで生物発光を簡単に観察することができるキットを展示販売しています。また、これまでの研究活動から、不思議な発光生物の紹介や、発光のメカニズムについてもご説明いたします。
【紹介用画像】
【連絡先】
https://hatenouruma.com/
https://twitter.com/hatenouruma_com
【その他】
生物発光は、酵素(たんぱく質)と基質(化学物質)の反応によって光ります。これらの物質は温度と酸素の影響を受けやすいため、常温での保管が非常に難しく、手軽に観察できませんでした。弊社では、これまでの研究活動から、常温での保管を可能にし、お子様たちが手軽で安全に「光る生き物のふしぎ」を体験することができるキットの製造販売を実施しています。また、発光生物の基礎研究にも取り組んでいます。2023年3月には名古屋大学と共同研究によって、発光する新種のゴカイを3種類発見し、論文発表しています。
https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2023/03/3.html
【テーマ】
発光生物の不思議についてご紹介いたします。
【概要】
光る生き物をご存じでしょうか?
日本には光る生き物がたくさん生息しています。
どんな仕組みで光っているのか?
発光を何に使っているのか?
発光生物の不思議についてご紹介いたします。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2023/04/30)
: 関連タグ:
発光生物.
光る生き物.
ウミホタル.
ホタル.
観察.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-2778.html