【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
E-09 Aki-lab(2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
Aki-lab
【出展者】
あきたけいこ
【出展者紹介】
こんにちは。
とろりと熔かしたガラスで、小さなモノを
作っています。
主に小さなものを好みます。
特に遭遇したいのは、マメウニの殻、テン
グスケバ、粘菌の子実体など。
使ってみたい道具は薬研です。
どうぞよろしく。
【出展内容紹介】
ガラスなどで作った、アレコレ気になる形
をゆるく楽しくお届けします。
一部の皆様にご好評(?)の『豆もやし』
今年も沢山栽培する予定です。
【紹介用画像】
【その他】
https://akilaboct.blogspot.com/
【テーマ】
食卓で探してみよう! 鯛の鯛
~魚のカタチをした骨~
【概要】
鯛の骨格の中に『鯛のタイ』と呼ばれる骨
があります。
その名の通り魚の形をしているのです。
さて、さてどこにあるのでしょうか?
探し方のポイントや実物を展示、ガラスで
も作ってみたいと思っています。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【E-09 Aki-lab(2023両日)】
【出展ブース名】
Aki-lab
【出展者】
あきたけいこ
【出展者紹介】
こんにちは。
とろりと熔かしたガラスで、小さなモノを
作っています。
主に小さなものを好みます。
特に遭遇したいのは、マメウニの殻、テン
グスケバ、粘菌の子実体など。
使ってみたい道具は薬研です。
どうぞよろしく。
【出展内容紹介】
ガラスなどで作った、アレコレ気になる形
をゆるく楽しくお届けします。
一部の皆様にご好評(?)の『豆もやし』
今年も沢山栽培する予定です。
【紹介用画像】
【その他】
https://akilaboct.blogspot.com/
【テーマ】
食卓で探してみよう! 鯛の鯛
~魚のカタチをした骨~
【概要】
鯛の骨格の中に『鯛のタイ』と呼ばれる骨
があります。
その名の通り魚の形をしているのです。
さて、さてどこにあるのでしょうか?
探し方のポイントや実物を展示、ガラスで
も作ってみたいと思っています。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2023/05/02)
: 関連タグ:
ガラス.
硝子.
豆モヤシ.
アノマロカリス.
アクセサリー.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-2831.html