【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
I-21 生態工房(2023両日)
@博物ふぇす
【出展ブース名】
生態工房
【出展者紹介】
生態工房は、東京都、おもに武蔵野地域の
公園緑地で保全活動を行っている
NPO法人です。
公園緑地は人々の憩いの場であると同時に
、
そこに棲む利用している生きものにとっ
ても貴重な生息環境です。
訪れる人々が、自然を身近に感じ、学び
親しむ機会をもつことができる一方で、
距離が近すぎる故に様々な課題が
生じやすい場所でもあります。
わたしたちはそのような課題を解決し、
その地域の自然を保全しながら、訪れる
人々が自然への理解を深め、親しむ
機会を提供しています。
【出展内容紹介】
当会で製作している身近な生きものの
オリジナルグッズを販売します。
手ぬぐいや防水バッグなど、フィールド
で役に立つアイテムを揃えています!
そのほか、当会のこれまでの活動で得た
知見や技術をまとめた書籍も販売します。
ぜひお手にとってみてください!
【紹介用画像】
【テーマ】
湿地を「守る」Ver2
〜あるあるクイズ〜
【概要】
当会では、湿地の重要性やその保全のスス
メなどについての普及啓発に力を入れてい
ます。
昨年のガクタメをバージョンアップし、今
年も湿地保全について実践例と成果を交え
て紹介します。
湿地は、全国的に消失が著しい環境です。
湿地が消失した要因は、埋め立てなどの
土地開発はもちろんですが、そればかり
ではありません。湿地という場所が人の
生活に利用されなくなって放棄され、草地
や林に移り変わってしまったことも大きな
要因となっているのです。自然というもの
は、「手を加えてはいけないもの」だと思
っていませんか?
わたしたちは関東地方を中心に、湿地環境
の保全や再生に取り組んでいます。その中
でよくよく直面する誤解などをクイズでご
紹介。
取組の成果も、昨年よりも深掘りして紹介
します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【I-21 生態工房(2023両日)】
【出展ブース名】
生態工房
【出展者紹介】
生態工房は、東京都、おもに武蔵野地域の
公園緑地で保全活動を行っている
NPO法人です。
公園緑地は人々の憩いの場であると同時に
、
そこに棲む利用している生きものにとっ
ても貴重な生息環境です。
訪れる人々が、自然を身近に感じ、学び
親しむ機会をもつことができる一方で、
距離が近すぎる故に様々な課題が
生じやすい場所でもあります。
わたしたちはそのような課題を解決し、
その地域の自然を保全しながら、訪れる
人々が自然への理解を深め、親しむ
機会を提供しています。
【出展内容紹介】
当会で製作している身近な生きものの
オリジナルグッズを販売します。
手ぬぐいや防水バッグなど、フィールド
で役に立つアイテムを揃えています!
そのほか、当会のこれまでの活動で得た
知見や技術をまとめた書籍も販売します。
ぜひお手にとってみてください!
【紹介用画像】
【テーマ】
湿地を「守る」Ver2
〜あるあるクイズ〜
【概要】
当会では、湿地の重要性やその保全のスス
メなどについての普及啓発に力を入れてい
ます。
昨年のガクタメをバージョンアップし、今
年も湿地保全について実践例と成果を交え
て紹介します。
湿地は、全国的に消失が著しい環境です。
湿地が消失した要因は、埋め立てなどの
土地開発はもちろんですが、そればかり
ではありません。湿地という場所が人の
生活に利用されなくなって放棄され、草地
や林に移り変わってしまったことも大きな
要因となっているのです。自然というもの
は、「手を加えてはいけないもの」だと思
っていませんか?
わたしたちは関東地方を中心に、湿地環境
の保全や再生に取り組んでいます。その中
でよくよく直面する誤解などをクイズでご
紹介。
取組の成果も、昨年よりも深掘りして紹介
します。
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2023/05/07)
: 関連タグ:
カメ.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-2948.html