【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
土偶マイム(2023公演)
@博物ふぇす
【公演名】
土偶マイム
7/22(土) 15:00~15:30
【公演者】
白鳥兄弟
【公演者プロフィール】
大道芸人・考古学者。
【公演者紹介文】
フィリピン生まれ。
東京大学大学院人文社会系研究科
博士課程修了。博士(文学)。
東京都公認ヘブンアーティスト。
横浜ユーラシア文化館主任学芸員。
専門は骨角器、特に狩猟漁撈具の研究。
博物館で学芸員として勤務するかたわら、
土偶マイムのパフォーマンスを行う。
主な著書に、『日本列島における銛猟の考
古学的研究』(2008年・北海道出版企
画センター)、『おにぎりの文化史』(横
浜市歴史博物館監修、2019年・河出書
房新社)など。
主な担当展示に、「オホーツク文化―あな
たの知らない古代―」(横浜ユーラシア文
化館・2021年)、「称名寺貝塚―土器
とイルカと縄文人」(横浜市歴史博物館・
2016年)、「大おにぎり展」(横浜市
歴史博物館・2014年)など。
【公演内容】
4年ぶりに対面で帰ってきました。
今年もやります、土偶マイム!
勢いで土偶の論文書いちゃいましたが、
あくまで原点はこっちです!
お楽しみに!
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter: @hakucho_kyodai
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【土偶マイム(2023公演)】
【公演名】
土偶マイム
7/22(土) 15:00~15:30
【公演者】
白鳥兄弟
【公演者プロフィール】
大道芸人・考古学者。
【公演者紹介文】
フィリピン生まれ。
東京大学大学院人文社会系研究科
博士課程修了。博士(文学)。
東京都公認ヘブンアーティスト。
横浜ユーラシア文化館主任学芸員。
専門は骨角器、特に狩猟漁撈具の研究。
博物館で学芸員として勤務するかたわら、
土偶マイムのパフォーマンスを行う。
主な著書に、『日本列島における銛猟の考
古学的研究』(2008年・北海道出版企
画センター)、『おにぎりの文化史』(横
浜市歴史博物館監修、2019年・河出書
房新社)など。
主な担当展示に、「オホーツク文化―あな
たの知らない古代―」(横浜ユーラシア文
化館・2021年)、「称名寺貝塚―土器
とイルカと縄文人」(横浜市歴史博物館・
2016年)、「大おにぎり展」(横浜市
歴史博物館・2014年)など。
【公演内容】
4年ぶりに対面で帰ってきました。
今年もやります、土偶マイム!
勢いで土偶の論文書いちゃいましたが、
あくまで原点はこっちです!
お楽しみに!
【紹介用画像】
【連絡先】
twitter: @hakucho_kyodai
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2023/05/15)
: 関連タグ:
土偶.
考古学.
縄文.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-2964.html