【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
最新アンモナイト学A: アンモナイトってどんな生き物?(2023講演)
@博物ふぇす
【講演名】
最新アンモナイト学A: アンモナイトってどんな生き物?
7/22(土) 16:00~16:40
【講演者】
相場 大佑
【講演者プロフィール】
1989年東京都生まれ。2017年横浜国立大学大学院博士課程修了、博士(学術)。三笠市立博物館を経て、2023年4月より深田地質研究所に所属。専門は古生物学(特に、化石頭足類アンモナイトの分類・進化・古生態)。巡回展『ポケモン化石博物館』企画・総合監修。著書に『僕とアンモナイトの1億年冒険記』(イースト・プレス)など。
【講演者紹介文】
化石頭足類アンモナイトについて研究をし
ています。白亜紀の異常巻きアンモナイト
の分類系統と進化に着目し、これまでに2
新種を記載したほか、正常巻アンモナイト
についても性的二型や生活史など、古生態
に関する研究も進めています。
【講演内容】
アンモナイトは古生代デボン紀に登場し、
中生代白亜紀末に絶滅した古生物です。渦
巻状の殻は巻貝を連想させますが、こう見
えて、イカやタコと同じ頭足類のなかまで
す。殻とまれに見つかる顎器以外の化石は
ほとんど見つからないため、生前の姿や生
態について謎は多いですが、これまでの研
究からアンモナイトの生物像が少しずつ明
らかになってきました。本講演では、アン
モナイトはどのような生き物だったのかに
ついてご紹介します。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter: @ammo_ammo_ammo
Researchmap:
https://researchmap.jp/daisukeaiba
【その他】
本講演を聞けば、あなたはきっと深いアン
モナイトの沼にハマってしまうことでしょ
う...
23日には「最新アンモナイト学B:"驚
くべき日本の石"ニッポニテス」と題した
、
今回の”イメージ博物”にもなっている異
常巻アンモナイト、ニッポニテスにスポッ
トを当てた講演もあります。もちろんどち
らか片方だけでも楽しめますが、合わせて
お聞きいただくことで、アンモナイトにつ
いて、より一層理解が深まるはずです!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【最新アンモナイト学A: アンモナイトってどんな生き物?(2023講演)】
【講演名】
最新アンモナイト学A: アンモナイトってどんな生き物?
7/22(土) 16:00~16:40
【講演者】
相場 大佑
【講演者プロフィール】
1989年東京都生まれ。2017年横浜国立大学大学院博士課程修了、博士(学術)。三笠市立博物館を経て、2023年4月より深田地質研究所に所属。専門は古生物学(特に、化石頭足類アンモナイトの分類・進化・古生態)。巡回展『ポケモン化石博物館』企画・総合監修。著書に『僕とアンモナイトの1億年冒険記』(イースト・プレス)など。
【講演者紹介文】
化石頭足類アンモナイトについて研究をし
ています。白亜紀の異常巻きアンモナイト
の分類系統と進化に着目し、これまでに2
新種を記載したほか、正常巻アンモナイト
についても性的二型や生活史など、古生態
に関する研究も進めています。
【講演内容】
アンモナイトは古生代デボン紀に登場し、
中生代白亜紀末に絶滅した古生物です。渦
巻状の殻は巻貝を連想させますが、こう見
えて、イカやタコと同じ頭足類のなかまで
す。殻とまれに見つかる顎器以外の化石は
ほとんど見つからないため、生前の姿や生
態について謎は多いですが、これまでの研
究からアンモナイトの生物像が少しずつ明
らかになってきました。本講演では、アン
モナイトはどのような生き物だったのかに
ついてご紹介します。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter: @ammo_ammo_ammo
Researchmap:
https://researchmap.jp/daisukeaiba
【その他】
本講演を聞けば、あなたはきっと深いアン
モナイトの沼にハマってしまうことでしょ
う...
23日には「最新アンモナイト学B:"驚
くべき日本の石"ニッポニテス」と題した
、
今回の”イメージ博物”にもなっている異
常巻アンモナイト、ニッポニテスにスポッ
トを当てた講演もあります。もちろんどち
らか片方だけでも楽しめますが、合わせて
お聞きいただくことで、アンモナイトにつ
いて、より一層理解が深まるはずです!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2023/05/15)
: 関連タグ:
アンモナイト.
古生物.
化石.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-2965.html