【博物ふぇすてぃばる!出展ブース紹介】
最新アンモナイト学B:"驚くべき日本の石"ニッポニテス(2023講演)
@博物ふぇす
【講演名】
最新アンモナイト学B:"驚くべき日本の石"ニッポニテス
7/23(日) 15:00~15:40
【講演者】
相場 大佑
【講演者プロフィール】
1989年東京都生まれ。2017年横浜国立大学大学院博士課程修了、博士(学術)。三笠市立博物館を経て、2023年4月より深田地質研究所に所属。専門は古生物学(特に、化石頭足類アンモナイトの分類・進化・古生態)。巡回展『ポケモン化石博物館』企画・総合監修。著書に『僕とアンモナイトの1億年冒険記』(イースト・プレス)など。
【講演者紹介文】
化石頭足類アンモナイトについて研究をし
ています。白亜紀の異常巻きアンモナイト
の分類系統と進化に着目し、これまでに2
新種を記載したほか、正常巻アンモナイト
についても性的二型や生活史など、古生態
に関する研究も進めています。
【講演内容】
ニッポニテスは、日本古生物学会のロゴマ
ークにもなっている日本を代表する化石の
ひとつです。海外では、その一見デタラメ
に巻いたような奇妙な殻形態を、「進化の
末の奇形」と考えた研究者もいました。し
かし、最初の発見から100年以上に渡って行
われてきた機能形態学的・理論形態学的研
究から、殻の形成メカニズムや、その進化
などが次第に明らかになり、デタラメどこ
ろか極めて理にかなった形態であることが
判明しました。本講演では、同時期に生き
た他の異常巻アンモナイトの研究例ととも
に、ニッポニテスについてこれまでわかっ
ていることを総括します。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter: @ammo_ammo_ammo
Researchmap:
https://researchmap.jp/daisukeaiba
【その他】
本講演を聞けば、あなたはきっと深い深い
異常巻アンモナイトの沼にハマってしまう
ことでしょう...
22日には「最新アンモナイト学A:アン
モナイトってどんな生き物?」と題したア
ンモナイト全般に関する講演もあります。
もちろんどちらか片方だけでも楽しめます
が、合わせてお聞きいただくことで、アン
モナイトについて、より一層理解が深まる
はずです!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
【最新アンモナイト学B:"驚くべき日本の石"ニッポニテス(2023講演)】
【講演名】
最新アンモナイト学B:"驚くべき日本の石"ニッポニテス
7/23(日) 15:00~15:40
【講演者】
相場 大佑
【講演者プロフィール】
1989年東京都生まれ。2017年横浜国立大学大学院博士課程修了、博士(学術)。三笠市立博物館を経て、2023年4月より深田地質研究所に所属。専門は古生物学(特に、化石頭足類アンモナイトの分類・進化・古生態)。巡回展『ポケモン化石博物館』企画・総合監修。著書に『僕とアンモナイトの1億年冒険記』(イースト・プレス)など。
【講演者紹介文】
化石頭足類アンモナイトについて研究をし
ています。白亜紀の異常巻きアンモナイト
の分類系統と進化に着目し、これまでに2
新種を記載したほか、正常巻アンモナイト
についても性的二型や生活史など、古生態
に関する研究も進めています。
【講演内容】
ニッポニテスは、日本古生物学会のロゴマ
ークにもなっている日本を代表する化石の
ひとつです。海外では、その一見デタラメ
に巻いたような奇妙な殻形態を、「進化の
末の奇形」と考えた研究者もいました。し
かし、最初の発見から100年以上に渡って行
われてきた機能形態学的・理論形態学的研
究から、殻の形成メカニズムや、その進化
などが次第に明らかになり、デタラメどこ
ろか極めて理にかなった形態であることが
判明しました。本講演では、同時期に生き
た他の異常巻アンモナイトの研究例ととも
に、ニッポニテスについてこれまでわかっ
ていることを総括します。
【紹介用画像】
【連絡先】
Twitter: @ammo_ammo_ammo
Researchmap:
https://researchmap.jp/daisukeaiba
【その他】
本講演を聞けば、あなたはきっと深い深い
異常巻アンモナイトの沼にハマってしまう
ことでしょう...
22日には「最新アンモナイト学A:アン
モナイトってどんな生き物?」と題したア
ンモナイト全般に関する講演もあります。
もちろんどちらか片方だけでも楽しめます
が、合わせてお聞きいただくことで、アン
モナイトについて、より一層理解が深まる
はずです!
< 出展ブース紹介TOPへ戻る>
<キーワード検索>
(2023/05/15)
: 関連タグ:
アンモナイト.
古生物.
化石.
このページのURL: http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-2967.html